コンテンツマーケティングのメリット・デメリットと成功のポイント
最終更新日:2022年03月14日
コンテンツマーケティングのメリットとデメリットについて解説しています。成果を得るために注意したい5つのポイントも掲載していますので、これからコンテンツマーケティングを実施したい方やコンテンツのブラッシュアップを図りたい方はぜひ参考にしてみてください。
コンテンツマーケティングのメリット
コンテンツマーケティングは集客を増やすための方法として費用対効果の高い方法であり、さまざまなメリットがあります。具体的にどのようなメリットが感じられるのか詳しく解説していきます。
初期費用が高くない
コンテンツマーケティングはその他の施策より初期費用が高くなく、手軽に実施できることがメリットです。SNSやブログサービスを活用して自社内で制作・運用するなら初期費用はほとんど不要となることもあります。
コンテンツの内容は自社の商品・サービスに関するものとなるため、社内人員が持つ知識やノウハウをコンテンツにするだけで構築できます。編集者やライターを自社のスタッフが兼任できるなら、予算の問題に縛られることなく成果を挙げられます。
外注するとしてもインターネット広告よりも安価になる傾向があり、予算が限られている場合にも実施できる施策です。
情報資産を蓄積できる
コンテンツマーケティングにて作成された情報コンテンツは、自社にとって資産となります。情報コンテンツは一時的に効果を発揮して終わるものではなく、インターネット上に持続的に残り、内容に対してニーズを抱いている閲覧者がいる限り活用され続けるものです。
そのためコンテンツを作れば作るだけ資産が蓄積され、蓄積された資産の量に比例するように効果が高まっていく傾向にあります。その後はコストや労力をかけずとも過去のコンテンツによる集客効果が発揮されるため、継続するほど価値の高いWebメディアとなるのです。
ブランディング効果を期待できる
集客とともにブランディングに効果が期待できることもコンテンツマーケティングの大きなメリットです。一貫したテーマでコンテンツを大量に作成していくことにより、運営元企業の立ち位置が明確になり、顧客から特定分野の企業として想起されやすくなります。
たとえば健康や食に関するコンテンツを継続的に発信していけば、消費者から「健康や食といえば◯◯」と、企業と専門分野が結びつくようになります。
業界内での知名度を高めていくことで、コンテンツマーケティングによる成果を得られるだけでなく、消費者から「選ばれる企業」になれる可能性が高まることがメリットです。
SNSマーケティングと相性がよい
コンテンツマーケティングはSNSと非常に相性が良い施策です。定期的に有益な情報を発信し続けるコンテンツマーケティングは、良質な内容であれば個人による拡散・シェアで瞬間的に広まる可能性を秘めています。
拡散・シェアされればユーザーとのコミュニケーションも発生しやすくなり、企業に親近感を抱いてもらうきっかけともなるのです。
SNSマーケティングは拡散による爆発力が大きいことが魅力であり、発信したコンテンツが短時間で多数のエンゲージメントを獲得することもあります。今まで自社への認知がなかったユーザーにもコンテンツが届き、新規顧客やファン獲得に大きく貢献してくれるのです。
市場において独自のポジションを確立できる
コンテンツマーケティングを行うことでブランディングにもつながりますが、市場において独自のポジションを確立できることもメリットとなります。特定の業界内でも企業により、ポジションはわずかに異なるものです。
たとえば「健康と食」に関する業界でも、有機栽培による食事での健康を推進する企業もあれば、玄米食を推奨する企業もあります。
コンテンツマーケティングではコンテンツにより自社の独自性を打ち出し、閲覧者からファンになってもらうことが前提です。
つまり特定の業界内でも独自性を打ち出しやすいマーケティング手法であり、業界内での立ち位置確立に効果を発揮します。独自のポジションを確立することにより、よりニッチな層のファンを獲得しやすくなります。
コンテンツマーケティングのデメリット
それでは次に、コンテンツマーケティングのデメリットについて見ていきましょう。数々のメリットを持つコンテンツマーケティングですが、実施する前にデメリットも押さえておくことが大切です。
すぐには効果が発揮されない
コンテンツマーケティングのデメリットとは、実施してすぐには効果が発揮されないことです。初期費用が抑えられて手軽に始めやすいメリットを持つコンテンツマーケティングですが、反面、成果を出すには中長期的な視点で実施していくことが求められます。
大量の良質なコンテンツを発信したとしても、検索エンジンに認識されるまでには時間がかかります。記事によっては数ヶ月単位かかることもあり、期待したほどの効果が現れないと感じることもあります。
さらにコンテンツマーケティングはユーザーを育成してファンを獲得する流れにより成果を高める手法なので、定期的に情報を発信しながら育成期間を設けることも必要です。
SEOなどのスキルが求められる
SEOなどの専門スキルが求められることもデメリットのひとつと言えます。ブログやSNSで高品質な役立つ情報を発信したとしても、検索上位に表示されなければ他のコンテンツに埋もれてしまいます。せっかく制作したコンテンツが閲覧されないままになってしまうこともあるのです。
検索上位に表示されるためにはSEO対策を施し、結果を分析しながら流入を獲得しやすいコンテンツの傾向を知り、新たなコンテンツに反映させていく必要があります。自社内にSEOのスキルを持つ人材がいれば対策できますが、対応が難しい場合はコンテンツ制作の専門企業に外注するなどで上位表示を目指します。
時間と費用のコストがかかる
コンテンツマーケティングのカギとなるコンテンツの作成には時間と費用のコストがかかります。メリットとして初期費用が高くないことを挙げましたが、コンテンツ作成にかかる人件費は自社内だけで制作する場合にも発生するコストです。
コンテンツマーケティングは中長期的な視点で、継続的に情報を配信することで成果を得る施策なので、始めたばかりのときは費用対効果が低いと感じられることもあります。
成果をあげるには品質の高いコンテンツを作らなければならず、品質の高いコンテンツを作ろうとするほどコストがかかるジレンマが生まれるのです。
サイトが評価される保証がない
日々良質なコンテンツを作り、継続的に発信したとしても、サイトが評価される保証がないこともデメリットです。サイトの評価は検索エンジンに委ねられます。SEO対策が正しく行われなければ上位表示による流入数増加は見込めず、SNSで拡散されなければ爆発的な集客力も期待できません。
ただしデータが得やすい施策でもあるので、分析や見直しによりコンテンツの内容を変更し、根気強くPDCAを回してくことにより長期的に効果が現れてきます。
評判を落とす危険性がある
SNSで拡散されやすいコンテンツマーケティングの情報は、企業や商品・サービスの評判を落とすリスクもはらんでいます。例えばSNSで1人のユーザーが発した一言が拡散されれば、その内容によっては施策が逆効果となってしまうことも。
もちろんコンテンツマーケティングを実施しなくても、ユーザーから企業の評判を落とす一言が発せられる可能性はあります。しかしコンテンツマーケティングでは個人と企業とのやり取りが発生しやすい施策です。企業側から情報を発信する頻度が高まれば、ユーザーとの接点も増え、リスクが高まることが考えられます。
コンテンツマーケティングを実施する際のポイント
コンテンツマーケティングにはメリット・デメリット両方の側面がありますが、正しく実施していけば成果はあがります。これから実施することを検討されている方に向けて、5つのポイントをご紹介します。
コンテンツマーケティングのKGIとKPIを定める
コンテンツマーケティングを始める前に、KGIとKPIを明確に定めておくことが成功の秘訣です。KGIとKPIは施策を実施していくための主軸となりますので、コンテンツ制作の目標として定めておきましょう。
中長期的な計画を立てる
施策による成果を得るには、中長期的な計画を立てて、腰を据えてじっくりと実践していくことが大切です。検索エンジンからの認識やユーザーの育成にはある程度の時間がかかります。短期的な成果が見られないと諦めて施策を中断してしまいがちですが、諦めず継続するようにしてください。
戦略や方針を従業員に示す
コンテンツマーケティングに関わる従業員に、戦略や方針を示して共有することもポイントとなります。戦略が共有されていれば従業員間での思い込みや認識のズレがなくなり、コンテンツや運営方法にも一貫性が生まれます。
ユーザーファーストなコンテンツを制作する
コンテンツを制作するときのポイントは、ユーザーファーストを意識することです。コンテンツマーケティングでは、ユーザーにとって有益な情報、楽しい情報を提供することでファンになってもらうことを目的とします。そのため企業目線ではなく、ユーザー目線でコンテンツを制作することが重要です。
社外のSEOコンサルタントに依頼する
適切なキーワード設計をしたり、検索上位に表示されたりするためにはSEO対策が欠かせません。社内に知見のある人材がいない場合、社外のSEOコンサルタントに依頼をすれば、コンテンツマーケティングの成果が上がりやすくなります。
コンテンツマーケティングはメリット・デメリットを踏まえ正しく実施を
コンテンツマーケティングは初期費用が高くなく、資産となるコンテンツを蓄積できることで、中長期的な効果を期待できるマーケティング手法です。しかし短期的な成果を得るための施策ではなく、中長期的に実施しても検索エンジンから評価される保証はありません。
効果の確実性を高めるには、ユーザーにとって有益で良質なコンテンツを継続的に発信することと、SEO対策を正しく施すことが重要です。
これからコンテンツマーケティングを展開して集客したいと思われている方や、自社によるコンテンツ制作に疑問を感じられている方は、キャククル運営元であるZenkenへお気軽にご相談ください。
8,000社・120業種以上の多数の支援実績を持つZenkenが、貴社のマーケティングを成約率重視で支援させていただきます。