【美容クリニック広告戦略】美容外科・美容皮膚科広告の注意点と効果的な集患方法

【美容クリニック広告戦略】美容外科・美容皮膚科広告の注意点と効果的な集患方法
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

美容医療の市場では非外科的施術と美容内科の成長を予測

美容医療の市場では非外科的施術と美容内科の成長を予測
株式会社矢野経済研究所の「アナリストeyes」の記事によると、日本の美容医療はメスを使う外科手術は減少、非外科的施術が半数以上を占めています。

施術別に見ると、外科施術は一貫して減少傾向にある一方で、メスを使わない非外科的施術が増加傾向にあり、2017年で見ると非外科的施術の比率が過半数を超え、非外科的施術が主流となっている。(※一部抜粋)
引用元:矢野経済研究所「注目を集める美容医療市場の実態と将来展望」(https://www.yano.co.jp/opinion/190701.html)

非外科的施術とは、ヒアルロン酸注射などの美容注射やボトックス注射、医療脱毛などの施術ジャンル。形成外科の技術が必須な外科手術はますます需要が減り、一般皮膚科が美容皮膚科を標榜して参入するケースが増えていくという市場展望も示しています。

これらの状況をビジネスチャンスと捉え、外科的施術の能力を持たない一般の皮膚科、内科などの医療施設が美容皮膚科を掲げ、非外科的施術を強化する動きが加速すると見られる。(※一部抜粋)
引用元:矢野経済研究所「注目を集める美容医療市場の実態と将来展望」(https://www.yano.co.jp/opinion/190701.html)

さらに予防医学的な発想でカラダの内側からエイジングケアを目指す、美容内科の領域も市場規模が大きくなるとしていて、ホルモン補充療法や高濃度ビタミンC注射など、手軽に打てる注射や点滴の施術のニーズも高まると予測しています(※1)。

(※1)参照元:矢野経済研究所「注目を集める美容医療市場の実態と将来展望」(https://www.yano.co.jp/opinion/190701.html)

市場規模が大きくなるのは歓迎すべきことですが、それだけ参入してくる美容皮膚科や美容クリニックが多くなる、ということでもあります。

美容医療では注射の違反摘発事例がいちばん多い

厚生労働省資料「医療広告の監視指導体制強化について」

画像引用元:厚生労働省資料「医療広告の監視指導体制強化について」【PDF】(https://www.mhlw.go.jp/content/10801000/000508617.pdf)

ライバルが多ければ競争原理が働くのは世の常ですが、美容医療の集客・集患には関連法規によってさまざまな制限が設けられています。

ルールを逸脱すると上に挙げた医療機関ネットパトロールへの通報や消費者庁に寄せられる苦情などから、医療法や景表法(景品表示法)への違反として摘発されます。

株式会社薬事法ドットコムの「MMC医療広告ガイドライン」によれば、美容医療の中でもっとも摘発件数が多いのは注射で、その大半はいわゆるダイエット注射「GLP-1」とのこと。

医療情報の検討会で行なわれた報告で判明したのは、この1年間で医療広告の違反事例が1137件。医療機関ネットパトロールによるものが218件、そして通報により判明したものが919件。なんと80%以上が通報によるものだそうです(2019年4月~2020年3月)(※2)。

(※2)参照元:株式会社薬事法ドットコム MMC医療広告ガイドライン「医療広告の違反事例発表!」(https://www.yakujihou.com/med/itora/itora-138/)

医療広告ガイドラインに沿った広告がマスト

美容外科や美容皮膚科などの美容クリニックの広告は、医療広告ガイドラインに抵触しないように細心の注意が必要であることは、言うまでもありません。

リスティングやディスプレイ広告など通常の集客・集患が、医療法・景表法などをベースとした医療広告ガイドラインに沿った内容になっているか、いま一度確認することを強くおすすめします。

禁止される広告の基本的な考え方
第1条の9により、次の広告は禁止されている。
(ⅰ) 比較優良広告
(ⅱ) 誇大広告
(ⅲ) 公序良俗に反する内容の広告
(ⅳ) 患者その他の者の主観又は伝聞に基づく、治療等の内容又は効果に関する体験談の広告
(ⅴ) 治療等の内容又は効果について、患者等を誤認させるおそれがある治療等の前又は後の写真等の広告
引用元:厚労省「医療広告ガイドライン」第1 広告規制の趣旨(https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000209841.pdf)

なにが比較優良広告で、どこまでが誇大広告になるのか判断しにくいケースもあるかと思いますが、医療広告ガイドラインがなんのために設けられているかを考えれば、意外にスッキリ腑に落ちると思います。

大事なことは「事実通りの情報を消費者の誤解を招かないように発信する」こと。集客のためにはおいしい誘い文句や事実以上によく見えるキャッチ、実際よりも安く見える工夫などをしないという前提での見直しが必要です。

美容クリニックの公式サイトを見ていると、まだまだ宣伝色が強いものが散見されますが、毎日目にしているとどこがわかりにくいのか、誤解を招くのかが見えにくくなる傾向があります。

そのようなときは、ご家族や知人など事前に情報を見たことがないかたに見ていただいて、勘違いする表現やわかりにくい箇所がないか、チェックしてもらうというのもひとつの方法です。

改めて医療広告ガイドラインのチェックポイントなどをもっとくわしく確認したいという場合は、下記キャククルのページを参考になさってください。




医療広告ガイドラインでは、クリニックの公式サイトも「広告」としてみなされます。院長ブログやスタッフブログ、SNSなどもリンクなどでクリニックが特定される場合は、やはり広告としての規制を受けます。

弊社でもこのような関連法規を勘案した医療機関の集客・集患支援を多数行なっております。ホームページのリニューアルや関連法規にかかわる問題など、下記よりご相談いただければと思います。

ホームページリニューアルや関連法規のご相談はこちら

美容クリニック・美容外科・美容皮膚科の広告手法をピックアップ

美容クリニック・美容外科・美容皮膚科の広告手法をピックアップ
リスティングやディスプレイ広告の運用は美容医療に特化した広告代理店やマーケティング会社などに外部委託しているケースがほとんどであると思います。ここではクリニック経営者が主体的動くべき集客施策を中心にご紹介していきます。

集客・集患施策をタイプ別に以下のようにまとめてみました。

  1. クリニックの認知度向上に貢献するポータルサイトの活用
  2. ポジショニング戦略に基づいたポジショニングメディアを導入する
  3. オウンドメディアで消費者(患者)の悩みをくみ上げブランディングする
  4. LPやホームページの法規対応とSEOの最適化を図るためにリニューアル
  5. コンテンツマーケティングを実装して潜在顧客も獲得していく
  6. Googleマイビジネスを活用してローカル(エリア)対策を強化していく

では、順番に説明していきましょう。

1.クリニックの認知度向上に貢献するポータルサイトの活用

美容外科や美容皮膚科などの美容クリニック集客のポータルといえば、美容医療の口コミ広場やホットペッパービューティーの美容クリニック、オズモールといった媒体を思い浮かべます。

そのほかはヘルス&ビューティーをテーマとしたメディアやマスコミ系メディアなどもありますが、どれも掲載されている情報が膨大で、ダイレクトな集客効果があるかというと、若干疑問です。

以下に紹介するポータルサイトは、この課題が解決できるタイプのメディアです。それでは順番に見ていきましょう。

ドクターズ・ファイル

ドクターズファイル

画像引用元:ドクターズ・ファイル公式サイト(https://doctorsfile.jp/)

都道府県・行政エリア・最寄り駅など複数の絞り込みでエリアごとにクリニックが検索できるサイトです。診療科目や症状は基本保険適用診療のものが多いのですが、歯科含め混合診療のクリニックも掲載されています。

ドクターにスポットを当てた独自の取材記事がサイトのメインコンテンツとなっており、インタビュー取材時の撮影カットや院内施設の画像などで構成されています。2020年12月7日現在で全国のドクター9,370人を取材。160,998件のクリニック・病院情報が掲載されているポータルサイトです。

インタビューで強みが発揮できるクリニックであれば、有料コンテンツも検討してみるとよいかもしれません。

ドクターズ・ファイル運営会社

株式会社ギミック

ドクターズ・ファイルの広告掲載料金や集客方法について解説!

わたしの名医

わたしの名医

画像引用元:わたしの名医公式サイト(https://mymeii.jp/)

美容医療のかかりつけ医が探せるサイト、という立て付けのポータルサイトですが、悩みやエリアから絞り込んで美容クリニックが探せる構造はほかのポータルサイトと同じです。

特徴的なのは「医人VOICE」というインタビュー特集と、医療機関専売ブランドなど通販につながる商品群のページがあることです。

医療広告ガイドライン関連の整合性は気になるところですが、詳細は運営会社にお問い合わせをおねがいします。

わたしの名医運営会社

株式会社ヘッドスプリング

名医ログ

名医ログ

画像引用元:名医ログ公式サイト(https://meiilog.com/)

「医師が薦める街の名医」というコンセプトで制作された投稿型コンテンツで構成されているポータルサイトです。無料会員登録したユーザーからの投稿に医師が回答する仕組みです。

回答数の多い医師はランキングに表示されます。運営元は次に紹介する病院検索ホスピタと同じ株式会社イーエックス・パートナーズであるため、ホスピタに登録している医師が、名医ログにも採用されているのではないかと推察します。

運営会社

株式会社イーエックス・パートナーズ
※「名医ログ」に問い合わせ先が記載されていないため、運営会社のイーエックス・パートナーズに直接お問い合わせください。

病院検索ホスピタ

病院検索ホスピタ

画像引用元:病院検索ホスピタ公式サイト(https://www.hospita.jp/doctor/search/s37/)

ほかのポータルサイトにはない、医師の出身医学部や専門医、休日診療対応などさまざまな検索軸が設けられているのが特徴的です。東京だけで24,121件の病院・クリニックが登録されていることから、日本最大級の病院検索サイト、とうたっています。

病院の情報は無料掲載できますが、全国のクリニックが検索できるポータルサイトに共通して、競合クリニックが多いエリアでは埋没してしまう可能性はあります。

ただし「名医ログ」(https://meiilog.com/)や「Hospita Crip」(https://www.hospita.jp/medicalnews/)といったメディア展開をしているため、有料プランがあるはずです。詳細は下記より直接運営会社にお問い合わせください。

病院検索ホスピタ運営会社

株式会社イーエックス・パートナーズ

美容皮膚科@ポータル

美容皮膚科@ポータル

画像引用元:美容皮膚科@ポータル公式サイト(https://www.cosmetic-derm.net/)

エリアと悩み別で美容皮膚科が検索できるポータルサイトで、美容皮膚科に特化している点がほかのサイトとは異なります。こちらのサイトは『キャククル』運営元のZenkenで制作・運営しています。

「美容皮膚科で治療できるお悩み事典」でユーザーの悩みや症状に対する回答コンテンツを用意。関連付けて名医を紹介する、といった枠も提供しています。

医療広告ガイドラインに沿った限定解除要件を満たし、景表法など関連法規のレギュレーションを厳密に守って情報を掲載していることに加え、エリアの掛け合わせキーワードで多くのページが上位表示されています。

美容皮膚科@ポータル運営会社・問い合わせ先

Zenken株式会社

美容皮膚科@ポータル掲載に関するお問い合わせ

日本医療脂肪幹細胞研究会CRF協会

日本医療脂肪幹細胞研究会CRF協会

画像引用元:日本医療脂肪幹細胞研究会CRF協会公式サイト(https://www.crf-association.com/licensed_clinics/)

美容医療のトラブルで多いのは注射であると先述しましたが、脂肪吸引や脂肪注入などもトラブルの多い治療法です。そこでユーザーの不安を払しょくするために役立てたいのが、各種認証制度です。

ここではコンデンスリッチファット(CRF)の協会が正規に認証したものであるか、紛らわしい類似施術かを見極める方法を消費者に提供しています。

うまく活用すれば、患者からの信用を得ることができ、集患につながる可能性があります。

運営会社

日本医療脂肪移植研究会(併設コンデンスリッチファットCRF協会)

40歳からの美容注射.com

40歳からの美容注射.com

画像引用元:40歳からの美容注射.com公式サイト(https://www.cosmetic-injection.com/)

医療法違反の摘発が増えている美容注射に特化したポータルサイトです。弊社では医療広告ガイドラインに沿ったコンテンツを提供するため、限定解除などの要件を満たしたサイト制作をしています。

とくに各注射の施術効果だけでなく、副作用やリスクといったネガティブな面もしっかり解説。ユーザーから信用されるメディアを目指して制作しています。全国のクリニック情報に関しても正確を期する情報発信を心掛けています。

40歳という年齢を明示しているように、エイジングケアと親和性の高い美容注射の情報を取りにきているユーザーが集まるため、顕在顧客が獲得できる活用価値の高いサイトです。

40歳からの美容注射.com運営会社・問い合わせ先

Zenken株式会社
URL:https://www.zenken.co.jp/

40歳からの美容注射.com掲載に関するお問い合わせ

なお下記ページでも広告掲載を検討したい美容医療のポータルサイトについて特集しています。掲載メディアを探しているという方は、こちらもご覧ください。

2.ポジショニング戦略に基づいたポジショニングメディアを導入する

住宅業界のポジショニングメディアポジショニングメディア事例 詳細はお問い合わせください
ポジショニングメディアはターゲットや地域を絞り込んだ戦略的メディアです。

インターネットでなんでも調べられる時代にはなりましたが、情報の正確性や信ぴょう性という点では、まだまだ玉石混交な状況であると言えます。消費者が美容クリニックを探す指標には、施術の費用や副作用、失敗のリスクはないか、実際の体験者の口コミやクリニックの評判、といったところ。

いろいろ調べ挙げたうえでクリニック探しをするのが定番ですが、なかには正確性を書いた情報を鵜呑みにして、誤った認識で来院する患者もいます。

そのようなユーザーに正しい情報を第三者の立ち位置で伝え、信頼を得ることができているという点もポジショニングメディアの特長のひとつです。

ポジショニングメディアの詳細に関しては、下記ページで解説しています。よろしければこちらもお読みください。

ポジショニングメディア
について詳しく

またポジショニングメディアの事例や具体的な施策内容に関しては、下記よりお問い合わせをおねがいします。

ポジショニングメディアに関する
お問い合わせはこちら

3.オウンドメディアで消費者(患者)の悩みをくみ上げブランディングする

オウンドメディア(ブランディングメディア)
美容内科的な施術で肌のエイジングケアや若々しさを取り戻したいユーザーに向け、専門家としてその悩みの解決に役立つコンテンツを提供する施策として、オウンドメディアを活用する方法もあります。

貴院が直接サイトを運営するという形式よりは、一院独占で監修を引き受け、弊社のような戦略的コンテンツマーケティングを専門とする事業者が、制作から運用までをワンストップで担当する、という形式のほうが多いです。

オウンドメディアの制作・構築に関しては、下記ページにて詳細解説しています。敏感肌など特定のテーマや美容内科などのブランディングを検討されている方はお読みください。
オウンドメディアの
制作・構築について

またオウンドメディアを活用する際のポイントなど、オウンドメディア施策に関するほかのコンテンツもいくつかございます。よろしければご覧ください。




4.LPやホームページの法規対応とSEOの最適化を図るためにリニューアル

医療広告ガイドラインをまったく無視したホームページやLPのままということはないと思いますが、限定解除の記載がないまま、未承認医療機器の施術メニューが掲載されている公式サイトはあります。

消費者保護と聞くと集客の邪魔になる印象がしますが、それは間違いです。限定解除の要件さえ満たせば、景表法で禁じられている誇大広告や二重価格などを除き、かなりの情報が盛り込めます。

消費者を守りつつ、貴院の宣伝にもなるような「限定解除最適化」をホームページにも施すべきでしょう。

さらに治療ポリシーや院長の診療方針、クリニックのホスピタリティに関することなど、うそ偽りのない情報を過不足なく表現した公式サイトにリニューアルする、というのも集客施策につながります。

下記ページにホームページ制作時の注意点点がまとまっていますので、よろしければご覧ください。

弊社には美容クリニックのクライアント様も多く、公式サイトのリニューアルだけでなく、LP制作からリスティングの運用までワンストップで承っております。ご質問などがありましたら、下記フォームよりお送りください。

LP・HP制作のご相談はこちら

5.コンテンツマーケティングを実装して潜在顧客も獲得していく

コンテンツマーケティングの施策を実装する
ポジショニングメディアやオウンドメディア、ホームページのリニューアルなどにも共通している施策が「コンテンツマーケティング」といういま注目のマーケティング施策です。ユーザーにとって有益かつ役立つ情報をできるだけ多く提供、つねに最新のコンテンツを供給していきます。

提供するコンテンツに専門家である医師や学者、教授などに参画してもらうなどしてサイトの権威性を上げたり、サイト上でオンライン相談の内容をQ&Aのようなかたちで公開していく形式も、コンテンツマーケティングのひとつです。

コンテンツマーケティングに関してさらに深掘りした記事にご興味がおありでしたら、下記ページなども参照いただければと思います。





6.Googleマイビジネスを活用してローカル(エリア)対策を強化していく

Googleマイビジネス
Googleマイビジネスについては、多くの美容クリニックや美容外科、美容皮膚科がすでに登録されていると思います。もしもまだ対応していない場合は、2020年内に実装することをおすすめします。

Googleマップの最適化(MEO)や地元エリアの検索結果でGoogleマイビジネスの情報を上位表示させる「ローカルSEO」施策は集客・集患に役立つ理由は、貴院を知らないユーザーの目に入る機会をGoogleマップが提供してくれる、という点です。

Googleマイビジネスに登録して最新の情報をユーザーに見てもらえれば、そのあとはクリニック名の指名検索などで貴院の情報にたどり着くことができます。

検索結果画面には下記項目が表示されます。ただし口コミに関してはコントロールできません。

  • Googleの検索画面やGoogleマップ上に店舗の基本情報(店名・営業時間・電話番号・住所など)が表示される
  • 口コミの管理(投稿されたコメントへの返信)
  • 美容クリニックの外観や内観などの画像を掲載
  • ユーザーアクセスの簡易解析

上記内容が無料で活用できるサービスなので、休診日などにトライしてみてください。

MEOやGoogleマイビジネスの基礎知識に関するページがキャククル内に複数ありますので、エリア対策を急ぎたい場合は関連ページもご参照ください。
初心者向けのGoogleマイビジネス登録方法も解説しています。






美容医療の集客関連ページ

弊社ではクリニック集客・集患のための戦略的マーケティングを提供しております。キャククルでもさまざまなコンテンツが掲載されていますので、以下にリストアップしておきました。

お時間がおありのときにお目通しいただければと思います。





【美容クリニック集客】美容外科・美容皮膚科広告の注意点と効果的な集患方法まとめ

【美容クリニック集客】美容外科・美容皮膚科広告の注意点と効果的な集患方法まとめ
いまはどのような専門知識でもインターネット上で調べ、知ることができます。したがって患者はどうせくわしいことは知らない、患者はリテラシーが低いと決めつけてはなりません。

もちろんネット上の間違った情報を信じている患者には正しい情報を提供してあげる必要がありますが、「この程度の情報で十分だろう」という考えは捨てるべきであろうと考えます。

比較的トライしやすい美容注射を安心安全に提供できるように、医療法や景表法のルールを厳密に守った広告を心掛けていただければと思います。

弊社にご相談いただければ、美容クリニックの集患事例などもご紹介しながらWeb戦略を立て直すお手伝いをさせていただきます。

美容外科や美容皮膚科などの反響獲得施策やWeb戦略にお悩みであれば、キャククルまでお気軽にご相談をお寄せください。

7000件のWeb集客実績を活かし、医療広告ガイドラインに対応したマーケティング施策をご案内いたします。

集客のご相談はこちら

ページトップへ