オウンドメディアに必要な記事数は?記事数を増やす際の注意点も解説
最終更新日:2024年02月28日
オウンドメディアを運営するにあたって意識しておきたい記事数について解説しています。
また、これからオウンドメディア作って本格的に集客力を高めていきたいとお考えでしたらオウンドメディアを作る上で知っておきたいノウハウをまとめました。8,000サイト以上制作して得た知見をまとめていますのでお気軽にダウンロードください。
オウンドメディアの教科書
をダウンロードする
オウンドメディア集客には一定の記事数が必要
オウンドメディアの記事数に、絶対的な正解はありません。少数の記事で目標を達成しているWebサイトもあれば、大量の記事で目標を達成しているWebサイトもあります。
しかし基本的には目標を達成するため、一定数の記事を必要とするケースが多いでしょう。具体的な記事数の目安は、オウンドメディアのジャンルで異なります。
情報の鮮度が重視されるジャンルの場合、安定した集客数を維持するため、新しい記事を次々と公開しなければなりません。
反対に情報の鮮度よりも専門性が重視されるジャンルの場合、記事数は少なくても情報の質が高ければ一定の集客数を保てるケースが多くなります。
集客をするうえで共通しているポイントは、記事の質が重視されることです。低品質な記事を増やしても、基本的に集客にはつながりません。参考に、オウンドメディアに必要な記事数の求め方を紹介します。
オウンドメディアに必要な記事数の目安
オウンドメディアに必要な記事数の目安は、目標を達成するために必要なセッション数を算出することで求められます。必要なセッション数の求め方は次の通りです。
必要なセッション数=目標とするCV数(コンバージョン数)÷CVR(コンバージョン率)
例えば目標とするCV数が100で、コンバージョン率が2%であれば、必要なセッション数は5,000です。5,000セッションを達成するため必要な記事数を検索ボリュームなどから算出します。
ただしCVRにより必要なセッション数、必要な記事数は異なります。CVRに影響を与えるのがキーワードや記事の質です。キーワードや記事の質も考慮しつつ、検討を進めることが重要です。
キャククルが手がけるオウンドメディアとは?
120業界・8,000サイト以上の実績があるキャククルのオウンドメディア。
認知度向上、他社との差別化、従来と異なるターゲットにアプローチしたいなど、様々な目的で制作することができます。詳しくは以下のページでご確認ください。
オウンドメディアの記事数を増やすメリット
オウンドメディアの記事数を増やすメリットとして、次の5点があげられます。
サイト内の情報量が増える
オウンドメディアのコンセプトに従い記事を投稿していくことで、あるジャンルに関連したWebサイト全体の情報量が増えます。GoogleはWebサイトの評価にあたり、Webサイト全体の情報量・情報の質を参考にしています。
したがってあるジャンルに関連した情報量が増えると、投稿した記事が検索結果の上位に表示されやすくなります。
ポイントは質の高い記事を計画的に増やしていくことと、記事を制作するときにオウンドメディアのコンセプトから外れないようにすることです。
流入経路が増える
複数の記事が検索結果の上位に表示されることで、ユーザーの流入経路は増加します。
また、ユーザーから質の高い記事、あるいはWebサイトと評価されることで、SNSに投稿されることやリンクを貼られることも考えられます。流入経路の増加は、集客数の増加と維持に欠かせません。
さまざまな流入経路からアクセスを集められるようになる点も記事を増やすメリットといえるでしょう。
対策可能なキーワードが増える
オウンドメディアに投稿する記事は、基本的にキーワードをもとに制作します。記事の増加とともに対応しているキーワードが増えることで、アクセス数も増えると予想できます。
キーワードごとにユーザーの検索意図は異なり、検索意図が異なれば上位表示される記事も異なるからです。例えば「オウンドメディアとは」と「オウンドメディア 事例」は、よく似たキーワードですが上位表示される記事は異なります。
「オウンドメディアとは」はオウンドメディアに関する基本的な情報、「オウンドメディア 事例」はオウンドメディアに関する具体的な情報を求めているキーワードだからです。
内部リンクによるSEO効果が期待できる
記事数が増えることで、あるジャンルに関連した記事同士をリンクでつなげられます(内部リンク)。
内部リンクでつなげるメリットは、情報の網羅性を高められることと、検索エンジンのボットにクロールされやすくなることです。Googleは情報の網羅性を重視しているため、関連がある記事へリンクを貼ることでSEO効果を期待できます。
サイト内の回遊率向上が期待できる
オウンドメディア内に、あるジャンルに関連した記事が増えることで、ユーザーの回遊率は高まります。記事を読み終えたユーザーが、関連する記事も読んでくれるからです。
例えば「この記事を読んだ人は次の記事も読んでいます」などの形で誘導すると、回遊を促しやすいでしょう。回遊率の高まりは基本的にユーザーの満足度向上を意味するため、SEO効果を期待できます。つまり投稿した記事を上位表示させやすくなるのです。
また、情報に触れる機会が触れれば、多くの場合は比例してPV数とセッションも上昇します。目標とするCV数に届きやすくなるでしょう。
関連記事:オウンドメディアとは?8,000サイト制作実績から見えた成果の出る作り方
キャククルが手がけるオウンドメディアとは?
120業界・8,000サイト以上の実績があるキャククルのオウンドメディア。
認知度向上、他社との差別化、従来と異なるターゲットにアプローチしたいなど、様々な目的で制作することができます。詳しくは以下のページでご確認ください。
オウンドメディアの記事数増加に注力する際の3つの注意点
計画的に記事数を増やすことで、SEO効果などを期待できます。ただし闇雲に記事を増やすことはおすすめできません。新しい記事を制作するときは、以下の点に注意が必要です。
量を求めて質を低下させない
記事数を増やすこと自体にSEO効果はありません。低品質な記事が大量にあっても、ユーザーのニーズを満たすことはできないからです。
量を求めて質を損なってしまうと、検索上位に表示することは難しくなってしまいます。Googleは、ユーザーが求めている情報をわかりやすく提供しているWebサイトを評価します。
ユーザーが求めている情報は、ユーザーが抱えている課題や疑問を解決できる情報と言い換えることもできるでしょう。ユーザーにとって、価値のある情報を過不足なく伝えているWebサイトは上位表示される傾向があります。
オウンドメディアを運営するにあたり重要なポイントは、単に記事を増やすことではなく、ユーザーにとって価値のある記事を増やすことです。質を意識しつつ記事を増やしましょう。
サイトコンセプトから外れた記事を作成しない
記事を制作するときは、オウンドメディアを立ち上げるときに設定したコンセプトから外れないように注意しましょう。コンセプトから外れた記事が増えると、オウンドメディアの統一感が損なわれてしまうからです。
オウンドメディア全体を通して一貫したメッセージを伝えられなくなると、自社の強みを発信することやユーザーが求めている価値を提供することは難しくなります。
例えば技術力に強みがある製造業がマーケティングに関連する記事ばかりを投稿すると、ユーザーに技術力の強みを伝えられません。
また、マーケティングに関心をもつユーザーが集まるため、自社のサービスでユーザーの課題を解決することも難しくなります。オウンドメディアでは、コンセプトに基づき一貫したメッセージを伝え続けることが重要です。
重複コンテンツを作成しない
記事数を増やすときは、重複コンテンツにも注意しなければなりません。重複コンテンツは他のコンテンツと完全に同じ、またはとてもよく似たコンテンツを指します。
検索エンジンから検索順位の操作などを目的としていると評価された場合、検索結果から除外される恐れがあります。
またよく似た記事で評価が分散してしまい、適切な評価を受けられないことも考えられます。オウンドメディアの記事は計画的に制作しましょう。
キャククルが手がけるオウンドメディアとは?
120業界・8,000サイト以上の実績があるキャククルのオウンドメディア。
認知度向上、他社との差別化、従来と異なるターゲットにアプローチしたいなど、様々な目的で制作することができます。詳しくは以下のページでご確認ください。
オウンドメディアに必要な記事数まとめ
オウンドメディアの記事数に正解はありません。それだけに悩みの種になりがちです。最も重要なポイントは、ユーザーのニーズを満たすため質の高い記事を増やすことです。
記事数の増加は手段であって目的ではないといえるでしょう。ユーザーに焦点をあてつつ記事を増やせば、Webサイト内に有益な情報が増える、Webサイト内の回遊性が高まる、SEO効果を期待できるなどのメリットを得られます。
ただし実際の運営にあたっては、専門的な知識を要することが少なくありません。内製することもできますが、知見がないまま、クオリティの低い記事を量産し続けると、Googleに評価されないばかりか、後々の改善に多くの時間工数が取られ、本業に専念できない可能性もあります。
もし、オウンドメディアで成果を出したいなら、プロの知見を取り入れるのも一つの方法ですので検討してみてはいかがでしょうか。
企画から制作・運用まで全部わかる「オウンドメディアの教科書」
Web広告に頼り切ったマーケティングの解決策として、オウンドメディア導入や記事の作り方、運用方法について調べているけれど、今いちよく分からないとお困りではありませんか?この資料では、
- オウンドメディアを運用するメリット
- オウンドメディア立ち上げの流れ
- 目標・ターゲットの設定方法
- メディアの構成・コンセプト作成
- コンテンツの作成方法
- 改善作業・PDCAの回し方
など、オウンドメディアの制作・運用のノウハウや具体的な実践方法について詳しく解説しています。ぜひ、貴社のマーケティング活動にお役立て下さい。