マーケティング戦略におけるホームページの役割とは?

マーケティング戦略におけるホームページの役割とは?
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

ホームページを製作したが、上手く機能しないと悩んではいませんか。ホームページが上手く機能しないのは、“顧客視点の役割”を把握していないためです。本記事では、マーケティング戦略における「ホームページの役割」について紹介しています。

ホームページの役割とは?

イメージ画像

ここでは、ホームページの役割を紹介していきます。マーケティング施策として、ホームページの活用を考えている企業は、どのようなメリットが得られるのか確認しておきましょう。

1.集客力&成約率をアップさせるツール

ホームページは、会社の顔となる部分で、充実させることで集客力・成約率をアップさせられます。ECサイトなどに情報を掲載するときよりも、自社製品の魅力や取り組みについて掘り下げて紹介できます。
ただし、作成後のビジョンが明確でないと、製作後に集客力や成約率をアップさせるのは至難の業だといえます。

2.自社が取り組んでいる内容・製品を余すところなくPRできる

ホームページをつくると、自社が取り組んでいる内容・製品を余すところなくPRできます。特に、事業が多岐にわたる企業は、他の製品の成約にも繋げられる可能性があるため、販売機会を増やすチャンスです。
色々な事業を展開しているにもかかわらず、認知度が低い場合はサイトで情報発信するのがおすすめです。

とはいえ情報が多い場合は、一つのホームページに情報を集約するとかえって見づらくなるので注意しましょう。ホームページは会社案内のサイトと割り切り、別に情報を伝えられる媒体を持っておくと、成約へと繋げやすくなります。

3.採用活動にも利用できる

ホームページは、採用活動にも役立てられます。新卒採用・中途採用の実施の有無、どのような人材をいつ頃募集しているかなど、詳細な情報を掲載できます。

ホームページに人材採用を行っている旨を紹介して、詳細な採用情報を掲載しているサイトへ遷移させるという手法もあります。どこに何を書いているか見やすくなるため、ホームページは内容をスッキリさせて、ジャンルごとに具体的な内容を記載した別媒体を用意しておくと安心です。

4.企業を信用してもらうためのツール

ホームページがある企業とない企業では、企業に対する信用度が変わります。会社概要や財務状況を把握できるため、広報としての役割も担います。
また、投資家にアピールする場としても使えるので、企業を信用してもらうためのツールとして製作しておくと良いでしょう。

ホームページ制作のポイント

イメージ画像

ここからは、ホームページ制作のポイントを紹介していきます。ホームページはポイントをおさえて制作しないと、アクセス数が思うように伸びず、成約にも繋がりません。
ホームページが上手く機能していない企業、これから制作予定の企業は、下記を踏まえて製作にあたりましょう。

1.Q&Aをもっと掘り下げる

ホームページは、訪れた人の疑問を解決できるかどうかが重要なポイントです。ユーザーが気になるであろう情報をたくさん記載しても、該当のページを直ぐに発見できなければ離脱する人が大半です。

求める情報が記載されているページに、スムーズに誘導できると問い合わせや成約に繋げやすいでしょう。Q&Aのページを作るのも一つの手ですが、作製できない場合は、何がどのページに記載されているのか分かりやすいホームページに直す必要があります。

Q&Aを掘り下げる具体例

たとえば、会社の方針や目標が書かれたページに遷移するためのタグに、「ポリシー」とつけたとします。ポリシーであれば意味が通じやすいので、ユーザーにとっても優しい仕様だといえます。

ところが、見た目にこだわって、目的を「オブジェクティブ」と表記すると、途端に分かりにくいホームページに仕上がるでしょう。誰が操作しても、適切な情報が得られるサイトにすると、ユーザーの離脱を防ぐのに役立ちます。

2.機能性を重視する

ホームページは、デザインよりも機能性が大切です。カッコイイデザイン、おしゃれなデザインでも言いたい事が伝わらなければ、成約率をアップさせることはできません。

どこをクリックしたら求めている情報が得られるのか、一目で分かる操作性を追及する必要があるでしょう。情報検索・問合せ・購入の順に、スムーズに遷移できる機能性を持たせると、途中でホームページから離脱する人を少なくできます。

3.誰に向けて情報を発信しているのか整理する

ホームページは、一方的に情報を発信するツールではありません。ホームページを閲覧するユーザーがいてはじめて成り立つツールだといえます。ユーザーに実際にアクションを起こさせて、問い合わせや成約に繋げるためには、情報発信できるツールだけでは力不足です。
アクセス数や成約率が伸び悩んでいる企業は、ユーザーが困っている・欲している情報を発信できているか、いまいちど確認することが大切です。

ユーザーがいて成り立つサイトの具体例

成約に繋がるホームページと、成約できないホームページには大きな違いがあります。ユーザーの気持ちを汲み取っているかどうかという点です。たとえば、質問投稿サイトは相手がいて成り立つものなので、内容を整理して相手が回答しやすい質問を投げかけないと、回答が得られないケースがあります。

ブログはホームページと異なり、相手がいなくても成り立つため、相手に投げかける内容にしなくても情報を発信できます。ホームページも質問投稿サイトと同様に、相手が反応しやすいサイトにしないと、成約に繋げるのは難しいといえるでしょう。

4.申込方法をもっと簡単にする

申込方法を簡単にすると、成約に繋がる可能性が低いユーザーからもたくさん問い合わせが来る可能性があります。

ユーザーの中には、購入するかどうかが具体的に決まっていない「潜在層」、購入する予定はあるが比較検討中の「顕在層」がいます。どちらも自社の製品を購入することが決まっている層ではないので、問い合わせまでの敷居を高くするのは得策ではありません。
問い合わせしやすい企業へと流れるリスクがあるため、申込方法を簡略できないか検討しましょう。

5.積極的にホームページをPRする

ホームページを製作したが、アクセス数が伸びないという企業は少なくありません。ホームページが機能しない原因の多くは、存在自体が世に知られていないというものです。存在を知られていないのであれば、アクセス数が伸び悩むのはやむを得ないでしょう。まずは、積極的に企業側からホームページの存在をPRする必要があります。

6.ホームページ制作は流れが重要

ホームページを製作して作業が終了するわけではなく、むしろ製作してからが始まりだといえます。いくら要点をおさえてホームページを製作しても、有効的に活用しなければ施策は不発に終わります。製作時は流れが重要で、製作して存在をPRした後は、PRと改良を繰り返さないと上手く機能しなくなるでしょう。

時代の流れでホームページに求める役割も変わる

時代の流れでホームページに求める役割が変わるので、PRと改良を繰り返さないとユーザーが離れていきます。たとえ、その時最高な仕様でホームページを製作しても、半年後・1年後にはユーザーのニーズから外れている可能性はゼロではありません。
製作後は改良とPRを繰り返さないと、目新しいホームページが出てくれば、ユーザーはどんどん離れていきます。その時ベストなものが、半年後もベストなものとは限らないので、ホームページは頻繁に更新して改良を続けましょう。

効果を重視するなら特化したオウンドメディアも有効

イメージ画像

上述した通りに、ホームページは必要な情報が得られるのが大前提で、スッキリとして分かりやすい内容にまとめることが大事です。ただ、情報が少なすぎても競合他社と比較できないので、ホームページに内容を詰め込むのではなく、他の媒体も活用しましょう。

集客や売上アップを目的とするなら、ホームページとは別に「オウンドメディア」を立ち上げるのも有効な施策です。

オウンドメディアは、内容を掘り下げるのに丁度良い

オウンドメディアは、ホームページとは別に、自社で保有するメディアのことです。ホームページは言わば、「会社の窓口」です。
ホームページが担う役割は、自社で取り組んでいる内容を簡素に伝えるというもので、詳細は別のサイトで補足説明すれば問題ありません。人材採用・製品説明・会社の取り組みなど、ジャンル別にオウンドメディアを運用すれば、ユーザーが知りたい内容を細かく伝えられるでしょう。

成約率重視のマーケティング戦略「ポジショニングメディア」

ポジショニングメディアのコンバージョンフロー

成約率を高めるには、オウンドメディアだけでなく、「ポジションニングメディア」も製作しておくのがおすすめです。製品やサービスを購入するときに、色々な会社を比較検討してから決めるという人は少なくありません。

色々な会社を比較して、“自社に高く関心を持った人だけ集客できるサイト”がポジションニングメディアです。数ある会社の中から、自社に魅力を感じたユーザーだけが集まるため、成約率をアップさせることができます。

ポジションニングメディアで、購買意欲の高い層を継続的に集客できれば、価格競争が不要になります。効果的なマーケティング戦略で、単価アップも期待できるでしょう。

  • ホームページは会社の窓口
  • 詳細な情報はオウンドメディアで訴求
  • ポジションニングメディアで熱量の高い層を集客

まとめ

イメージ画像

ホームページは会社の顔で、窓口として扱うのがおすすめです。複雑でデザインの凝ったものにすると、欲しい情報が見つかりにくく、ユーザーが離脱するリスクが高まります。あくまでも窓口として、詳細な情報はオウンドメディアやポジションニングメディアで補足するのがおすすめです。

Webマーケティング戦略にお悩みなら

Zenkenではクライアントならではの強みを軸とした、集客・マーケティング戦略をご提案しています。

これまでに120業種を超えるクライアント企業を支援してまいりました。

徹底した各種分析から戦略提案、Webメディアの制作・運用までワンストップで対応可能です。

現状のWebマーケティング施策がうまくいっていない、反響があっても契約につながらないといったお悩みや課題があれば、ぜひお気軽にご相談ください。

Web集客のご相談はこちら

ページトップへ