PR

ログ監視ツールおすすめ12選!

最終更新日:2025年01月23日

企業活動のデジタル化が進む中で、サイバー攻撃や情報漏洩といったリスクに直面する機会が増え、
リモートワークの普及に伴い、従業員の業務状況や労働時間を正確に把握するニーズも高まっています。

ログ監視ツールを活用することで、サイバー攻撃の早期検知や内部不正の抑止が可能になります。さらに、異常検知による迅速な対応がセキュリティ事故のリスクを最小限に抑え、結果的に企業の信頼性を向上させます。
また作業ログを可視化することで、従業員の作業状況を正確に把握し、リソースの最適配分を可能にします。

ログ監視の本質を理解し、自社の課題を解決する最適なツールを見つけるためのガイドとして、ぜひご一読ください。

目次

ログ監視ツール一覧

会社名 サービスの特徴

Eye“247” Work Smart Cloud

PC操作ログで透明性ある働き方を実現

  • 情報漏洩リスクをアラート通知!迅速対応を可能に
  • リモートワークでも業務実態を正しく把握
  • 勤怠・業務データを一元管理&分析

WEEDS Trace

多様なアクセス経路に対応したログ監視と監査証跡収集機能を提供

BlackBox Suite

直感的なモニタリング画面と効率的な不正検出機能が特徴

ALog SMASH

ログ管理専用サーバ不要で、低コストかつ効果的なログ管理を提供

漏洩チェッカー

簡単な操作画面とリーズナブルな料金設定で利用可能

Logstorage

多様な収集方式に対応し、データ圧縮や暗号化で安全なログ保管を実現

arGuss

ITインフラ全体を監視、柔軟なプラン構成が特徴

Jasmy Secure PC

操作ログ記録や勤怠管理支援機能を備えたクラウド型PC管理ツール

MaLionCloud

USB制限や不正アクセス検知を搭載したIT資産管理ツール

X-MON

多様な通知方法とエスカレーション機能を備えたITインフラ監視ツール

Site24x7

Webサイトやアプリケーションを包括的に監視可能なSaaS型ツール

MylogStar

PC端末の操作ログを詳細に記録・管理し、業務の可視化や情報漏洩対策を支援

PC操作ログで透明性ある働き方を実現

Eye“247” Work Smart Cloud

Eye“247” Work Smart Cloud
引用元: Eye“247” Work Smart Cloud公式サイト(https://www.eye247wsc.jp/)

Eye“247” Work Smart Cloudの概要

Eye“247” Work Smart Cloudは、PC操作ログを基盤とした業務・労務管理および情報漏洩対策ツールです。本ツールは、社員一人ひとりのPC操作を「誰が」「どこで」「いつ」「どのくらいの時間」「どんな操作をしたか」という詳細な形で1分単位で記録します。 ログデータの多角的な活用により、さまざまな課題を解決します。まず、従来の自己申告型勤怠管理に頼らず、実際の労働時間を正確に記録することで、リモートワークにおける労務管理や隠れ残業の可視化を可能にします。働き方の透明性を確保しつつ、適切な労働環境を整備することができます。

さらに、情報漏洩リスクに対しても強力な対策を講じます。USBデバイスの使用履歴やファイル操作ログ、クリップボード操作ログを記録できるため、不正アクセスやデータの不適切な使用を防ぎます。また、外部デバイスの接続制御や印刷情報の透かし挿入を通じて、機密情報を徹底的に保護します。

ヒートマップや作業ログ分析を活用することで業務集中度を可視化し、特定の社員に業務が集中していないかを確認し、作業の平準化をサポートします。また、柔軟なカスタマイズ機能により、組織や部署ごとに異なるセキュリティポリシーを設定し、ユーザーの状況に合わせた最適な環境を提供します。 このように、Eye“247” Work Smart Cloudは単なる監視ツールにとどまらず、企業全体のITリスク管理と業務・労務管理を推進するための統合ソリューションです。中小企業から大規模組織まで、多様な規模と業種に対応可能で、実運用に基づいた使いやすさと高い拡張性を誇ります。

Eye“247” Work Smart Cloud
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

Eye“247” Work Smart Cloudを選ぶべき理由

情報漏洩リスクをアラート通知!迅速対応を可能に

テレワーク時代の企業運営には、セキュリティ対策の強化が不可欠です。本システムは、USBデバイスや不審なアクセス操作のログを記録・制限し、情報漏洩リスクを大幅に低減。

不正なUSBデバイスの接続や、禁止されているソフトウェアの使用が検出された際には即座に通知を送信し、リスクが拡大する前に対処する仕組みを提供します。

さらに、ダッシュボードでの監視だけでなく、職種や部署ごとのポリシー設定を柔軟にカスタマイズできるため、企業特有の運用体制にも対応可能。これにより、透明性を維持しながらセキュリティを確保し、社内外からの信頼を獲得します。

ログの種類 説明
PC操作ログ PCの使用状況を1分単位で記録。タイピング、タブ切り替え、左クリックなどの操作が含まれる。
ファイル操作履歴 ファイルのコピー、移動、削除などの操作を記録。内部不正の防止に活用。
URL操作ログ ブラウザでアクセスしたウェブページを記録。不正なウェブアクセスの抑止に有効。
クリップボード操作ログ 指定したキーワードや個人情報がクリップボードにコピーされた場合を記録。
印刷履歴 印刷操作を記録。情報漏洩対策として紙媒体の所有者を明確化する透かし機能を提供。
USB操作ログ USBデバイスの接続、書き込み、読み取り操作を記録。不正なデバイス使用の抑止に活用。
画面キャプチャログ デスクトップ画面を定期的にキャプチャ。作業状況を可視化するための参考資料として利用可能。
ソフトウェア使用ログ ソフトウェアの起動状況や使用時間を記録。利用状況や禁止ソフトウェアの検出に使用。
システム状態ログ PC端末ごとのOSバージョンやウイルス対策ソフトの状況を記録。
勤怠関連ログ PC操作時間を基に、勤怠データとの乖離をチェック。
GPS位置情報 PCの位置情報を取得(オプション設定で利用可能)。

リモートワークでも業務実態を正しく把握

リモートワークにおける働き方の見える化は、企業の持続的成長に不可欠です。『Eye“247” Work Smart Cloud』は、従業員のPC操作ログを1分単位で記録することで、働き手の実際の労働時間や業務内容を正確に把握可能。 従来の勤怠管理システムでは見落としがちだった「隠れ残業」や「不透明なタスク状況」も、データによる可視化で一目瞭然。過重労働の早期発見と、生産性向上のための具体的な改善策を策定できます。

勤怠・業務データを一元管理&分析

勤怠管理ツールやカレンダーアプリと連携することで、勤怠データや業務ログの一元化を実現。管理者は、作業の集中度や超過勤務時間など、従業員の働き方を詳細に分析できるため、効率的な評価基準の構築や業務改善の指針を明確化。 さらに、設定した勤怠データと実働ログの乖離を自動検出する「乖離アラート」機能により、手間なく正確な勤怠管理が可能です。

Eye“247” Work Smart Cloudの導入事例

「働き方が見えない」を解消し、
業務効率化とセキュリティ対策を同時に!


導入前の課題

  • 社員の働き方が可視化されず、業務改善の糸口が見つけられない。
  • セキュリティ面の強化が必要だが、コスト面での制約が大きい。

導入後の効果

  • PC業務のデータ可視化:業務の無駄や改善点を発見。メールやExcel業務が予想以上に多いことを把握し、ルール整備のきっかけに。
  • 許可されていないツールの使用を特定:公式ツールの使用を統一し、業務効率化を促進。
  • 情報セキュリティ意識の向上:USB使用ルールを明確化し、データ漏洩防止を強化。

引用元:Eye“247” Work Smart Cloud公式HP導入事例公式HP (https://www.eye247wsc.jp/koide-seisakujo)

Eye“247” Work Smart Cloudの料金

  • 50ライセンスご契約の場合:25,000円/月(税不明)
  • ライセンス:500円/月(税不明)※50ライセンス以上の場合

Eye“247” Work Smart Cloudの会社概要

会社名 株式会社フーバーブレイン
所在地 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート22F
URL https://www.fuva-brain.co.jp/

WEEDS Trace

多様なアクセス経路に対応したログ監視と監査証跡収集機能を提供

WEEDS Traceは、企業向けに高度なログ監視機能を提供するシステムです。このツールの特長は、多様なアクセス経路に対応した完全なログ取得と、それを一元的に管理する「WEEDS MANAGER」の充実した機能にあります。アクセスログの監査証跡を取り漏らすことなく収集する「WEEDS AGENT」により、外部からの標的型攻撃や内部不正にも対応可能です。

また、WEEDS Traceは目的別のカスタマイズが可能な柔軟性も強みです。アクセスログの取得だけでなく、ID管理や申請承認ワークフローの追加、さらに監査業務の自動化といったニーズにも対応します。これにより、企業ごとの課題解決に直結したシステム構築が可能となります。

さらに、ライセンスの段階的導入が可能で、コスト効率を重視した運用を実現します。増加するデータ量やセキュリティリスクに対応しながら、監査やIT統制に必要な機能を網羅することで、企業のセキュリティ対策を強力にサポートします。

WEEDS Traceの会社概要

会社名 ウイーズ・システムズ株式会社
所在地 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル東館10階
URL https://weeds-japan.co.jp/weeds-trace/

BlackBox Suite

直感的なモニタリング画面と効率的な不正検出機能が特徴

BlackBox Suiteは、企業内の重要データを守るための革新的なログ監視ツールです。その特長は、データアクセスに特化した効率的な履歴取得機能にあります。余計な操作記録を排除し、本当に守るべきデータへのアクセスを的確に監視できる点が魅力です。

また、Webアプリケーションを利用した3階層システムにも対応しており、データアクセス元がアプリケーションサーバに限定される場合でも、「誰がアクセスしたか」を正確に把握可能です。さらに、直感的なモニタリング画面と自動判別機能により、不正の兆候を効率的に抽出し、迅速な対応をサポートします。

導入方法もプラグイン型のため、システム負荷を最小限に抑えつつ、スムーズな導入を実現。20年にわたり培われた実績と品質管理体制により、BlackBox Suiteは、情報漏洩リスクを抑えたい企業に最適なソリューションです。

BlackBox Suiteの会社概要

会社名 BlackBox Japan株式会社
所在地 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワーN30階
URL https://blackboxsuite.com/

ALog SMASH

ログ管理専用サーバ不要で、低コストかつ効果的なログ管理を提供

ALog SMASHは、Windowsサーバを対象に「いつ」「誰が」「何をしたか」を正確に記録するログ管理ツールです。その最大の特長は、ログ管理専用のサーバが不要な点です。直接ファイルサーバにインストールすることで、複雑な設計や導入を行うことなく、手軽にログ管理環境を構築できます。

また、独自のログ翻訳機能を搭載しており、イベントログの解読にかかる時間を短縮可能です。直感的なGUIによる柔軟なログ検索機能や、標準装備のレポート作成・アラート通知機能により、監視業務を効率化します。さらに、自動圧縮保管機能により、長期間のデータ保存にも対応しています。

導入後の運用はブラウザ上で完結するため、システム管理者の負担を大幅に軽減。シンプルながらも多機能な設計で、低コストで効果的なログ管理を実現するALog SMASHは、情報セキュリティ対策を強化したい企業にとって最適な選択肢です。

ALog SMASHの会社概要

会社名 株式会社 網屋
所在地 東京都中央区日本橋浜町3-3-2 トルナーレ日本橋浜町 11F
URL https://www.amiya.co.jp/alog/smash/

漏洩チェッカー

簡単な操作画面とリーズナブルな料金設定で利用可能

漏洩チェッカーは、中小企業向けに設計されたクラウド型のIT資産管理および操作ログ管理ツールです。その特長は、必要な機能だけを選択して導入できる柔軟性にあります。例えば、フォルダー監視、USBドライブ監視、Web操作監視、スクリーン監視など、用途に応じてピンポイントで機能を活用可能です。

さらに、情シス部門を持たない企業でも簡単に利用できるシンプルな操作画面と設定プロセスが特徴です。サーバ不要のクラウド型運用のため、インフラコストを抑えつつ、すぐに利用を開始できます。利用料金もPC1台あたり1機能100円〜と非常にリーズナブルで、初めての導入でも負担を感じさせません。

無料トライアルでは全機能を7日間利用できるため、導入前に操作感や有用性を十分に確認できます。中小企業の情報漏洩対策やIT資産管理の課題を解決する頼れるツールです。

漏洩チェッカーの会社概要

会社名 株式会社スタメン
所在地 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F
URL https://stmn.co.jp/roei-checker/

Logstorage

多様な収集方式に対応し、データ圧縮や暗号化で安全なログ保管を実現

Logstorage(ログストレージ)は、企業内の多種多様な情報システムから生成されるログデータを効率的に収集・保管・分析するための統合ログ管理システムです。その特長は、多様な収集方式に対応した柔軟性にあります。ファイルレシーバやSyslog、SNMPなど、企業環境に最適な方法でログを収集可能です。

さらに、収集したログは最大1/10に圧縮され、AESやBlowfish暗号化方式で安全に保管されます。また、改ざん検出機能やアーカイブ機能を備えており、セキュリティ対策や法令遵守にも対応しています。保管されたログデータは、統合検索やリアルタイム検知、ダッシュボード分析を通じて効果的に活用することが可能です。

企業規模や用途に応じた多彩なライセンス体系を提供しているため、小規模システムから大規模な分散システムまで柔軟に対応できます。セキュリティ監査やインシデント対応を強化したい企業にとって、Logstorageは信頼できる選択肢です。

Logstorageの会社概要

table class="js-amime-right"> 会社名 インフォサイエンス株式会社 所在地 東京都港区芝浦2-4-1 インフォサイエンスビル URL https://logstorage.com/

arGuss

ITインフラ全体を監視、柔軟なプラン構成が特徴

arGussは、クラウド環境やオンプレミスを問わず、ITインフラ全体を24時間365日監視するサーバー運用監視サービスです。その特長は、監視対象の種類に制限がない柔軟性と、24年間のデータセンター運用経験から培った人間の感性を活かしたサポートにあります。システムエンジニアがアラートの内容を確認し、一次対応や関係各所への連絡までを一貫して対応します。

サービスは、最低限の監視を行う「ライトプラン」、障害時の迅速な対応が可能な「スタンダードプラン」、完全な運用を委託できる「プレミアプラン」の3種類から選択可能です。また、物理環境から仮想環境への移行、DC(データセンター)の引っ越しなど、多岐にわたるサービスにも対応します。

監視と運用はIT技術だけでは成し得ない、独自の感性と経験が不可欠です。arGussは、その技術力と人間力を融合させることで、あらゆる規模の企業のITシステムを支える信頼性の高いソリューションを提供します。

arGussの会社概要

会社名 株式会社イーネットソリューションズ
所在地 石川県金沢市上堤町1-12 金沢南町ビルディング 8F
URL https://www.arguss.jp/

Jasmy Secure PC

操作ログ記録や勤怠管理支援機能を備えたクラウド型PC管理ツール

Jasmy Secure PCは、情報漏洩対策、勤怠管理支援、工数分析を一体化したクラウドベースのPC管理ソリューションです。その特長は、「PCドライブレコーダー」「ゴーストストレージ」「管理者向けダッシュボード」といった独自の機能にあります。

「PCドライブレコーダー」は、車のドライブレコーダーのように操作ログを記録し、クラウドに安全に保管します。「ゴーストストレージ」は、許可された環境でのみ使用可能な一時的なストレージを提供し、不正なデータ移動を防ぎます。さらに、管理者用ダッシュボードにより、稼働状況のモニタリングや遠隔操作が可能です。

これらの機能を組み合わせることで、セキュリティ強化だけでなく、隠れ残業の検知や工数分析といった働き方改革にも貢献します。また、クラウド対応によりリモートワーク環境にも柔軟に適応可能です。Jasmy Secure PCは、次世代のIT管理をサポートする強力なツールとして、5000社以上で利用されています。

Jasmy Secure PCの会社概要

会社名 ジャスミー株式会社
所在地 東京都港区北青山一丁目2番3号 青山ビル11階
URL https://dx.jasmy.co.jp/

MaLionCloud

USB制限や不正アクセス検知を搭載したIT資産管理ツール

MaLionCloud(マリオンクラウド)は、情報漏洩対策、IT資産管理、労務管理を一元的に提供するクラウドベースの管理システムです。その特長は、PCやスマートフォン、タブレットなどの端末を対象に操作ログ収集や稼働状況の監視、ライセンス管理などを行える点にあります。

特に注目すべき機能として、MacとWindowsが混在する環境でもシームレスに操作監視やIT資産管理が可能な点が挙げられます。また、勤怠管理システムとの連携により、出退勤データと実際のPC稼働時間の差異を比較し、隠れ残業の検出が可能です。さらに、情報漏洩リスクを抑止するためのUSBメモリ使用制限や、不正アクセス検知機能も標準搭載されています。

操作画面は直感的な設計となっており、初心者でも容易に利用開始が可能。リモートデスクトップツールを標準装備しているため、支店や在宅勤務中のPCトラブルにも迅速に対応できます。MaLionCloudは、多機能をオールインワンで提供しつつ、スムーズな運用を実現するクラウド型サービスです。

MaLionCloudの会社概要

会社名 株式会社インターコム
所在地 東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフトビル
URL https://www.intercom.co.jp/malion/cloud/

X-MON

多様な通知方法とエスカレーション機能を備えたITインフラ監視ツール

X-MONは、サーバやクラウド、ネットワーク機器を一元的に監視するためのオープンソースベースの監視ツールです。NagiosやRRDtoolといった実績のあるソフトウェアを基に開発されており、多様なログ情報、機器構成情報、リソース状態などを集約してモニタリングします。

特長として、異常を検知した際の通知方法が豊富である点が挙げられます。電話、メール、チャット、警告灯、ブラウザ通知など、さまざまなシーンに適した方法で情報を即時伝達します。また、エスカレーション機能により、障害発生後の対応プロセスを自動化することも可能です。たとえば、サービス再起動や責任者への通知を段階的に設定できます。

さらに、API連携機能により、外部のインシデント管理ツールやチャットシステムとの統合も簡単に実現します。90日間の無料トライアルを提供しており、導入前に実際の使い勝手を体験することが可能です。X-MONは、企業のITインフラ監視を効率化し、障害対応を迅速化する頼れるツールです。

X-MONの会社概要

会社名 株式会社エクストランス
所在地 大阪府大阪市西区新町1丁目28-11 安川ビル2F
URL https://x-mon.jp/

Site24x7

Webサイトやアプリケーションを包括的に監視可能なSaaS型ツール

Site24x7(サイトトゥエンティーフォーセブン)は、SaaS型で提供されるフルスタック監視ツールです。Webサイト、サーバー、クラウド、ネットワーク、アプリケーションといった主要なインフラストラクチャを一元管理し、迅速な障害対応を可能にします。その最大の特徴は、シンプルな設定と低価格ながらも、包括的な監視機能を備えている点です。

Site24x7では、世界100以上の監視ロケーションからリアルタイムでWebサイトやクラウドの稼働状況を監視可能です。さらに、アプリケーション性能管理(APM)では、Java、.NET、PHPなどの主要プラットフォームに対応し、ボトルネックの特定を効率化します。また、リアルユーザー監視(RUM)機能により、ユーザー視点でのパフォーマンス測定が可能となります。

通知設定はメールやSMS、音声通知に対応しており、デフォルト設定のままでも簡単に監視を開始できます。手軽に試せる無料トライアルと柔軟なプラン構成により、スタートアップから大企業まで幅広い規模のニーズに応える製品です。

Site24x7の会社概要

会社名 ゾーホージャパン株式会社
所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目6番1号 みなとみらいセンタービル13階
URL https://www.site24x7.jp/

MylogStar

PC端末の操作ログを詳細に記録・管理し、業務の可視化や情報漏洩対策を支援

MylogStar(マイログスター)は、PC端末の操作ログを記録・管理し、業務の可視化や情報漏洩対策を支援する専用ツールです。その特長は、操作ログの記録精度と多様な活用方法にあります。たとえば、「いつ」「誰が」「どのファイルを」「どうした」といった利用証跡を詳細に収集・分析でき、問題発生時の迅速な原因究明と拡散防止を可能にします。

MylogStarは、Webブラウザ経由でアクセスできる直感的な管理画面を提供。セキュリティレポートや業務効率化レポートの自動生成機能を活用すれば、内部統制の強化や働き方改革の推進にも役立ちます。また、シンクライアント環境や大規模システムにも対応可能で、30,000クライアントまでの管理が可能なエンタープライズ向けのラインナップも用意されています。

クラウド型の「MylogStar Cloud」から、サーバーレス運用が可能な「スタンドアロン型」まで、組織の規模やニーズに合わせた製品が選択可能です。操作ログを通じて、業務の透明性を高めながら情報漏洩リスクを軽減するMylogStarは、企業のIT資産管理における強力なパートナーです。

MylogStarの会社概要

会社名 株式会社ラネクシー
所在地 東京都新宿区西新宿八丁目1番2号 PMO西新宿3F
URL https://www.mylogstar.net/

ログ監視ツールとは?その本質的な役割

ログ監視ツールは、企業や組織が運用するITインフラやアプリケーションから吐き出される「ログデータ」を一元管理・分析するためのソリューションです。その本質的な役割は、日々膨大に発生するログの中から潜む異常やセキュリティ上の脅威をリアルタイムで検知し、適切な対応を促すことです。

これにより、システムやアプリケーションの稼働状況を可視化し、障害対応やセキュリティ対策を効率化することが可能となります。市場競争が激化する中、長時間にわたるダウンタイムやサイバー攻撃の被害はビジネス上の大きな損失につながります。ログ監視ツールは、その「経営リスク」を最小化するための強力な武器といえるでしょう。

ログの定義と種類

「ログ」とは、システムやアプリケーションが動作する際に記録する一種の行動履歴です。ユーザーが特定のボタンをクリックした瞬間から、サーバー内部でのプロセス処理、外部からのアクセス試行まで、あらゆる出来事がログとして残ります。

これらログは単なる履歴ではなく、システム状況やユーザー行動を読み解く「エビデンス」となります。以下に代表的なログの種類を挙げます。

  • システムログ:OSやサーバー環境で発生するイベントを記録。CPU使用率の変動やメモリ不足、プロセスの起動・停止などが含まれます。
  • アプリケーションログ:各種ウェブアプリケーション、業務アプリケーションが生成する動作履歴。エラーメッセージや処理結果、リクエストのレスポンスタイムなど、問題解決に直結する詳細情報が詰まっています。
  • セキュリティログ:ユーザー認証履歴やアクセス制御関連の情報が含まれ、不正アクセスや不正利用の検知に役立ちます。
  • ネットワークログ:ルーターやスイッチ、ファイアウォールなどのネットワーク機器から生成される通信履歴。トラフィック分析や不正通信の検出に効果的です。
  • データベースログ:クエリ実行結果やデータ変更履歴が記録され、データ破損や性能劣化の把握、コンプライアンス監査にも活用されます。

これらのログを総合的かつ効率的に活用することが、システムの健全性とビジネス成長に直結します。

ログ監視の重要性と目的

ログ監視は、予防的なIT運用管理を可能にします。その最大の目的は、「問題発生前に異変を察知し、被害拡大を防ぐこと」と、「問題発生後に迅速に原因を特定し、改善策を打つこと」の二つに集約されます。

また、セキュリティの強化やコンプライアンス遵守(法令や業界標準への準拠)、運用コスト削減といった経営的・組織的な側面も見逃せません。効果的なログ監視によって、企業はサービス品質向上やブランド価値維持、顧客満足度向上へとつなげることができます。

ログ監視ツールに備わる基本機能

現代的なログ監視ツールは単なる監視装置ではなく、オールインワンの管理プラットフォームへと進化しています。基本的な機能としては、以下が挙げられます。

  • ログ収集:システム、アプリ、ネットワーク機器、クラウド環境など、あらゆるソースからログを自動的かつ効率的に集約します。
  • リアルタイム監視:ログをストリーミング的に監視し、異常値や特定パターンを即座に検知。人手では追いつかない膨大なログ量でも、自動化された監視が可能になります。
  • 検索・フィルタリング機能:必要なログを柔軟に絞り込み、問題箇所を瞬時に特定。複雑なクエリにも対応できる検索機能は、トラブルシューティングの即戦力です。
  • アラート機能:異常検知時にメール、チャットツール、SNS、Webhookなどを経由して担当者へ迅速通知。問題発見から対処までのリードタイムが大幅に短縮されます。
  • レポート作成・可視化機能:傾向分析や経時的な変化、将来予測などをグラフやダッシュボードで提示。運用担当者だけでなく、経営層への報告資料としても役立ちます。
免責事項
本記事は、2024年12月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。