オウンドメディアとホームページの違いとは?役割や重要性を解説

オウンドメディアとホームページの違いとは?役割や重要性を解説
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

オウンドメディアを活用したコンテンツマーケティングや集客手法を取り入れる企業は、近年増えてきています。

その中で「オウンドメディアって具体的にどんなWebサイト?」「ホームページとオウンドメディアはどう違うの?」という疑問も生まれてくるのではないでしょうか?

本記事では、オウンドメディアとはどういったものなのかを解説しながらホームページとの違いを解説していきます。

オウンドメディアの必要性やつくり方についても紹介していますので、オウンドメディア運用をはじめようか検討している方は、ぜひあわせて参考にしてみてください。

オウンドメディアとは

オウンドメディアとは

オウンドメディアを訳すと「所有するメディア」、つまり企業などが所有・運用しているメディアのことです。

そのため、広義で言うと、ホームページや企業が運用するブログ、SNSなどもオウンドメディアの一種とされます。

しかし、Webマーケティングの分野では、ホームページやブログなどとの違いを分かりやすくするために、企業で運用している、特定のテーマを持ったユーザー向けのWebメディアやWebマガジンをオウンドメディアと呼びます。

オウンドメディアと比較されるメディア

企業が活用できるWebメディアはさまざまありますが、とくに代表的な3つがオウンドメディア、ペイドメディア、アーンドメディアです。これらメディアを合わせて「トリプルメディア」とも呼びます。

ペイドメディア

ペイドメディアとは、対価を支払って広告掲載してもらうメディアのこと。広告を掲載できるポータルサイトやニュースサイトが代表的です。また、テレビやラジオ、新聞、雑誌など、従来からあるマス広告や交通広告もペイドメディアに含まれます。

Web広告は、原稿を自社で制作することはあっても、掲載する媒体は他社のメディアです。商材への印象をある程度コントロールはできますが、掲載メディアは自社で運用していないので、オウンドメディアとは異なります。

アーンドメディア

SNSやコミュニティーサイトなど、消費者側から情報を発信するメディアです。商品やサービスを実際に購入した人の意見や評価が反映されるため、拡散されやすく影響力を持っています。

ペイドメディアが広告費を支払って情報掲載するのに対し、アーンドメディアは広告費が発生しません。

また、オウンドメディアは会員登録や資料ダウンロードなどの機能を持たせられますが、アーンドメディアは基本的に企業側でコントロールができず、自由度がない点もオウンドメディアとは異なります。

オウンドメディアとホームページの違いとは?

オウンドメディアとホームページの違いとは?

ホームページは、主に会社概要やサービス、事業内容に関する情報を「企業側からの目線」で発信するWebサイトです。

また、「企業理念」「経営指針」といった、短期間ではあまり変化しない情報を掲載する傾向にあります。

取引先や株主など、すでにその企業に興味を持っているユーザーに向けて発信することを目的としているため、一般の新規ユーザーや消費者をサイト上に集客しづらいのが特徴です。

それに対し、オウンドメディアはユーザーに役立つ情報や有益なコンテンツを「顧客側の目線」で発信します。

ユーザーの興味・関心を引き、認知度向上や見込み顧客の醸成、ファンづくりを行うのが主な目的です。

また、オウンドメディアでは、自社の商材やサービスを全面的に売り出すようなことはしません。ターゲットユーザーの興味・関心が高い情報を発信したり、製品・サービスの購入につながるような知識をコラム形式で配信したりするのが一般的です。

オウンドメディアはコンテンツ設計で企業色を出さずに構築できるため、多くのユーザーが広告という感覚を持たず、気軽に閲覧してくれる可能性があります。

流入を図るキーワードも会社名や商品名ではなく、あくまでもユーザーニーズに沿ったキーワードです。自社を認識している訪問者の多いホームページに対し、自社を知らない新規ユーザーへの訴求も期待できます。

なぜオウンドメディアが必要?

なぜオウンドメディアが必要?

ユーザーが広告を見なくなってきた

ネット広告の効果が低下してきたために注目されるようになったのが、オウンドメディアです。人々のネットリテラシーが高まり、ネット広告に抵抗を感じるユーザーが増えてきました。

ひと目で広告と判る広告や画面を占領して閲覧の操作を妨げるような一方的な広告には拒否感を示し、クリックしなくなってきたのです。

オウンドメディアはユーザー目線でつくられるため、コンテンツ内であからさまに商材やサービスを売り込まれることはありません。

しかしコンテンツによって、自社の商品やサービスの本質的な価値を伝えたり、商品が必要と感じるニーズを喚起することが可能です。

そのため、うまく運用することができれば従来のWeb広告よりも費用対効果が高く、自社と相性の良い見込み客が獲得しやすいため、多くの企業が取り入れはじめています。

検索エンジン対策

Googleなどの検索エンジンが検索順位を決めるとき、コンテンツの質を重視するようになってきました。ユーザーから見て「価値のあるコンテンツ」を評価するようになったのです。

リンク設置やキーワード対策など、従来のテクニカルなSEO対策も必要ですが、まずはユーザーファーストであることの重要度が増しています。

そのためコンテンツの質でユーザーの自然流入を目指すオウンドメディアはより評価されやすくなるのです。

継続的な集客ができる

ネット広告やペイドメディアが広告出稿の度に費用を支払う「フロー型」なのに対し、オウンドメディアは一度つくってしまえば半永久的に継続的な集客ができる「ストック型」コンテンツです。

情報が資産として蓄積される点からも、企業が力を入れて取り組んでいる理由です。

オウンドメディアをつくるには

オウンドメディアをつくるには

ここからは、オウンドメディアをはじめる前に準備すべきこと、気を付けたいポイントを紹介します。

目的・ペルソナ設定をする

オウンドメディアを活用することで自社がなにを達成したいのかを明確にし、目的を定めましょう。

目的が定まっていないと、誰に向けて情報を発信すべきか、ユーザーがどんな情報を求めているかが見えなくなり、まとまりのないコンテンツになってしまいます。

「認知度を上げたい」「ブランディングをしたい」「潜在層にアプローチしたい」など、目的を定めてオウンドメディアに流入させるユーザーのペルソナを決めていきます。

オウンドメディアの想定読者は、自社のターゲットとなり得る存在です。「ペルソナ設定」で、ターゲットのより具体的な人物設定を決めておくと、ユーザー目線に立ったコンテンツ設計がしやすくなり、全体にまとまりが生まれます。

対策キーワードを決める

目的とペルソナを決めたらコンテンツのテーマを決め、ペルソナのニーズやコンテンツに合わせた対策キーワードを選定します。

ペルソナのような人物がどのような悩みを持ち、どんな情報を求めているかを想像して、検索しそうなキーワードを探しましょう。

コンテンツを制作・記事を書く

キーワードが決まったら、キーワードと関連するページごとのテーマを決めて記事を書いていきます。オウンドメディアは、あくまでもユーザーにとって価値ある情報を発信しなくてはなりません。

ユーザー目線のコンテンツになっているか、ニーズに沿ったテーマやトピックかを考えた上で制作していきます。

運用体制を決める

オウンドメディアは、つくって公開すれば終わりではありません。こまめにサイトの効果を検証して、改修や改善を重ね、メディアを育てることが大切です。

マーケティング部門を持つ企業や担当者のいる会社であれば自社で運用できますが、サイトの解析や分析には専門的なノウハウを要します。
制作前の段階から、自社運用にするか外部に委託するかを決めておきましょう。

メディアを運用できる人材がいない、コンテンツ制作のためのリソースが足りないといった場合には、制作から運用までを任せられるプロに依頼することをおすすめします。

この記事のまとめ

オウンドメディアとホームページの違いのポイント

取引先や顧客など、自社を知っている人が訪れるホームページに対し、自社を知らない人の興味や関心を集められるオウンドメディア。

コンテンツ内容を自社でコントロール・蓄積できるので、企業価値を高めるブランディングを目的にコンテンツを運用することも可能です。

今のホームページで実現できていない目的や成果があるなら、オウンドメディアの制作も検討してみましょう。

オウンドメディアの制作・運用について1冊の資料にまとめました!

オウンドメディアのつくりかたや、立ち上げるまでの手順、活用事例など、オウンドメディアに関するノウハウを以下の資料にまとめています。

これからオウンドメディア制作を検討したい、という方はぜひご覧ください!

目的を実現するオウンドメディアづくりでお悩みなら

キャククルを運営するZenkenでは、いままでに120業種を超えるクライアントのWeb集客やマーケティング戦略を支援してまいりました。

自社を知らないユーザーの興味を引くためには、様々なノウハウが必要となります。目的を実現するまでの運用難易度の高さがオウンドメディアのデメリットといえます。

弊社では8,000件以上のWebメディア制作・運用から得たノウハウを活かして、クライアントの目的を叶える戦略提案から、メディアの構築、コンテンツの制作・更新などもワンストップで対応が可能。

どのような市場に対してメディアを展開したらいいのか、どんなコンテンツが必要なのか、狙うべきターゲットとは?など、貴社に最適なメディア戦略を考え、ご提案いたします。

特定の界隈でしか知られていない製品やBtoBのニッチな市場、専門知識が必要な業界でのメディア制作も得意としております。
オウンドメディアをつくりたいが、悩んでばかりで進まない…といったことがございましたら、まずはお気軽にZenkenまでご相談ください。

Zenkenがつくる
オウンドメディアの戦略を公開
オウンドメディアとは?
メリットや制作運用のコツを解説

ページトップへ