オウンドメディアを運用代行会社に依頼する際の基礎知識と失敗しないコツ

オウンドメディアを運用代行会社に依頼する際の基礎知識と失敗しないコツ
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

ここでは「オウンドメディア」を運用代行会社に依頼する際の基礎知識と、オウンドメディアで失敗しないコツについて説明していきます。

ユーザーの頭の中、ユーザーの視点をコンテンツに落とし込んだオウンドメディアの一種、「ブランディングメディア」というメディア施策についても紹介します。

※全研本社が提供するブランディングメディアについてはこちら(記事の後半へジャンプ)からすぐにご覧いただけます。

オウンドメディア運用代行会社でなにができるのか

marketing
より多くの消費者に自社の商品・サービスが認知され、売上を伸ばすためにはどのようなPRを行えばよいのか、悩んでいる企業の方は多いのではないでしょうか?

オフライン広告に限界を感じてリスティング広告などのWeb広告を導入しても、なかなか成果が出ない。そんな悩みを解決する施策として注目されているのが、「コンテンツマーケティング」であり、「オウンドメディア」などのメディア戦略です。

これまでにオウンドメディアを導入した企業の中には、売上げアップやブランディングに成功した事例も数多くあります。しかし、なんの知識もなくただただ自社でオウンドメディアを展開しても、すぐに成果を出すのは難しいでしょう。

オウンドメディアをどのような目的で制作・運用すればよいかを理解した上で、自社のマーケティング戦略としてオウンドメディアが適しているかどうかを見極めることが重要です。

また、オウンドメディアは運用経験がなければ、一から自社内で構築・運用を行うのは難しい部分があります。そんな時には、オウンドメディアの運用代行会社に依頼するのが効率的な進め方です。

今回は、オウンドメディアの基礎知識についてとオウンドメディアを運用代行会社に依頼するメリット・デメリットについて説明します。これからオウンドメディアをマーケティング施策として検討している方だけでなく、現在オウンドメディアを運用している方も、ぜひ参考にしてください。

そもそも、オウンドメディアとは?

オウンドメディアとは、広義では自社で所有するメディアを意味します。具体的には、ホームページやSNS、ブログなどがオウンドメディアに含まれます。現在では一般的に、企業が所有・運営するウェブマガジンやブログを指すことがほとんどです。

オウンドメディアが注目を集める背景

なぜ、近年オウンドメディアは注目を集めているのでしょうか?オウンドメディアの急速な普及には、以下のような理由があります。

広告効果の減少
自社の商品・サービスをPRする方法として、真っ先にWeb広告を検討する企業が増えてきています。しかし、スマートフォンやタブレットなどの普及に伴い、消費者がありとあらゆる商品・サービスの情報を目にする機会が増え、従来の広告手法が通用しにくくなってきています。

入手できる情報量が増えた分、広告を無視する、目についても反応しない、広告は邪魔であると感じる消費者が増えてきています。それだけでなく、すでに広告表示のカスタマイズが可能になってきており、今後販売されるスマートフォンでは広告のブロック機能も搭載される予定です。

これまで代表的な集客施策だったWeb広告が効果的に機能しなくなりつつある中で、新しいマーケティング手法としてオウンドメディアが注目を集めているのです。

SEOの最適化
SEO
従来の検索エンジン対策は、被リンクの多さが上位表示される要因として重視されていました。しかし、2011年以降にGoogleがアルゴリズムの変更を行い、被リンクなどの外部要因から、現在はコンテンツの質といった内部要因がSEOにおいて重要視されるように変わりました。

この結果、消費者にとって有益で質の高いコンテンツを提供するサイトは検索順位が上位で表示されるようになったのです。消費者が求める専門性の高いオウンドメディアを活用して、SEO対策を行うことで対策キーワードでの上位表示を達成し、検索結果からの自然流入が見込めるようになるのです。

オウンドメディア運用代行会社に依頼できること

オウンドメディアの制作や運用を運用代行会社に依頼する前に、どのような業務を委託できるのかを整理しておきましょう。

オウンドメディアの制作や運用を検討している企業の中には、

  • 「社内に制作や運用ができる社員がない」
  • 「コンテンツの題材が思い浮かばない」
  • 「Web知識がなくどうすれば成果を出せるかわからない」

といった問題や課題があって、オウンドメディアなどの施策を本格的に導入するのをためらっている会社もあると思います。

でも、自社だけではオウンドメディアの制作や運用が難しい場合は、オウンドメディア運用代行会社に依頼すればよいのです。

運用代行会社に依頼すれば、社内にノウハウがなくてもリソースを割くことなく、オウンドメディアの制作・運用が可能です。また、外部から知識を吸収して、マーケティングを担当する人材を育成することもできます。

具体的には、以下のような業務を運用代行会社に依頼することができます。

1.企画~戦略の立案

本格的にオウンドメディアの運用を行う前に、「どのような方針で運営していくのか」戦略をたてます。具体的には、KPIの設定やカスタマージャーニーマップの作成を行い、最終的な目標値や運営体制まで決定します。

メディアを構築済みの場合は、現状分析を行った上で、競合の調査や更新するコンテンツを決めていきます。今後、この段階で確定した戦略に基づいてオウンドメディアの運用を行っていくため、事前にしっかりと方針を決めておくことが重要です。

2.コンテンツの制作

オウンドメディアの方針が決定したら、次は実際に更新するコンテンツを作成します。記事タイトルの決定やターゲットの選定、コンテンツ内の画像の用意など、コンテンツを作成する際には検討事項がたくさんあります。

これらを全て運用代行会社に丸投げするのではなく、方針がぶれないように意見を出し合いながら決定することが重要です。

3.オウンドメディアの運用

コンテンツを作成したら、本格的にオウンドメディアを運用していきます。運用代行会社によっては、コンテンツの投稿からSNSの運用まで対応可能な場合もあります。

企画・戦略の立案までを運用代行会社に依頼して、実際のコンテンツ投稿やSNS運用は自社で行う、といったように役割を分ける方法もあります。

4.オウンドメディアの分析

オウンドメディアの運用がスタートしたら、分析ツールを活用して効果検証を行います。効果検証を行うことで、コンテンツの内容や方針そのものなど、オウンドメディアの改善するべき点が見えてきます。

具体的には、Googleアナリティクスなどのサイト分析ツールを使用して、PV数やCV、ユーザー数などの分析を行います。サイト分析は、改善の成果がでているのか把握するために定期的に行うことが重要です。

5.LP制作・広告運用

代行会社によっては、オウンドメディアの運用だけでなく、LPの制作や広告の運用まで対応可能な場合もあります。オウンドメディアとは別の媒体を同時並行で運用することで、より多くの消費者にリーチを広げることができます。

オウンドメディアを運用代行会社に依頼するメリット

company
ここまでオウンドメディア運用代行会社に依頼できる業務内容をご紹介しました。続いて、運用代行会社に依頼するメリットをご紹介します。

社内の負担を軽減

オウンドメディアを運用代行会社に依頼する最大のメリットは、社内のリソースを割く必要がないことです。ほとんどの企業は、主要事業としてではなく顧客流入経路の一つとして、オウンドメディアを運用しています。

社内にマーケティング部門があったとしても、担当者は広告運用や既存サイトの更新など、様々な業務とオウンドメディアを兼務する必要があります。

日常の業務でオウンドメディアにそこまで時間をかけられない場合、運用代行会社にオウンドメディアの運用を依頼することでノウハウを共有してもらい、今後の内製施策にも取り込むことができます。

自社で一から始めるより成果が出やすい

オウンドメディアのデメリットとして、「成果が出るまでに時間がかかる」ことが挙げられます。実績を持つ運用代行会社に依頼すれば、これまでの成功事例・失敗事例を基にしたノウハウを自社のオウンドメディアに取り入れることができます。

オウンドメディアを成功させるためには、決定した戦略に基づいて適切に運用することがとても重要です。そして、オウンドメディアを運用する目的や目標に合わせて、改善のPDCAを回しながら最適化していくことも大事です。

結果として、知見のない状態で一から自社のみで始めるよりも、成功事例を持つ運用代行会社に依頼する方が成果に繋がりやすくなります。

オウンドメディアを運用代行会社に依頼するデメリット

オウンドメディアの運用代行会社に依頼する際、メリットだけでなくデメリットも把握しておくことが重要です。

正しく成果を把握しづらい

オウンドメディアの運用から分析までをすべて任せきりにしていると、成果を正確に把握できない可能性があります。社内にWebメディアの知見がある担当者がいない場合、実際は成果が出ていない状態で代行費用を払い続けてしまう険がああるのです。

効果検証の分析結果を確認するだけでなく、「改善した効果は出ているのか」「費用対効果に合っているか」を把握するために、オウンドメディアの運用代行会社に対して説明責任と理解の浸透を求めるようにいていきましょう。

大事なことは、丸投げしっぱなしにするのではなく、社内でも知識や経験を積み重ねて、自社にもWebリテラシーのある社員を育てていくこと。そうしないと、外部パートナーが成果を出せているのかどうかの判断も、正確にできなくなってしまいます。

コストがかかる

実績のある運用代行会社に、オウンドメディアの企画から運用・分析までの全てを任せる場合は、100万円以上の費用がかかる可能性があります。費用を抑えようとすると、依頼できる業務も限られてくるため、成果が出るまでに時間がかかってしまいます。

特にオウンドメディアは成果が出るまで長期的な運用が必要となるため、社内のリソース育成や費用対効果を見ながら、「どこまで運用代行会社に依頼するのか」という中長期のプランを立てるようにします。

オウンドメディア運用代行の注意点

caution
オウンドメディアを運用代行会社に依頼する際には以下のことに注意が必要です。

丸投げしない

費用をかければ、運用代行会社に全てを丸投げすることは可能ですが、運用の成果を正しく把握するためにも丸投げはおすすめできません。オウンドメディアは中長期的な運用が必要なため、企画から分析結果の確認まで積極的に関与していくことが大切です。

上記で説明した、依頼可能な業務の中から自社のリソースが足りない部分のみを外部に委託して、基本的には自社内で担当できるようにしていきましょう。

質の低いコンテンツの量産

オウンドメディアの運用代行会社の中には、安く早く大量にコンテンツ制作できるのを売りにしている会社があります。しかし、このような会社が量産した記事は、「既に似たような記事が存在している」「社内でコンテンツの書き直しが必要」「記事のクオリティが低い」といった問題が発生します。

量産された類似記事はSEOの観点からも評価されにくく、ユーザーにとって役立つ内容でなければGoogleなどの検索エンジンにも評価されません。オウンドメディアにはある程度のコンテンツ数は必要ですが、質の高いコンテンツであることが大前提です。

運用代行会社を選ぶ時には、コンテンツの質にも注力している会社を選定することが重要となります。

ブランディング目的のオウンドメディア「ブランディングメディア」

ブランディング目的のオウンドメディア「ブランディングメディア」
このブランディングメディアはZenkenが手掛けるメディア戦略のひとつで、おもに企業や製品などのブランド力向上や、特定領域で「この製品であればA社に聞いてみよう」と第一想起される会社になるために導入する施策です。

120業種・7500サイト以上のマーケティング支援を行ってきたZenkenが提供する「ブランディングメディア」について、もう少しくわしく説明させていただきます。

ブランディングメディアとは

「ブランディングメディア」
ブランディングメディアはオウンドメディアの一種ではありますが、オウンドメディアの中でもブランディングを行うことに特化したWebメディアです。

中小企業の製品やサービスの場合、どうしても露出度や認知度の面で大手企業に劣ります。後発企業の場合は先発企業との差別化に苦労しますが、ブランディングさえうまくいけば、大手にも先発企業にも勝てる可能性があります。

一般消費者向けだけでなく、BtoB向けにも高いブランディング効果を発揮することができ、企業に対して自社ブランドの認知度向上が期待できます。

ブランディングメディアは製品やサービスの販促目的ではなく、あくまで消費者や顧客の視点・視座でサイトを構築し、自社ブランディングを盤石なものにするため、世界観やストーリーを伝えることに重点を置いて制作・運用されます。

経理理念や経営戦略とマーケティング戦略に求められる一貫性をアピールする場としても、中小企業の経営者に導入を検討いただきたいのが、このブランディングメディアです。

貴社が専門家として中立に解説するメディアを立ち上げることでユーザーの疑問を一掃し、「〇〇〇のことはこの会社に相談してみよう」というイメージを抱いてもらえるように、顧客を育てていくのがブランディングメディアの役割です。

ブランディングメディアのメリット
自社の広告を全面に押し出すのではなく、ユーザーが頭の中で悩んでいることを専門家の視点で情報発信して解決もしくは提案し、自社の認知度浸透と自社のファンを育てたれるところが最大のメリットです。

ユーザーファーストの立ち位置で、専門家や知見のある企業が発信する信頼性の高いコンテンツはSEOでも評価され上位表示されやすいという特徴もあります。

ここで、Zenkenが手掛けるブランディングメディアの事例として、下記サイトを紹介させていただきます。

Zenken「音と、暮らす。〜防音室のある家〜」
画像引用元:Zenken「音と、暮らす。〜防音室のある家〜」(https://www.living-withsound.net/

防音室をつくりたいと考えて検索しているユーザーに向け、営業するのではなくさまざまなシーンごとに専門家としてアドバイスをしています。

売らんかなの立ち位置では広告として敬遠されますが、ユーザー心理としては「ここまで説明してくれているこの会社に、一度相談してみようか」という気持ちになるはずです。

実際、公開してからあまり時間が経過していないにもかかわらず、問い合わせからの成約といった成果が出始めています。

BEST ONE HOME~設計士と建てる家~キャプチャ
画像引用元:Zenken「BEST ONE HOME~設計士と建てる家~」(https://www.bestone-home.com/

現役の設計士6名が、それぞれ設計にこだわったポイントについて解説。ユーザーが自分好みの注文住宅を13のタイプから選べるような構成となっているため、画像を見ながら「こういう家が建てたい!」と具体的なイメージが描けるようなブランディングメディアになっています。

この2例のほかにもさまざまな業界、消費者向けからBtoB向けまで多くのブランディングメディアを提供しています。

ブランディングメディアの構築方法やくわしい内容を資料にまとめてありますので、下記ボタンよりダウンロードいただき、ぜひお読みください。

【無料】ブランディングメディアの
資料をいますぐダウンロード!

オウンドメディアを運用代行で成功させるためには

今回は、オウンドメディアを運用代行会社に依頼するための基礎知識やメリット・デメリットについて説明しました。社内でオウンドメディアに関する知見がない場合でも、外部に依頼することでその会社が持つノウハウを自社のオウンドメディアに取り入れることができます。

オウンドメディアは継続的に運用を行って成果を出す施策です。社内で割けるリソースやコストを考慮して、オウンドメディアに関する業務を全て丸投げするのではなく、部分的に運用代行会社に依頼するようにしましょう。

オウンドメディアの制作から運用までお任せを

オウンドメディアの運用代行会社がたくさんあって、どこに依頼すればいいか分からないという担当者の方も多いと思います。

Zenkenでは、これまでに120業種・8,000件以上のweb集客施策やマーケティング戦略、メディア戦略の実績がございます。広告や販促に直結する公式サイトのリニューアルやLP制作も、業種・業態関係なく、多数ご依頼をいただいております。

豊富なWebメディア運用のノウハウを活かしたサポートが可能ですので、オウンドメディア運用代行会社をお探しの方は、ぜひ一度Zenkenまでご相談ください。

オウンドメディア制作や運用
についてZenkenに相談してみる
オウンドメディアを
制作する理由とは?

ページトップへ