ブランディングを高める方法やブランド認知度を上げられる媒体を解説

ブランディングを高める方法やブランド認知度を上げられる媒体を解説
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

この記事では、自社のブランディングを高める方や媒体について解説しています。ブランド力を高めて競合他社と差別化を図りたいと考えている企業の担当者は、ぜひ参考にしてください。

また、親和性の高いユーザーに絞った認知度の向上と、購買意欲や利用意欲のあるユーザーにも同時にアプローチできる「ブランディングメディア」も紹介しています。

自社のブランドを確立し
売上アップも叶える
ブランディングメディアとは?

ブランディング力とは何か?

ブランディング力とは何か?
ブランディングというワードは、主にマーケティングの分野にて用いられることの多い言葉です。またブランディングというワードの中には、「他社との明確な差別化を目的とした商品およびデザインなどを作り上げたうえで、自社のブランド化を目指す」といった意味合いが含まれています。

つまりブランディング力とは、「商品・サービスの差別化を実現させるための自社価値を築き上げること」または「自社価値・ブランド化を実現できるスキル」のことを意味するのです。

また自社ブランディングの構築には、さまざまなテクニックやノウハウを取得することが必要不可欠になってきます。そのためまずは、ブランディング力の概要や特徴などを押さえておきましょう。

ブランディングがなぜ必要なのか

まずブランディング力とは何か?

ブランディングを成功へと導くことで、自社ブランドの構築を実現させることが可能です。また自社ブランドの構築は、自社商品・サービスの「販売促進/集客の効率化/効果的なPR」などの実現にもつながります。

ブランディング施策を取り入れる目的は、自社ブランドを構築する役割や自社ブランドのイメージ像を明確化したうえで、市場において「〇〇といったらあの商品」というイメージを根付かせることにあります。

たとえば「動画編集を効率的に進めるにはApple製のパソコンを使うとよい」などのイメージが自社市場に浸透していれば、多額の販売促進コストや広告コストを投入しなくても、安定した顧客確保を行うことが可能です。

また販売促進コストや広告コストなどを大幅削減できれば、その分の資金を「商品開発の品質向上」や「サポートサービスの充実」などに投下することができます。

自社ブランドの確立・構築が成功さえすれば、競合他社との激しい価格・販売競争から離脱することも可能だといえるでしょう。

ブランディングを進める方法

ブランディングを進める方法

自社ブランディングの構築を目指すにあたり、まずはブランディングの構築方法や実際の進め方などについて理解を深めておきましょう。ここではブランディングを進める方法の具体例について解説します。

ブランドの方向性を決める

自社ブランディングの構築を進める際は、まずブランドの方向性を明確に決めておくことが重要です。自社ブランドの目指す方向性は、「どのようなポイントに価値を見出すのか」や「理想的な未来像とは、果たしてどのようなイメージなのか」などを考えることで、徐々に明確化してくるものです。

つまり「どのようなユーザーにどんなサービス・商品を提供することで、どのような成果やメリットを獲得してもらうことが、自社にとって最高の価値となるのか」をあらかじめ決めておくことが重要になってくるのです。

また結果的に自社ブランドだけの世界観を構築することになり、その世界観を基に、ブランドコンセプトに落とし込んでいくことが可能となります。

ブランディングの必要性を組織単位で共有する

「ブランディングの必要性を組織単位で共有する」といったポイントも、ブランディングを進めるうえで大切な要素のひとつになってきます。自社ブランドの構築に取り組む場合、組織としてブランディングのメリットや必要性などをしっかり共有しておくことが自社ブランディング成功の基盤となります。

経営者をはじめとした自社ブランディングに関わるスタッフ(自社ブランディングの構築に関与する部署/ブランディングに取り組むメンバー全員)が、自社ブランディングの目的や最終目標などを明確に理解・把握できていなければ、ブランディングの成功は難しいといえるでしょう。

ブランディングとは、strong class=”underline”>顧客ユーザーとの長期的かつ良好な関係性を構築することであり、ユーザーエクスペリエンスを注意深く意識することが必要です。後々自社ブランディングの施策内容や方向性についてブレが発生しないよう、最初の段階でしっかり足元を固めておくことを心がけましょう。

業界分析を実施

自社ブランドの方向性や目的を定めるうえで、顧客ユーザーや自社市場の嗜好の変化または業界構造などをキャッチアップすることが重要になってきます。また業界分析を目的に用いられるフレームワークとして、strong class=”underline”>「PEST分析」「3C分析」「ファイブフォース分析」などがあげられます。

PEST分析

経済的要因/政治的要因/技術的要因/社会的要因の4つから、世間の流れを理解する分析方法

3C分析

顧客のニーズ/競合他社の強み弱み/自社の強み弱みの3つから成功要因の確立を目指す分析方法

ファイブフォース分析

売り手の交渉力/買い手の交渉力/新規参入の脅威/業界内の競争/代替品の脅威の5つから業界の力学や魅力などを分析する方法

業界内でブランドポジションを確立できる集客メディア

ポジショニングメディアLPスクリーンショット

自社内でブランディングするのは難しい競合他社と差別化したい、アプローチできていない層に自社の名前をアピールしたいといった集客の課題を持っている企業はぜひ資料をご覧ください!

ポジショニングメディアの
資料を無料ダウンロード

ブランドコンセプトを決める

次に自社ブランドの方向性について念頭に置いたうえで、以下ポイントの明確化を進めていきましょう。

  • どのような顧客層をターゲットユーザーに見据えるのか
  • ターゲットユーザーに対して、どのようなイメージ・印象を抱いてもらいたいのか
  • どのような価値・メリットをターゲットユーザーに提供したいのか

また自社ブランドにまつわる強みや武器、目指す価値などをあらかじめ決めておいたうえで、ターゲットユーザーに対して明確に伝えられるよう言葉遣いや各種デザインなどに一工夫加えましょう。

ブランドのアイデンティティを決める

自社ブランドのアイデンティティとは、「ターゲットユーザーからこのようなイメージ・印象を持たれたい」など、自社サービスや商品の旗印となる要素のことを指します。

またブランドアイデンティティの最終目標としては、ブランドネームだけでユーザーに共通のイメージ・印象を持ってもらえるようになることが理想的です。

さらには「どのような価値を提供してくれるか?が明確なもの」や「親近感や愛着を感じ取れるもの」など、自社ブランドの個性を大いにアピールできるアイデンティティを設定するよう意識しましょう。

ブランドの価値を決める

自社ブランドの価値とは、ターゲットユーザーが自社ブランドから感じ取れる喜びまたは明確なメリットのことを指します。ターゲットユーザーに提供する自社ブランド価値の具体例については以下のとおりです。

感性価値
構成要素:ブランドイメージや各種デザイン

実利価値
構成要素:品質/性能/ユーザビリティ

共鳴価値
構成要素:社会実現または自己表現

情緒価値
構成要素:使用感や実際の体験

ブランドをメディアに発信する

自社ブランディングの大まかな枠組みが決まったら、次に「自社ブランドをどのように発信していくのか」を考えます。

たとえば「Webサイトにて自社ブランドの発信を試みる」や「動画サイトにて自社ブランドの浸透を目指す」「各種広告媒体を活用したうえで多くの人に自社ブランドを認知してもらえるよう工夫する」など、さまざまな発信方法があります。

そのためまずは、自社ブランドおよび自社業界・商品にマッチしたメディア媒体について、あらかじめ目星を付けておくことが重要です。

ロゴの役割

視覚的要素として、とくにターゲットユーザーの記憶に直結してくるのがロゴマークの存在です。またロゴマークには、さまざまな役割が振り分けられています。ロゴマークにまつわる具体的な役割については以下のとおりです。

認知度を高める

人間の脳みそは、「文字よりも写真や絵の方が記憶に残りやすい」といった性質を持っています。また脳みその仕組みとして、写真や絵は右脳で処理される一方、直感や感情などのメンタル要素についても右脳が大きく関係しています。

そのため自社サービスおよび商品の販売促進につなげるためには、右脳に訴えかけるロゴマークを採用する方が有効だといえます。

自社への共感・信頼感が深まる

自社ブランディングの構築を成功させることは、ターゲットユーザーが抱く自社への共感・信頼感を深めることにつながります。

会社の歴史や事業理念などをロゴマークにて表現することで、ターゲットユーザーや商談相手に自社が掲げる経営ビジョンを理解してもらいやすくなります。また自社の経営ビジョンを共有することは、ターゲットユーザーや商談相手とのつながりをより強いものにする効果があります。

ロゴが持つことによるメリット

自社専用のロゴマークを作成することは、さまざまな種類のメリットを獲得することにつながります。自社専用ロゴマークを持つメリットの具体例については以下のとおりです。

企業イメージを持ってもらえる

ロゴマークは、企業の存在を象徴する顔でもあります。また「どのようなジャンルの会社なのかをひと目で判断できるロゴマーク」や「企業理念が明確に記されたロゴマーク」「インパクトの強いロゴマーク」などは、企業のイメージ形成を全面的にサポートしてくれる重要な要素のひとつでもあるのです。

なお信頼性や安全性などがロゴマークに浸透すると、各種ユーザーはロゴマークを見ただけで自社商品・サービスを安心して利用することが可能となります。

ユーザーの印象に残りやすい

プラスイメージを持たれるロゴマークは、取引先に対して良い印象を与える傾向にあります。また好感度の高いロゴマークを使用することは、企業としての価値を引き上げることにもつながります。

人間は聞き覚えのない会社のアイテムや、知らない商品・サービスの購入を躊躇する傾向にあります。仮に事業開始したばかりで、世間的に社名がまだまだ浸透していない状況下でも、ロゴマークがターゲットユーザーの記憶に残っていれば、自社商品・サービスを購入してもらえるチャンスも必然的に増えてくるといえるでしょう。

業界内でブランドポジションを確立できる集客メディア

ポジショニングメディアLPスクリーンショット

自社内でブランディングするのは難しい競合他社と差別化したい、アプローチできていない層に自社の名前をアピールしたいといった集客の課題を持っている企業はぜひ資料をご覧ください!

ポジショニングメディアの
資料を無料ダウンロード

知っておきたいWebブランディングとその役割

知っておきたいWebブランディングとその役割
Webを上手く活用したブランディング施策は、自社ブランドの効率的な浸透および好印象のイメージ構築を目指すうえで欠かせないブランディング施策のひとつです。ここではWebブランディングの概要や役割について解説します。

Webブランディングとは

Webブランディングとは、各種Web広告や自社サイトなどを活用したうえで、自社ブランドの構築を進める施策方法のことを指します。現代のようにインターネットが一般的に普及する前は、企業のブランド発信媒体のメインメディアとしてマス広告を活用する企業が多く見受けられました。

しかしマス広告には、「訴求可能な情報量に限界がある」や「多額の広告コストを必要とする」などのデメリットが含まれています。また情報の受け手側が不特定多数となることから、マス広告の打ち出しにともなう効果の検証などが困難となるうえ、「他の施策につなげにくい」といった弱点がありました。

Webブランディングには、マス広告のマイナスポイントを補いつつ、新たなターゲットユーザー接点のひとつとしてブランディングに寄与することが期待できるといえます。

自社の認知度の向上

Webブランディングの役割のひとつに、「自社の認知度の向上」といったポイントがあげられます。自社商品・サービスの販売促進を狙ううえで、まずは、ターゲットユーザーに自社のことを知ってもらわなければなりません。

Webブランディングを構築した後、SNSおよびSEOによる情報発信ツール・テクニックなどを上手く組み合わせることで、自社の存在を知らないユーザーに認知してもらうことが期待できるといえるでしょう。

興味関心・理解をしてもらう

ターゲットユーザーに興味関心・理解をしてもらうことも、Webブランディングの構築にともなう役割のひとつです。Webブランディングでは、自社サービス・商品の魅力およびベネフィットを伝える工夫を取り入れることが重要です。

また自社サービス・商品の魅力およびベネフィットを上手にアピールすることにより、ターゲットユーザーに対して「自社商品がいかに優れたものなのか」や「どれほど便利なサービスなのか」などを明確に訴求することが可能となります。

ユーザーに適切なコンテンツだと認知してもらう

Webブランディング施策を取り入れるにあたり、「ユーザーに適切なコンテンツだと認知してもらう」といったポイントを意識することが大切です。

Webブランディングにおける適切なコンテンツの提供とは、ターゲットユーザーにとって「自身にふさわしい」または「自身が求める条件を満たしている」などと感じてもらうことをいいます。

またWebブランディングにて「ユーザーに適切なコンテンツ」の提供を目指すことは、「サービス・商品自体の値段」や「ブランドとしての価値」などを下げることなく、十分な利益を得ることにもつながります。

信頼性を獲得できる

Webブランディングの役割のひとつに、「信頼性を獲得できる」といったポイントがあげられます。

たとえば「世間一般的に認知された+自社サービスや商品についても理解してもらえた+自身にマッチした商品・サービスだということも認知してもらえている」などのポジションまで確立できたとしても、ブランドとして信頼してもらえなければ利益に直結させることは難しいといえます。

言葉を返せば、Webブランディングにて信頼性を獲得する役割や工夫を取り入れることで、ユーザーとの良好な信頼関係を構築した後、「信頼性の高いブランド」として多くの人に認識してもらうことが期待できるのです。

競合他社と差別化ができる

Webブランディングを上手く取り入れることにより、競合他社との差別化を図ることが可能となります。たとえば「同じような機能および性能」「同様の価格帯」「同レベルの信頼度」などに該当する状態であれば、自社サービス・商品に対して優位性を抱かせることで競合他社との販売競争に勝利できる可能性が高まります。

競合他社との差別化を図るうえで、まずは、以下のポイントを念頭に置いたうえで、何らかのエビデンスを提示できるよう工夫しましょう。

競合他社との差別化に有効な要素【第三者機関のデータに基づいたもの】

  • 自社市場内でのシェア率
  • 利用者数
  • 顧客満足度
  • 商品自体の価値

など

Webブランディングを行う方法

Webブランディングを行う方法

Webブランディングを取り入れるにあたり、どのような方法または媒体を活用すればよいのでしょうか。ここではWebブランディングを行う方法について解説します。

サイトのリニューアル

Webブランディングを行う方法のひとつに、「自社サイトをリニューアルする」といったポイントがあげられます。

たとえば「自社のイメージにマッチしたWebデザインを取り入れる」や「自社ブランディングに直結するコンテンツを分かりやすく表示させる」など、自社ブランディングの状況および目的に応じたアップデートを常に意識しておきましょう。

また時代の流れやトレンドに合わせたWebデザインを積極的に採用することも、自社ブランディングの成果を引き上げる要素のひとつになってきます。

コンテンツSEO

コンテンツSEOとは、Googleをはじめとした検索エンジンにて上位表示させたうえで、自然検索から自社サイトへの流入を促す施策のことを指します。コンテンツSEOを上手く取り入れることは、自社サイトの閲覧数を増加させることが可能なうえ、自社の存在を多くの人に認知してもらうことにもつながります。

そのためまずは、コンテンツSEOにまつわる概要や特徴、導入方法などについて入念にチェックしておきましょう。

SNSマーケティング

SNSマーケティングとは、FacebookやTwitterなどをはじめとした各種SNSツールにて、自社サービス・商品の宣伝および自社ブランディングの構築を目指す施策のことを指します。

またSNSマーケティングでは、SNS上で影響力のあるインフルエンサーを上手く活用することが重要なポイントになってきます。たとえば人気インフルエンサーのSNSアカウントにて自社商品・サービスを紹介してもらうことで、自社ブランディングにまつわる絶大な効果を期待することが可能です。

ただしインフルエンサーの起用を検討する際は、「果たして自社ブランドのイメージにマッチした人材なのか?」を的確に見極めることが大切になってきます。

ブランディングメディア

認知度も売上も両立するブランディングメディアをはじめませんか?
ブランディングメディアとは、キャククルを運営するZenkenが制作する、ブランド認知の向上と売上につながりやすい親和性のあるリード(見込み顧客)が集客ができるオウンドメディアです。

通常、ブランディングをする場合は何千万単位の制作費や広告費、そして時間を掛ける必要があります。しかしブランディングに失敗してしまえば、効果が出ず莫大な費用を失うだけでなく、間違った印象がついてしまう可能性も。

ブランディングメディアとは、親和性の高いユーザーに絞った認知度の向上を行い、ニーズが顕在化した際の第一想起されるブランドとして広めていきます。

自社のブランドを確立し
売上アップも叶える
ブランディングメディアとは?

また、購買意欲や利用意欲のあるユーザーにも同時にアプローチができます。その顕在的なユーザーにはなぜそのブランドや企業を使うべきかを解説し、さらに成約や購入につながるよう温度感を上げた集客が可能です。

ブランディングメディアを導入した結果、

  • 1ケタ分受注単価が増える売上を獲得できた
  • 求人広告に依存することなく、自社サイトから今までの10倍採用応募が来るようになった

というようなブランディング効果も発揮できております。下記で詳しく紹介していますので、ぜひ一度ご確認ください。

ポジショニングメディア

ポジショニングメディアとは、自社事業が該当する市場にて自社の強みや競合他社との違いを明確に伝えることを目的としたメディアのことを指します。またポジショニングメディアを上手く導入することで、ターゲットユーザーの絞り込みを経た後、効率的な集客を実現させることが可能です。

さらにポジショニングメディアには、「新規ユーザーに対して自社の認知度を高められる」や「自社ブランドの価値を向上できる」などのメリットが含まれています。ポジショニングメディアを上手く活用したうえで、自社ブランディングの成功および自社サービス・商品の販売促進を目指しましょう。

キャククル運営元のZenkenには、ポジショニングメディアの計画から構築・運用までのプロセスを徹底的にサポートできる仕組みが整っています。

  • 自社コンセプトにマッチした見込み顧客が増え、契約単価が1000万円向上した
  • 商材の強みや特徴を理解した上で反響に至るため、価格競争から脱却し受注単価が2.5倍になった
  • 数ある競合から自社に興味を持ってもらえるようになり、反響獲得後から契約までの期間を3分の1に短縮できた

といった成果があるWeb施策についてご興味のある方は、以下で詳しく解説しております。ぜひご確認ください。

キャククルのWeb集客施策
ポジショニングメディアとは?

自社ブランディングの構築を成功へと導こう

自社ブランディングの構築を成功へと導こう

自社ブランディングを上手く構築することにより、「ターゲットユーザーへの認知度アップ」や「自社商品・サービスへの信頼度向上」などを図ることが可能です。また自社ブランディングを成功へと導くことは、売り上げ向上または販売促進に直結させることにつながるといえるでしょう。

Zenkenでは自社ブランディングの概要や構築プロセスなどを、わかりやすく解説させていただきます。そのため「自社ブランディングの取り入れを検討したい」と考えている経営者様やマーケティング担当者様は、ぜひお気軽にご相談ください。

ブランディングの
ご相談はこちら

ページトップへ