物流業におけるSWOT分析とは?具体例とあわせてわかりやすく解説

物流業におけるSWOT分析とは?具体例とあわせてわかりやすく解説
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

SWOT分析とは?基本をチェック!

SWOT分析は、自社の強みと弱みを把握して戦略を立案したいときなどに有効なフレームワークです。具体的に、どのようなものなのでしょうか。

SWOT分析の概要と特徴

SWOT分析は、内部環境と外部環境に分けて、自社を取り巻く状況を分析するフレームワークです。内部環境と外部環境は以下で構成されます。

【内部環境】

  • 自社の強み(Strength)
    競合他社との比較で優位性のある点。
  • 自社の弱み(Weakness)
    競合他社より見劣りする点。

【外部環境】

  • 機会(Opportunity)
    自社にとって追い風となる環境。
  • 脅威(Threat)
    自社にとって障害となる環境。

※SWOTは4つの頭文字

内部環境に分類されるのは、人材・財務・ブランド力・納期・正確性・事故率・情報管理システムなど、外部環境に部類されるのは、市場環境の変化・競合他社の動向・技術革新・法令などです。

これらを分析して、事業評価や戦略立案などを行います。

SWOT分析を導入するメリット

SWOT分析を導入するメリットとして、以下の点が挙げられます。

分析に基づき戦略を立案できる
自社の強みと弱みを使って、機会と脅威にどう対処するか考えられる。
具体的には次の通りです。

自社の強み 自社の弱み
機会 自社の強みを使って機会をどのように活用するか戦略を立案する。 自社の弱みで機会を逃さないための戦略を立案する。
脅威 自社の強みを使って脅威を取り払う戦略を立案する。 自社の弱みが脅威に直面しない戦略を立案する。

SWOT分析を活用することで、自社の強みと弱みを使って、外部環境に対処できるようになります。

SWOT分析の導入における重要ポイント

SWOT分析を導入するにあたり重要なポイントは以下の通りです。

目的を設定する
最初に目的を設定する必要があります。目的が明確でなければ、内部環境・外部環境の洗い出しを行えないからです。何のためにSWOT分析を導入するかを明らかにしましょう。

内部環境・外部環境を整理する
目的を設定したら、それに基づき内部環境と外部環境を整理します。まずは、外部環境を整理して、外部環境が自社に与える影響をもとに強みと弱みを考えるとよいでしょう。

内部環境と外部環境を掛け合わせる
内部環境と外部環境が出そろったら、それぞれを掛け合わせて戦略を立案します。内部環境は努力次第で変えられるため、外部環境に合わせて自社の強みと弱みを活かす方法を考えることが重要です。

SWOT分析のテンプレートが欲しい方はこちら

SWOT分析にチャレンジされたい方向けにダウンロードできるテンプレートを用意しました。

こちらのページよりダウンロードしてください。

物流業におけるSWOT分析の具体例とは

物流業におけるSWOT分析の具体例とは

以上が、SWOT分析の概要です。さらに理解を深めるため、ヤマトホールディングスを取り上げて、物流業におけるSWOT分析の具体例を紹介いたします。

ヤマトホールディングスは、ヤマト運輸株式会社などを傘下に収める持ち株会社です。どのようなSWOTが挙げられるのでしょうか。

Strength

ヤマトホールディングスの代表的な強みは、以下の通りです。

・東証一部上場企業ならではの財務基盤
・「宅急便」が一般名称化するほどのブランド力
・人口カバー率99.9%を誇る宅急便ネットワークと複数の決済手段
・グループ内にシステム開発企業がある

ヤマトホールディングス最大の強みは、全国津々浦々まで張り巡らした宅急便ネットワークと、7種類の決済手段(現金・掛け売り・電子マネー・QRコード決済・クレジットカード・デビットカード)といえるでしょう。

これらが強さの源となって、現在のポジションを確立していると考えられます。グループ内に、インターネット技術で事業拡大を支援するヤマトシステム開発を抱えている点も見逃せません。

Weakness

ヤマトホールディングスの代表的な弱みは、次の通りです。

・デリバリー事業への依存度が高い
・デリバリー事業の利益率低下

ヤマトホールディングスの弱みとして、デリバリー事業への依存度が高い点が挙げられます。2020年3月期営業収益内訳におけるデリバリー事業の構成比は80.4%です。

次に割合が大きいBIZ-ロジ事業の構成比は8.8%しかありません。デリバリー事業に代わる新たな事業を育てられていない点は、ヤマトホールディングスの弱みといえるでしょう。

出典:ヤマトホールディングス:事業別業績

Opportunity

ヤマトホールディングスの機会として、次の点が挙げられます。

・新しい生活様式の浸透によるEマース市場の急拡大

新型コロナウイルスの流行を受けて、新しい生活様式が浸透しています。その結果、いわゆる巣ごもり需要などが生まれEコマース市場が急拡大、宅配便の需要も急増しています。

新しい生活様式の浸透によるEコマース市場の急拡大は、ヤマトホールディングスの成長を後押しする機会といえるでしょう。

ヤマトホールディングスの強みと機会を掛け合わせると、安定した財務基盤を生かし大規模な物流センターを構築する、ヤマトシステム開発の技術力を活かし人員配置・配送ルートの無駄をなくす(IT技術によるオペレーションの最適化)などが考えられます。

Threat

ヤマトホールディングスの弱みとして、次の点が挙げられます。

・宅配ドライバー不足

直近の脅威といえるのが、宅配ドライバー不足です。Eコマースの急拡大ならびに宅配便需要の急増に、自社の宅配ドライバーだけでは対応できない状況が生まれています。

対応しきれない荷物は外部の物流業者に業務委託していますが、これによりコストが増えて利益率は低下しています。

以上の脅威に対し、ヤマトホールディングスはIT化による業務効率の改善で対処しようとしています。つまり、ヤマトホールディングスの強みを活かして脅威を遠ざけようとしているのです。

具体的には、顧客の都合に合わせて受け取り方法をネット上で選べる「EAZY」などを導入しています。

物流企業の強みと弱みはSWOT分析で評価

物流企業の強みと弱みはSWOT分析で評価

SWOT分析は、自社の強みと弱みを明らかにして外部環境に合わせた戦略を立案するツールです。他社にはない強みを把握したい物流企業、厳しい競争を勝ち抜く術を見出したい物流企業に役立つと考えられます。

SWOT分析についてさらに理解を深めたい方は、以下の記事も参考にしてください。

>>SWOT分析を事例つきで解説!企業の経営戦略フレームワークを実践

また、売上を伸ばすためには集客・広告戦略も検討する必要があります。SWOT分析の結果を活かせば、有効な集客・広告戦略を見出せるでしょう。
物流業が取り組むべき集客・広告戦略は次の記事で紹介しています。

>>運送・物流業の集客と広告戦略は「差別化」がポイント

マーケティング戦略全般でお困りならZenkenへ

SWOT分析以外にも、物流企業に役立つマーケティング戦略はたくさんあります。SWOT分析と併用することで、精度や効果を高められるものも少なくありません。

もし今後の売上を上げていく上で新しいマーケティングの打ち手や戦略でお困りの場合は、ぜひキャククル運営元のZenkenへお気軽にご相談ください。
現在の状況を踏まえて、最適なご案内をさせていただきます。

Web集客のご相談はこちら

ページトップへ