IT系企業がオウンドメディアを活用する際のポイントと成功事例

IT系企業がオウンドメディアを活用する際のポイントと成功事例
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

本記事ではIT系企業がオウンドメディアに取り組む前に知っておきたいポイントや成功事例を紹介。オウンドメディアを活用して自社だけの安定した集客基盤を作りたいという考えがあれば役に立つでしょう。

また、これまでに8,000サイト以上を制作したノウハウを活かして、オウンドメディアの企画から運用方法までをまとめたオウンドメディアの教科書」をご用意しています。

資料では、オウンドメディア導入のメリットから企画・運用のステップまでを分かりやすくご紹介しておりますので、「これから本格的にオウンドメディアを導入したい」という企業の方は、本記事と合わせて、ぜひご活用ください。

企画から制作・運用まで全部わかる「オウンドメディアの教科書」

オウンドメディアの教科書

オウンドメディアの運用メリットや、企画から制作・運用までのステップについて紹介します。集客だけでない「売上」まで繋げるオウンドメディアもご案内します。

資料をダウンロード

IT企業の集客施策としてオウンドメディアの運用を考える方は多くいるのではないでしょうか。IT業界では、どんなにニッチな商材であったとしても多くの顧客が事前にインターネット上で情報収集を行っています。オウンドメディアで自然検索からの流入を実現できれば、自社への問い合わせや資料請求も増えるでしょう。

この記事では、オウンドメディアの活用ポイントについて解説し、成功事例も紹介いたします。

その前に……オウンドメディアとは?IT用語解説

オウンドメディアとは、企業が自ら管理・運営し、製品やサービスに関する情報を発信するメディアのことです。具体的には、企業が所有するウェブサイトやブログ、メールマガジンなどが該当します。
このメディアの役割は、消費者に企業の製品やサービスについて理解してもらい、販促することです。
ペイドメディアやアーンドメディアとは異なり、企業が情報発信の完全なコントロールを持ち、顧客との直接的な関係性を構築することができるのが特徴。
また、オウンドメディアを通じて企業は自社の価値や信念を伝え、ファンを増やすことができるでしょう。

IT系企業のオウンドメディア活用のポイント

IT系企業が効率的にオウンドメディアを運用していくために注目したいのが「PDCAサイクルに沿っての運用」です。下記にはそれぞれのポイントについてご紹介します。

マーケティング戦略を立案する

まずはどのような形でマーケティングを行っていくのか戦略を立案することから始めます。立案するにあたり、最初に行いたいのが具体的な目標の設定です。目標は「年間PV数を30%増やす」のように、必ず数字で表すようにしましょう。

数字を出したほうが目標が明確になりやすく、目標を達成するための方法も見出しやすくなります。また分析をした際に、どの程度を達成できているのかもわかりやすくなるのがポイントです。

目標を設定したらターゲットのペルソナを作成し、チームの認識を統一することも欠かせません。チームで同じペルソナを設定することにより、共通のターゲットをイメージしたマーケティング戦略の立案がしやすくなります。

コンテンツSEOを重視した情報配信を行う

ユーザーにとって有益なオウンドメディアを作り上げていくためには、良質なコンテンツを用いたコンテンツSEOが重要です。

オウンドメディアを改善する際に、自社にとって伝えたいことばかりを重視してしまうことがありますが、ユーザーにとって有益な情報を提供することが求められます。ユーザーニーズを調査したうえで対応するキーワードを選定し、最適な情報を配信しましょう。

運用結果を分析・改善する

実際に情報配信を行ってから、どのような成果が得られたのか分析します。分析では達成できなかった項目にどのような問題があったのかだけではなく、達成できた項目がある場合は理由について解析することも重要です。

問題点を見つけ出したら改善のための計画を練り、再度マーケティング戦略を立案する形でPDCAサイクルを回していきましょう。

キャククルが手がけるオウンドメディアとは?

キャククルのオウンドメディアサイトのキャプチャ画像

120業界・8,000サイト以上の実績があるキャククルのオウンドメディア。
認知度向上、他社との差別化、従来と異なるターゲットにアプローチしたいなど、様々な目的で制作することができます。詳しくは以下のページでご確認ください。

制作事例を見てみる

IT系企業のオウンドメディア活用事例

IT系企業のオウンドメディア活用事例
さて、実際にIT系企業はどのような形でオウンドメディアを活用しているのか。ここではいくるかの事例をご紹介します。

Webマーケティングメディアのferret(株式会社ベーシック)

ferret Oneキャプチャ画像
引用元:ferret One(https://ferret-one.com/)

日本最大級ともいえるWebマーケティングの情報メディア「ferret」の事例です。47万人(令和3年7月現在)を超える会員がおり、「マーケターのよりどころ」をコンセプトにしています。

ferretにはWebマーケティングに特化した様々なコンテンツを公開されています。ターゲットであるマーケターは会員登録により編集部が厳選した最新情報を受け取れるだけでなく、実務に役立つ資料をダウンロードすることができます。

ferret最大の特徴といえるのが、マーケターが求めている情報を網羅している点です。幅広くマーケターにとって必要な情報を発信することにより集客を行い、自社サービスへの問い合わせにつなげることに成功しています。

Webサイト制作のLIG(株式会社LIG)

LIG
引用元:LIG(https://liginc.co.jp/)

LIGは、同名のWeb制作会社が運営するオウンドメディアです。Web製作会社としての実績を活かし、実践的なノウハウ記事なども掲載されています。

LIGの特徴として挙げられるのが、バラエティーに富んだ見応えのある記事コンテンツです。他のサイトではなかなか見かけないような独自性のある記事を多数配信しています。人気の高い記事は殿堂入り記事として一目でわかるようになっており、読み物としての完成度も高いです。

LIGで働くデザイナーやエンジニアが顔を公開しながら興味深い記事を配信しており、ファンを増やすことに成功しました。

SNSでの「いいね!」は58,000件を超えており、SNSでのシェア率が高いのもポイントです。独自の工夫により他社と差別化が難しいと言われるWebサイト制作のジャンルで差別化を果たしました。

参考:LIG ホーム | Facebook(https://ja-jp.facebook.com/liginc.ueno/)

プログラミング・Webデザインの侍エンジニアブログ(株式会社SAMURAI)

侍エンジニアブログキャプチャ画像
引用元:侍エンジニアブログ(https://www.sejuku.net/blog/)

プログラミングスクールを運営している企業のオウンドメディアです。エンジニアを目指している初心者をサポートする内容となっており、大きな目的はプログラミングスクールへの送客にあります。

そのためサイト内で発信されている情報も、今何をすれば良いのかわからない初心者のエンジニアをターゲットにしたものばかりです。インタビュー記事も充実していて、実際にエンジニアとして働いている方の生の声が紹介されています。

インタビュー記事により「エンジニアになりたい」とサイトを閲覧した人が「自分がエンジニアになったら」と、より先のイメージを持つことが可能です。更にその先まで考えたユーザーからプログラミングスクールへの問い合わせがあることも期待できるでしょう。

エンジニアについてより具体的に、魅力的に感じてもらうことによって自社サービスの利用につなげている事例です。

キャククルが手がけるオウンドメディアとは?

キャククルのオウンドメディアサイトのキャプチャ画像

120業界・8,000サイト以上の実績があるキャククルのオウンドメディア。
認知度向上、他社との差別化、従来と異なるターゲットにアプローチしたいなど、様々な目的で制作することができます。詳しくは以下のページでご確認ください。

制作事例を見てみる

FEATUReS(株式会社サイバーエージェント)

FEATUReSのキャプチャ画像
引用元:FEATUReS (https://www.cyberagent.co.jp/way/features/)

CyberAgentが運営している公式オウンドメディアが「FEATUReS」です。採用の強化を目的としており、CyberAgentで働くとどのような魅力があるのかなどについて深く理解できるコンテンツとなっています。

実際に働いている社員のインタビューや、企業の文化なども紹介されています。一般的に採用活動をする際には会社説明会を行う企業が多いのですが、CyberAgentでは会社説明会を開催していません。インターネット上でいつでも見られるような形で会社説明会動画が公開されているのが特徴です。

求職者は自宅から空き時間で会社の情報を手に入れることができますし、企業としては説明コストを抑えることができます。両者にとって魅力的な取り組みで採用にオウンドメディアを活用しているといえるでしょう。

ソニーのIoTコラム(ソニーワークコミュニケーションズ株式会社)

IoTサービス | ソニーネットワークコミュニケーションズキャプチャ画像
引用元:IoTサービス | ソニーネットワークコミュニケーションズ(https://iot.sonynetwork.co.jp/)

ソニーワークコミュニケーションズ株式会社が運営を行っているオウンドメディアです。SONYではスマートホームやヘルスケアなどで、SONYグループだからこそ実現できるような総合的なIoTを実現してきました。

SONYのIoTに興味を持っている方は多く、SONY IoTコラムではSONYが行っている具体的なIoTの取り組みなどについて発信しています。コラムのコーナーではIoTの分野で活躍している人たちの想いを知ることができます。

また目的別に最適なIoTサービスはどれかを検索することも可能となっており、IoTの活用方面を具体的にイメージできるでしょう。導入事例のコーナーではどの企業にどういった形でSONYのIoTが活用されているのか紹介されています。

事例の中では「お客様からの要望や課題」と「サービス導入による効果」の両方が紹介されているので、「自社で取り入れた場合はどうか?」といったイメージが湧きやすくなるように工夫されています。

SONYが提供するIoTの魅力に触れることができるので、「IoTに強い企業といえばSONY」というブランディングにも貢献しているオウンドメディアです。

認知度も売上も両立するブランディングメディア

ブランディングメディアとは、キャククル運営下のZenkenによる、親和性高い知る人ぞ知るブランドとして認知と売上につながる集客ができるオウンドメディアです。

通常、ブランディングをする場合は何千万単位の制作費や広告費、そして時間を掛ける必要があります。
しかしブランディングに失敗してしまえば、効果が出ず莫大な費用を失うだけでなく、間違った印象がついてしまう可能性も。

ブランディングメディアとは、
親和性の高いユーザーに絞った認知度の向上を行い、ニーズが顕在化した際の第一想起されるブランドとして広めていきます

また、購買意欲や利用意欲のあるユーザーも同時にアプローチができます。その顕在的なユーザーにはなぜそのブランドや企業を使うべきかを解説し、さらに成約や購入につながるよう温度感を上げた集客ができます。

ブランディングメディアを導入した結果、

  • 1ケタ分受注単価が増える売上を獲得できた
  • 求人広告に依存することなく、自社サイトから今までの10倍採用応募が来るようになった

というようなブランディング効果も発揮できております。
詳しくは下記より資料をダウンロードしてください。

ブランディングメディア
について詳しく

オウンドメディアをうまく活用することが重要

オウンドメディアをうまく活用することが重要
IT系企業が行いたいオウンドメディアの活用法や、事例についてご紹介しました。オウンドメディアを活用することにより、自社の知名度向上や問い合わせの増加など、様々な効果が期待できます。

ただ具体的にどのようなオウンドメディアに注目していけば良いのかわからない、運用がうまくいかないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

オウンドメディアの立ち上げ・運用でお困りなら、キャククル運営元であるZenkenへご相談ください。120以上の業界で8,000を超える集客実績を上げてきた経験をもとに、成果に繋がる戦略を提案いたします。

オウンドメディア
に関するご相談はこちら

様々な業界の成功事例あり!キャククルのオウンドメディア

キャククルのオウンドメディアのイメージ画像キャククルのオウンドメディア事例 詳細はお問い合わせください

キャククルのオウンドメディアとは、特定の市場に特化した専門メディアを立ち上げ、貴社が求めるユーザーのみを集客するWeb施策です。

専門メディア上で、サービスを選ぶ際のポイント、各物流サービスの強み、事例等を掘り下げて説明するため、親和性高いユーザーの集客はもちろん、なぜその物流サービスを使うべきなのかを理解した上で反響つながることが多数のため、他の施策よりも成約率が高いのが特徴。

キャククルのオウンドメディアを導入した企業さまからは、「客単価が2.5倍に上がった」「契約までのリードタイムが3分の1に短縮できた」「アポ率が3倍以上になった」といったお喜びの声をいただいております。

SEO対策やリスティング広告、業界メディアへの出稿をしたが思ったように狙ったユーザーを集客できなかった、Webからの反響は受注できない…という課題であれば、その難題を解決することができます。

サービス内容や事例については、以下のページよりご覧ください!

キャククルのオウンドメディア
について詳しく知る

ページトップへ