PR

SaaS業界向け営業代行(派遣)会社おすすめ18選!

最終更新日:2025年03月17日

現在、SaaSやITサービスを活用した営業活動が急速に広がっています。しかし、新規見込み客の開拓や既存顧客の育成には、専門ノウハウや人材リソースが不足し、成果が伸び悩む企業も多いようです。

本記事では、インサイドセールスやアウトバウンド営業を代行やアウトソーシングしてくれる各社を紹介し、それぞれの強みや特徴を整理しました。自社の営業課題を明確にし、必要なサポートを見極めるためのヒントが満載なので、
読んでいただければ、具体的な比較検討の糸口が見つかるはずです。

目次

SaaS業界向け営業代行会社の一覧

会社名 サービスの特徴

BCC

IT営業のプロを“即時”にしかも“長期”でアサインできる

  • 大手IT企業との豊富な取引実績が示す「安心感」
  • 即戦力の営業+徹底したフォロー体制
  • 営業だけでなく、営業事務・営業サポートまでカバーできる

ワールドスタッフィング

貴社の営業課題に応えるフルファネル型インサイドセールス支援

  • フルファネルマーケティングで効果的な新規開拓
  • セールスシェアリング方式で属人化を防止
  • レポーティングと音声データの開示で高い透明性

セールスドライブ

成果報酬型で挑む、SaaSスタートアップの成長パートナー

ネオキャリア

「営業部をアウトソーシング」という発想で、成長を加速

ビートレード・パートナーズ

成果型営業代行でBtoB市場を切り拓く

ジャパンプ

「質」にこだわるテレアポと訪問営業で成果を追求

エフ・コード

デジタルマーケ×Web接客でCVR改善と営業支援を両立

セレブリックス

時代に選ばれ続ける営業手法であらゆる課題を解決

ウィルオブ・ワーク

人材派遣大手グループの営業力で売上アップを実現

インプレックスアンドカンパニー

“マネジメント機能を持つ”専属チームで営業を拡大

エッジコネクション

テストマーケ+アポ獲得で段階的に市場を切り拓く

スタジアム

SaaS×IT特化のインサイドセールス代行で成果を追求

プロセルトラクション

BtoB新規事業の立ち上げと営業活動を一気通貫で支援

パーソルビジネスプロセスデザイン

営業×BPOでマーケ~セールス~CSまで一貫支援

EBAテック

Web広告・サイト制作の知見を活かした営業代行

グローバルステージ

営業と人財で新規事業をバックアップ

アースリンク

インサイドセールスに特化したクラウドCTIとノウハウ

ビズリンクス

オンライン営業アシスタントでマーケ&セールスを効率化

3MA

IT営業プロフェッショナルが戦略~実行を一貫支援

IT営業のプロを“即時”にしかも“長期”でアサインできる

BCC

BCC
引用元: BCC株式会社公式サイト(https://www.e-bcc.co.jp/)

BCCの概要

BCC株式会社は、IT営業に特化した人材を提供するアウトソーシング企業として、大手IT企業や通信キャリアを中心に多くの営業支援実績を誇ります。高度なIT知識が求められる商材の提案において、単なるテレアポ要員ではなく、顧客の課題を理解し、最適なソリューションを提案できる営業人材を厳選。クライアント企業の営業チームの一員として機能するのが大きな強みです。

同社では、独自の教育プログラム「BCC-LaPTプログラム」を通じて、IT・ネットワークの基礎知識やソリューション提案のスキルを習得。選考時からコミュニケーション能力を重視し、厳選された人材のみが研修を経て企業へ派遣されるため、技術知識・営業スキル・コミュニケーション能力の三拍子が揃い、即戦力として活躍できるを提供します。

BCC
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

BCCを選ぶべき理由

大手IT企業との豊富な取引実績が示す「安心感」

SaaSビジネスにおいて、多様な業界・企業規模に対応できる営業力は不可欠です。特にIaaSやSaaSを主力商材とする企業では、新規顧客の開拓・導入支援・カスタマーサクセス・アップセルまでを一貫して担える人材が求められます。

BCCは、東証プライム上場企業を含む50社以上の大手IT企業との取引実績を持ち、SaaS営業に必要な業界知識や提案スキルを備えた人材を提供してきました。派遣が決定すると、業界知識や商材理解の徹底研修を実施し、即戦力となる営業を育成。さらに、自社ソリューション事業での実践型トレーニングを通じ、API連携やデータ移行などSaaS営業に欠かせない技術知識を習得させます。

こうした強みから、約90%の企業が追加で人材の相談をするなど、継続的な営業支援のニーズに応え続けています。SaaSの成長には、専門知識を備えた営業チームの構築が不可欠。BCCは、そのパートナーとして最適なソリューションを提供します。

即戦力の営業+徹底したフォロー体制

SaaSの導入には、単なる機能説明だけでなく、顧客の既存システムとの適合性や運用後の効果を正しく伝えられる営業スキルが不可欠です。

BCCでは、社内でSaaS営業に必要な「技術基礎」と「営業スキル」の研修を実施しており、派遣開始後の早い段階から、SaaS商材の特性を理解したうえで、最適な提案ができる営業人材を提供することが可能です。また、IT営業の育成においては、基礎教育だけでなく、実際の営業現場での経験を積む「実践型研修」を取り入れています。このプロセスを通じて、短期間で「営業マインド」「営業スキル」「IT知識」を習得し、即戦力として活躍できるようになります。 以下は実際にBCCの派遣を利用されたお客様の声です。

「BCCの営業担当者は、フォロー体制がしっかりしており、派遣される方のスキルが高いだけでなく、現場でモチベーションを高く維持しながら仕事ができるようバックアップしてくれます。営業力の高さに加え、企業文化や商材への理解も深いため、自信を持って他部門にも紹介できると感じています。」

このように、BCCの営業人材は、短期間で現場に適応しながら成果を上げることができる即戦力として活躍します。

営業だけでなく、営業事務・営業サポートまでカバーできる

クラウド製品の導入プロセスには、見積書や契約書の作成、導入後の運用サポートやトラブルシューティングなど、営業担当の周辺業務が数多く存在します。特にSaaSはライセンス管理や利用ユーザーの追加・変更など、継続的なオペレーションも発生しがちです。

BCCは「単に営業だけ派遣する」のではなく、「営業活動を補佐する事務担当者やサポートスタッフ」も含めて提案可能な体制を整えています。自社で、営業メンバーが事務作業に追われてしまい本来の顧客接点強化が疎かになる、という課題があれば、BCCからの複数名体制の支援で解決を図ることができます。結果として、営業現場の工数を最適化し、新規顧客開拓や既存顧客のコンサルティング活動にリソースを集中できるため、全体の生産性と顧客満足度の向上につながるでしょう。

BCCの導入事例

「営業の基本」が備わった人材だから
安心して任せられる
(ITインフラ・クラウドサービス)

派遣していただいた方に、営業としての基本スキルが備わっていることに驚きました。まず、対面時は営業の基本、人の目を見てハキハキと話すことができ、電話の応対から商品説明まで、スムーズに自分の言葉で話すことができることに好印象を抱きました。また、イベントでも自発的に動いてくれて、安心して対応を任せることができました。
その後、もう1名派遣していただきましたが、この方も最初から営業の基本スキルはしっかり身についていて、自らアポイントを取って営業活動をしてくれるので、とても助かっています。

引用元:BCC株式会社公式サイト導入事例公式HP (https://www.e-bcc.co.jp/case/shinwart.html)

BCCの会社概要

会社名 BCC株式会社
所在地 東京都千代田区外神田六丁目15番9号 明治安田生命末広町ビル9F
URL https://www.e-bcc.co.jp/
貴社の営業課題に応えるフルファネル型インサイドセールス支援

ワールドスタッフィング

ワールドスタッフィング
引用元: ワールドスタッフィング公式サイト(https://www.wsff.co.jp/)

ワールドスタッフィングの概要

ワールドスタッフィングは、人材会社ならではの豊富なスタッフデータベースを活用して、全国各地から厳選したチームを結成し、企業のインサイドセールスやアウトバウンドセールスを支援する企業です。
フルファネルマーケティングの概念を取り入れ、認知から興味関心、比較検討、成約、リピートにいたるまでの長期的な顧客接点を構築。コールドコールでのアプローチや購買意欲を育成するナーチャリングを同時並行で行うことにより、「売れる仕組み」を作り上げます。
また、属人化しがちなテレアポ業務に対して、複数名のスタッフがチームとして稼働するセールスシェアリング方式を採用。蓄積されたノウハウと、独自の研修プログラム「Sales team Academy」で育成したスタッフがクオリティの高いアプローチを行い、外部委託でも安定した成果を生み出す体制を整えています。
コールシステム導入により、営業プロセスを可視化し、顧客の声や商談内容をレポーティングすることで、ただ「成果」だけを報告するのではなく、その過程や課題も共有。顧客企業内での営業ノウハウの定着にも寄与できる点が大きなメリットです。さらに、フルリモートによる全国対応が可能で、柔軟な体制を構築できるのも特長の一つです。

ワールドスタッフィング
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

ワールドスタッフィングを選ぶべき理由

フルファネルマーケティングで効果的な新規開拓

「認知」から「比較検討」「購買・リピート」までのフルファネルを視野に入れた戦略を設計し、見込み客の購買意欲を段階的に育成していく手法を採用しています。例えば、潜在層へのコールドコールを行った後、興味関心層にはメールフォローやオンラインセミナー案内などを行い、成約見込み度を高めるアプローチを実施。単なるテレアポで終わらず、顕在層・潜在層を両面から育成することで、今すぐ商談化する層だけでなく、中長期的に有望となるリードも獲得しやすい環境を作り出せるのが大きな強みです。これにより「数打てば当たる」ではなく効果的にターゲットを絞り、質の高い商談や受注へと結びつけることが可能になります。

セールスシェアリング方式で属人化を防止

一般的な営業代行では特定の営業担当のスキルに成果が左右されがちですが、ワールドスタッフィングでは複数スタッフによるセールスシェアリング方式を採用することで、属人的なノウハウの偏りを極力排除しています。さらに、スタッフは社内の「Sales team Academy」でインサイドセールスやウェブマーケティングなど幅広い基礎から実践力を習得しており、一定水準以上の成果を再現性高く提供。メンバーが入れ替わっても同じレベルのアプローチを実施し続けられるため、プロジェクトの安定稼働が期待できます。

レポーティングと音声データの開示で高い透明性

営業代行にありがちな「何をしているのか見えない」という不安に対し、ワールドスタッフィングはコールシステムの導入により通話内容を録音し、必要に応じて開示するなど透明性を重視した体制を構築しています。アポイント獲得数だけでなく、その過程で得られた顧客の声や検討状況もレポートで可視化。顧客情報を詳しく共有することで、クライアント企業の社内ナレッジ強化にも貢献します。こうしたプロセスの公開により、外部委託でありながら自社営業チームのような一体感を得ることができる点が、多くの企業から高い評価を受けています。

ワールドスタッフィングの導入事例

インサイドセールス導入でアポ率7%達成!
(アプリ事業)

  • 既存の営業職よりも圧倒的なアポ率を記録 (アポ率7%)
  • 高コストな営業職の新規雇用より費用対効果が高い

引用元:ワールドスタッフィング公式HP導入事例紹介 (https://www.wsff.co.jp/service/sales_support/company01/)

ワールドスタッフィングの会社概要

会社名 株式会社ワールドスタッフィング
所在地 東京都港区東新橋2-14-1 NBFコモディオ汐留2F
URL https://www.wsff.co.jp/

セールスドライブ

成果報酬型で挑む、SaaSスタートアップの成長パートナー

セールスドライブ株式会社は、完全成果報酬型の営業代行を軸に、SaaSやITサービスの成長支援を行う企業です。従来の固定費モデルではなく、「商談獲得数」や「受注数」といった成果に応じた報酬体系が特徴で、スタートアップなどリスクを抑えながら営業を展開したいケースで導入しやすい点が強みです。
テクノロジーを活用したオンラインセールス体制を早期に構築し、顧客の提供価値や競合優位性を短期間でキャッチアップ。用意された企業リストとスクリプトだけに頼らず、成果報酬型だからこそ必要な検証や改善をスピーディに行い、持続的な商談供給を目指しています。

セールスドライブの会社概要

会社名 セールスドライブ株式会社
所在地 神奈川県横浜市中区扇町2丁目4-2
URL https://www.salesdrive.co.jp/

ネオキャリア

「営業部をアウトソーシング」という発想で、成長を加速

株式会社ネオキャリアは、人材領域を中心に幅広いアウトソーシングを手がけ、インサイドセールスやフィールドセールスのBPOでも豊富な実績を持つ企業です。自社雇用の専属営業チームを結成し、お客様企業の一営業社員として伴走するスタイルが特徴。
クラウド型CTIやSFAツールの導入から営業フローの構築、見込み顧客のフォローアップまでを総合的に代行し、内製化が難しい企業を強力にサポート。短期間で大量のリードアプローチが求められる場合や、新規サービス立ち上げで営業力を一時的に強化したい場合に適しています。

ネオキャリアの会社概要

会社名 株式会社ネオキャリア
所在地 東京都新宿区西新宿1-22-2
URL https://www.neo-career.co.jp/

ビートレード・パートナーズ

成果型営業代行でBtoB市場を切り拓く

ビートレード・パートナーズ株式会社は、“成果型営業代行”を掲げ、新規市場の開拓や展示会でのリード獲得支援に強みを持つ企業です。独自のデータベースや営業ノウハウを活用し、BtoBを中心に商談獲得から成約につなげる実績を数多く残しています。
リストアップやテレアポ、訪問・商談セッティングといったプロセスを分業しながらも、定期ミーティングを通じてクライアントと連携。必要に応じて柔軟に契約形態を調整しながら成果を生み出すスタイルが評価されています。

ビートレード・パートナーズの会社概要

会社名 ビートレード・パートナーズ株式会社
所在地 東京都千代田区内神田2-11-1 島田ビル2F
URL https://www.btdp.co.jp/

ジャパンプ

「質」にこだわるテレアポと訪問営業で成果を追求

株式会社ジャパンプは、テレアポと訪問営業を組み合わせたハイブリッドな新規開拓を得意とする企業です。創業以来、BtoB/BtoC問わず多様な業界で営業代行を行い、質の高いアポイント獲得と商談クロージングを追求する姿勢が特徴。
スクリプト作成の段階から細部にこだわり、営業チーム全体でPDCAを回しながらアポの精度を上げていくことで、単なる数稼ぎに陥らず、確度の高いリードを創出。中小企業のリアル接点開拓や、新規事業の立ち上げ支援など幅広く対応している点が魅力です。

ジャパンプの会社概要

会社名 株式会社ジャパンプ
所在地 東京都新宿区新宿5-4-1-8F
URL https://japump.com/

エフ・コード

デジタルマーケ×Web接客でCVR改善と営業支援を両立

株式会社エフ・コードは、Web接客のポップアップツールやチャットボットなどCX領域のデータ解析を強みに、デジタルマーケティングとインサイドセールス支援を提供する企業です。ノーコードで高速改善ができるツール群を提供し、離脱防止施策やフォーム最適化などを短期間で実施。
Web上でのユーザー行動データをもとに、見込み客を育成するアプローチを構築し、場合によってはインサイドセールスとして電話やチャットで商談化をサポート。オンライン上で完結する営業体制を整えたい企業に適しています。

エフ・コードの会社概要

会社名 株式会社エフ・コード
所在地 東京都新宿区神楽坂1-1
URL https://f-code.co.jp/

セレブリックス

時代に選ばれ続ける営業手法であらゆる課題を解決

株式会社セレブリックスは、営業支援事業と人材支援事業を通して、多様な業界の営業課題を解決してきたプロフェッショナル集団です。新規開拓営業、代理店開拓、営業研修・コンサルティングなど、幅広いソリューションを展開。
12,000商品以上の支援実績をもとにした独自の営業メソッドを確立し、「お客様が買わない理由をなくす」をモットーに着実な成果創出を重視。新規事業部の立ち上げ支援から大手企業の営業強化まで、多岐にわたるニーズに対応可能です。

セレブリックスの会社概要

会社名 株式会社セレブリックス
所在地 東京都江東区有明3-7-18 有明セントラルタワー7階
URL https://www.cerebrix.jp/

ウィルオブ・ワーク

人材派遣大手グループの営業力で売上アップを実現

株式会社ウィルオブ・ワークは、人材派遣を中心としたサービスで培った大規模人材の確保力を武器に、テレアポ代行、インサイドセールス代行などの営業支援を行います。「セイヤク」というBtoB専門の営業代行ブランドを持ち、商談獲得からカスタマーサクセスまで幅広く対応。
拠点数が多いため、地方も含めた全国エリアでのアプローチが可能。短期間に大規模コールを行いたい企業や、商材ごとに柔軟な営業体制を構築したい企業に向いています。

ウィルオブ・ワークの会社概要

会社名 株式会社ウィルオブ・ワーク
所在地 東京都新宿区新宿三丁目1番24号 京王新宿三丁目ビル3階
URL https://willof-work.co.jp/

インプレックスアンドカンパニー

“マネジメント機能を持つ”専属チームで営業を拡大

インプレックスアンドカンパニー株式会社は、貴社専属のビジネスユニットを丸ごと提供する「ビジネスユニットアウトソーシング」が特長の企業です。単に営業マンをアサインするだけでなく、マネジメント層も含めた組織立ち上げを支援。
各業界に精通したチームが戦略を立て、実際の商談活動からプロセス改善まで総合的に伴走。短期間での成果創出と同時に、中長期的な営業組織の強化も見据えられるのが大きなメリットです。

インプレックスアンドカンパニーの会社概要

会社名 インプレックスアンドカンパニー株式会社
所在地 東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー18階
URL https://www.imprexc.jp/

エッジコネクション

テストマーケ+アポ獲得で段階的に市場を切り拓く

株式会社エッジコネクションは、テストマーケティングで営業戦略を設計し、アポ獲得や営業支援を行う企業です。顧客の商材・市場性を精査する段階から伴走し、検証結果を踏まえた効率的な営業アプローチを提案。
特に新規事業やローンチ前のサービスなど、まだ手探り状態の商材に対して仮説検証を繰り返しながらアポ獲得率を高めるプロセス作りを得意としています。短期間で市場反応を知りたい場合やリストの最適化を図りたい企業に合うでしょう。

エッジコネクションの会社概要

会社名 株式会社エッジコネクション
所在地 東京都品川区西五反田1-11-1
URL https://edge-connection.co.jp/

スタジアム

SaaS×IT特化のインサイドセールス代行で成果を追求

株式会社スタジアムは、SaaSやIT商材のアウトバウンド型インサイドセールス(BDR)に強みを持つ営業代行企業です。クラウドや生成AIなど先端技術にも精通した人材を集め、企業の要望に応じてオンライン商談や電話、SNSなど複数チャネルを駆使。
「商談数を短期で増やしたい」「セールス組織をデジタル活用でスケールさせたい」などのニーズに対して、データを蓄積・分析しながらPDCAを高速で回すのが同社の特長。自社開発のSaaS運用経験を活かしたコンサルも可能です。

スタジアムの会社概要

会社名 株式会社スタジアム
所在地 東京都港区赤坂3-4-3 赤坂マカベビル6F
URL https://sales-outsourcing.stadium.co.jp/

プロセルトラクション

BtoB新規事業の立ち上げと営業活動を一気通貫で支援

株式会社プロセルトラクションは、BtoB新規事業に特化したセールス&マーケティングソリューションを提供する企業です。POC支援やテストマーケティングを行いながら、市場性の検証、インサイドセールスの構築、フィールドセールスの実行をトータルで支援。
「ビジネス開発」を意識したアプローチのため、営業成果だけでなく商品・サービスのフィードバック収集や顧客ニーズの可視化にも注力。事業開発と営業が一体となった形で短期~中長期の成果をめざしたい企業に向いています。

プロセルトラクションの会社概要

会社名 株式会社プロセルトラクション
所在地 東京都渋谷区恵比寿西2-2-6
URL https://www.prosell-traction.com/

パーソルビジネスプロセスデザイン

営業×BPOでマーケ~セールス~CSまで一貫支援

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社は、人材大手パーソルグループのBPO部門として、コールセンター/インサイドセールスの運営からフィールドセールス、カスタマーサクセスまで一貫した支援を行う企業です。
SFA/CRMツール導入支援や生成AIの活用コンサルなども手がけ、デジタルと人的リソースの両輪を活かして営業DXを推進。大企業・官公庁に対する実績も豊富で、大規模案件のマネジメントや高セキュリティ要件にも対応できる点が魅力。

パーソルビジネスプロセスデザインの会社概要

会社名 パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社
所在地 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー33F
URL https://www.persol-bd.co.jp/

EBAテック

Web広告・サイト制作の知見を活かした営業代行

EBAテック株式会社は、ホームページ制作やインターネット広告、SEO対策などWebプロモーションの領域で培ったノウハウをもとに、テレアポや営業代行を実施している企業です。ITリテラシーを要する商材に関しても、サイト改善や広告運用を含めて総合的なアドバイスが可能。
既存サービスの販促強化やWeb集客の効果検証をしたい企業にマッチ。営業プロセスを作るだけでなく、リード獲得まわりの仕組みづくりまで協力可能なのが特長です。

EBAテックの会社概要

会社名 EBAテック株式会社
所在地 東京都新宿区西新宿6-12-7
URL https://ebacorp.jp/

グローバルステージ

営業と人財で新規事業をバックアップ

株式会社グローバルステージは、新規事業の営業支援に特化したサービスを展開しています。短期間で大量アプローチを行うテレアポ/飛び込み、事業立ち上げ初期のテストマーケティングなど、泥臭い面も含めてスピード感ある新規営業活動が魅力。
300時間以上の営業トレーニングを積んだスタッフが、商材に応じて柔軟なアプローチを実施。新規案件を増やすだけでなく、フィードバックを通じてクライアントが自社での営業を改善できるようナレッジ提供も行います。

グローバルステージの会社概要

会社名 株式会社グローバルステージ
所在地 東京都品川区東五反田2-10-1
URL https://global-stage.net/

アースリンク

インサイドセールスに特化したクラウドCTIとノウハウ

株式会社アースリンクは、インサイドセールス代行をはじめ、クラウドCTI「Sakura outbound/CTI」やSalesforce連携のソリューションを提供。ITツールを活用したデータドリブンな架電体制を確立し、効率よく見込み客を育成する仕組みを構築します。
また、マーケティングオートメーションとの連携や資料送付後のフォローコールなど、段階的なナーチャリングを代行することで、BtoB商材の商談化に貢献。自社でノウハウを構築する時間がない企業にとって、最適なパートナーとなります。

アースリンクの会社概要

会社名 株式会社アースリンク
所在地 東京都多摩市永山1-5 べルブ永山5階
URL https://www.earthlink.co.jp/

ビズリンクス

オンライン営業アシスタントでマーケ&セールスを効率化

株式会社ビズリンクスは、「セリーズ(Selly-s)」というオンライン営業アシスタントサービスを提供。インサイドセールスでのアポ獲得やリスト作成、メール配信サポートなど、営業・マーケティング全般の付帯業務を月額時間制で代行します。
担当ディレクターと実務を行うアシスタントが連携することで、質の高いリード獲得やナーチャリングを効率的に行い、社内リソースをコア業務へ集中させることが可能。中小企業からITベンチャーまで多彩な事例を持っています。

ビズリンクスの会社概要

会社名 株式会社ビズリンクス
所在地 東京都豊島区池袋2-36-1 INFINITY IKEBUKURO 6F
URL https://bizlinks.co.jp/

3MA

IT営業プロフェッショナルが戦略~実行を一貫支援

株式会社3MAは、SaaSやIT関連企業向けに特化した営業支援を行うプロフェッショナル集団です。外資IT企業出身のメンバーや、高度なテクノロジー知識を有する営業人材が在籍し、インサイドセールス(SDR/BDR)やフィールドセールスを一貫してサポート。
最先端のツールを駆使しながらキーマンアプローチを重視し、エンタープライズへの営業も得意としています。柔軟な報酬体系を取り入れ、ROIにこだわるスタートアップ~中堅IT企業のパートナーとして注目を集めています。

3MAの会社概要

会社名 株式会社3MA
所在地 公式サイトに記載なし
URL https://3majp.com/

SaaS業界向け営業代行の活動範囲

SaaS業界向けの営業代行と一口に言っても、その業務範囲は依頼先によってさまざまです。大きく分けると、リード獲得と育成(インサイドセールス)、商談アポイントの取得、商談対応・クロージング、さらには導入後のカスタマーサクセスやアップセルのサポートなどが挙げられます。

たとえば以下のような形態が一般的です。

リード獲得・育成特化型

マーケティング部門と連携しつつ、メール配信や電話アプローチ、SNSでのリードナーチャリングを代行。見込み度の高いリードのみを自社営業担当へ引き渡す。

アポイント取得~商談支援

インサイドセールスの体制を用意し、商談前のヒアリングやスケジューリング、さらに営業資料の作成などをサポート。実際の商談時には自社のセールス担当もしくは代行側の担当者がオンライン商談を実施し、契約クロージングを目指す。

包括的サポート型

リードジェネレーションからオンボーディング、さらにはカスタマーサクセスに近いアップセル・クロスセル施策まで一気通貫で代行。顧客の利用状況のデータを追いかけつつ、契約更新や追加導入を提案する。

営業代行範囲の決定が重要

SaaSは契約後に解約されず長く利用してもらうことが収益性を高める鍵となるため、営業代行の範囲が新規獲得だけなのか、それとも既存顧客の継続率向上までカバーしているかで依頼内容は大きく変わってきます。

外注と内製化のバランス

まずは自社でどこまでを外注し、どこからを内製化するのかを決めることが重要です。新規顧客の獲得を中心にするのか、カスタマーサクセスまで含めるのかを明確にし、最適な営業代行の活用方法を検討しましょう。

SaaS業界向け営業代行のメリットとデメリット

メリット1:ノウハウとスキルを即時活用できる

SaaSビジネスは営業プロセスにおいて、オンラインデモやウェビナー、Eメールマーケティングなど多彩な手段を使いこなす必要があります。SaaSに特化した営業代行会社は、これらの手法を活用した成功事例や失敗例を数多く経験しているため、成果につながるノウハウを即時に提供可能です。自社でゼロから内製チームを育てるには時間もコストもかかりますが、営業代行を利用することで、専門家集団のスキルを短期間で戦力化できるでしょう。

メリット2:コストの変動費化・固定費の削減

自社で営業チームを持つと、人件費、教育費、ツール導入費、オフィススペースなど、固定費が膨らみがちです。一方、営業代行は契約内容に応じて支払う成果報酬や月額費用が中心となり、必要な期間や範囲のみ外注できるため、コストを変動費化できます。特にスタートアップや新規事業としてSaaSを展開する際には、固定費を最小限に抑えて事業拡大のスピードを上げられる点が大きなメリットです。

メリット3:短期間で新規顧客獲得を加速できる

SaaS業界向け営業代行は、既にSaaSの商材を扱った経験や業界特有の営業トーク、提案ノウハウを持っています。そのため、リード獲得から商談化、クロージングまでのプロセスを効率的に回すことが可能です。特に新規顧客の獲得を急ぐ場合、既存チームの人員が足りない、あるいはノウハウ不足が目立つのであれば、営業代行の導入によって新規獲得を早期にブーストできる可能性が高まります。

営業代行のデメリット

デメリット1:ブランド価値・企業文化の共有が難しい

SaaS製品の営業においては、サービスのコンセプトや企業のミッション・ビジョンを理解したうえで、顧客と長期的な関係を築いていくことが求められます。しかし外部の営業代行会社に一部もしくは全部を任せる場合、十分に自社の価値観やブランドメッセージを浸透させることが難しく、営業時のトークやコミュニケーションが自社の想いと乖離してしまうリスクもあります。特に高額なSaaS商材やコンサル要素が強い商材の場合、企業カルチャーの理解不足から商談の質が下がる恐れがあるため注意が必要です。

デメリット2:機密情報や顧客データ管理のリスク

SaaS事業を進めるうえで、顧客情報や利用状況のデータは極めて重要な資産です。営業代行へ委託する際には顧客リストや商談データ、各種導入事例などを共有しなければならない場合が多く、セキュリティ面でのリスクを伴います。NDA(秘密保持契約)を結んだとしても、外部へのデータ流出リスクをゼロにすることはできません。代行会社を選ぶ際には、情報管理体制が厳格に整備されているかを事前に確認する必要があります。

デメリット3:コミュニケーションコストとスピードのギャップ

営業代行へ業務を依頼するにあたっては、どうしても外部企業との連携が生じるため、細やかなコミュニケーションが不可欠です。場合によっては、商品改良の最新情報やキャンペーン情報などをタイムリーに共有しなければなりません。こうしたやりとりが滞ると、機会損失や誤ったトークで商談を進めてしまうリスクが高まります。あらかじめ定期ミーティングやチャットツールを用いた情報共有のルールを整備しておくことが望ましいでしょう。

SaaS業界向け営業代行の選び方

1. SaaS業界での実績・専門性をチェック

営業代行会社はさまざまな業種の営業支援を行っていますが、SaaS特有の営業プロセスに関して豊富な知見を持つかどうかは大きなポイントです。たとえば、今までにどのようなSaaS商材を扱ったことがあるのか、どの程度の成果を出せているのかを確認しましょう。

成功事例と課題解決力の確認

成功事例だけでなく、うまくいかなかったケースや対応方針をヒアリングし、その課題解決力や柔軟性を測ることも重要です。SaaS特化型を標榜している営業代行会社なら、具体的なノウハウや成功モデルを提示してくれるはずです。

2. 代行範囲と自社内製化の線引きを明確にする

SaaSの営業プロセスは、リード獲得から契約後のオンボーディングや顧客成功まで長く続くため、どのフェーズを外注するのかを事前に定義する必要があります。

外注範囲の決定ポイント

  • 新規リードの獲得・育成のみを代行するのか
  • アポイント取得や商談のクロージングまでお願いするのか
  • 契約締結後のアップセルやリテンション強化も任せたいのか

自社内で営業担当がどこまで対応できるかを見極めたうえで、代行会社へどこを依頼し、どこを自社で行うのかを切り分けましょう。外注する範囲が明確であればあるほど、代行会社との連携もうまくいきやすくなります。

3. コミュニケーション体制・報告サイクルを確認する

SaaS営業は短いスパンでPDCAサイクルを回し、改善を重ねることが重要です。営業代行会社を選ぶ際には、定期的なミーティングやレポートの頻度、どのようなKPIを共有するかなど、コミュニケーション面の取り決めがしっかりしているかを確認しましょう。

報告サイクルの重要性

たとえば、月次の営業報告だけでなく、週ごと、もしくはそれ以上に細かいサイクルでアクションを振り返るケースもあります。特に見込み顧客の段階では小まめなトラッキングと軌道修正が欠かせないため、その体制が十分整っている代行会社は信頼に値します。

4. セキュリティと情報管理体制

SaaS企業にとって、顧客データや開発情報は競合他社に流出すればビジネスに大きな悪影響を及ぼす可能性があります。営業代行を検討する際には、情報管理やセキュリティの面でどのような配慮がなされているかを必ずチェックしてください。

確認すべきポイント

  • NDAの締結
  • データの取り扱いルール
  • アクセス権限の設定
  • オフィスセキュリティ
  • コミュニケーションツールでの暗号化やログ管理

情報管理の甘い営業代行会社を選ぶと、万が一の情報流出リスクだけでなく、自社の信用失墜にもつながりかねません。

5. 料金体系と成果報酬のバランス

営業代行の料金体系は、「月額固定費+成果報酬」「完全成果報酬」「アポイント取得ごとの従量課金」など、さまざまなモデルがあります。SaaSの商材によっては、契約金額の一定割合を成功報酬とするケースや、リード1件あたりで課金するケースなども考えられます。

料金プランの比較

  • 月額固定費型:安定したコスト管理ができるが、成果に関係なく費用が発生
  • 完全成果報酬型:成功報酬のみのため初期コストを抑えられるが、条件次第では割高になる
  • 従量課金型:アポイントやリード獲得ごとの課金で柔軟性があるが、コストが読みにくい

料金が安いことだけでなく、サービス内容や代行範囲とのバランスを比較検討しましょう。初期費用が高い代行会社でも、明確なKPIを設定し、結果を出していればトータルコストはむしろ抑えられる場合もあります。

6. カルチャーフィットと担当者の信頼性

SaaSビジネスは、企業の想いや製品開発のストーリーがセールストークに大きく関わります。営業代行の担当者が自社のカルチャーを理解し、エンドユーザーや購買担当者に真摯かつ納得感のある形で提案できるかどうかは、商談の成功率に直結します。

担当者の適性を見極める

  • 担当チームや担当者との相性
  • コミュニケーションスタイルの適合性
  • 柔軟な対応力

商談のテストや、担当者との事前面談を行い、カルチャーのフィット感を見極めましょう。

まとめ

SaaS業界向け営業代行は、SaaS特有のサブスクリプションモデルや長期的な顧客関係にフォーカスしたノウハウを備えており、自社でゼロから営業チームを育てるよりも短期間で成果を出せる可能性があります。特にインサイドセールスやリードナーチャリングなどオンライン中心の営業活動に強みを持つ代行会社は、新規獲得を加速させつつ、自社のコア業務に集中するための時間を捻出できるメリットをもたらします。

営業代行活用のメリットとリスク

一方で、企業カルチャーの共有不足によるブランド毀損リスクや、顧客データを外部へ委託するセキュリティ面の懸念は避けて通れないデメリットです。そうしたリスクを最小限に抑え、最大の成果を得るためには、以下のポイントを総合的に検討することが不可欠です。

  • SaaS業界での実績や専門性の有無
  • 代行範囲の明確化
  • コミュニケーション体制
  • セキュリティ対策
  • 料金体系
  • 担当者との相性

SaaS市場の特性と営業代行の役割

SaaSは競合が多く、プロダクトのライフサイクルが早い業界です。常に新しい機能や利用スタイルが登場するため、スピードと柔軟性が求められます。もし、営業体制の構築やノウハウの蓄積に苦戦しているのであれば、SaaS業界向け営業代行の力を借りて、顧客獲得のブーストを狙うのは有力な選択肢です。

外注と内製のバランスを見極める

外注か内製化かで迷ったら、まずはテスト的に一部の工程だけを代行へ依頼し、成果やコミュニケーションのスムーズさを検証してみると良いでしょう。SaaS業界向け営業代行を活用することで、自社に不足しているスキルや人員を補完し、よりスピーディーに市場開拓を進められる可能性があります。

最適な営業代行の選定が成功の鍵

しかし依頼する際には、本記事で紹介したメリットとデメリットを再度洗い出し、リスク管理や選び方のポイントを押さえたうえで導入を検討してください。しっかりと情報収集と準備を行うことで、営業代行を最大限に活用し、SaaSビジネスを成功へと導く一助となるはずです。

免責事項
本記事は、2025年2月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。