【まとめ】Medical DOC(メディカルドキュメント)の広告掲載料金や特徴

【まとめ】Medical DOC(メディカルドキュメント)の広告掲載料金や特徴
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

今回はメディカルドキュメントの特徴や掲載メリット、掲載費用などを調べてみました。ポータルサイトに広告掲載を検討している方の参考になれば幸いです。

なお、集患にお困りの方には下記の記事もおすすめです。Web施策により集患を成功させた事例です。
Web上で自院をPRしたいが「押し売り感」を出したくない院長先生がどのようにPRを行ったのか御覧いただけます。

メディカルドキュメントへの特徴

メディカルドキュメントのキャプチャ画像引用元:Medical DOC (https://medicaldoc.jp/)

メディカルドキュメントは医療に関する情報収集や病院探しができるメディアです。利用しているユーザーに、下記のような人が含まれます

  • 地域の病院を探している人
  • 美容や健康についての関心が高い人
  • 検査や手術について情報収集している人

上記のようなユーザーが多くアクセスしているため、メディカルドキュメントは自院の認知度を向上させる広告媒体としても注目されています。症状についての記事監修や、地域別の病院紹介ページへの掲載を通して、今まで接触できなかったユーザーに自院を知ってもらうことができます。

それではさっそくメディカルドキュメントの具体的な特徴や掲載料金などを紹介しましょう。

メディカルドキュメント運営会社

メディカルドキュメントの運営会社は、医療業界をメインにマーケティング支援事業やメディア運営事業を展開する株式会社GENOVAです。「ヒトと医療をつないで健康な社会を創る」というミッションのもと、クリニック向けのWebサイトや動画制作も行っています。

公益社団法人日本口腔インプラント学会をはじめとした各種学会にも所属しています。2020年にはイシン株式会社主催の「人財力100」にも選定されており、質の高いサービス提供のために様々な取り組みを行っている会社です。

※参照元:人財力100(イシン株式会社)
(https://jinzai100.jp/company/genova/)

メディカルドキュメントの医療アドバイザリー制度

メディカルドキュメントは、医療アドバイザリー制度を導入しています。

医療アドバイザリー制度とは、専門家から発信する情報について助言を受ける制度のことです。メディカルドキュメントでは大学病院の先生や医療法人の理事長などからのアドバイスをもとに、各専門分野の症例や治療法について情報を発信しています。その制度のおかげで、公開される情報が高い信頼性が担保されています。

メディカルドキュメントの掲載料金

メディカルドキュメントに具体的な掲載料金は紹介されていません。掲載者利用規約第3条には、申し込むプランによって掲載料が変わるという記載があります。

なお、問い合わせフォームには「無料掲載の新規申込みはこちら」という記載がありますので、少なくとも一つの掲載オプションは無料です。

メディカルドキュメントの病院掲載の方法は、多岐にわたっています。

  • 地域別の病院紹介
  • 症状別の監修医紹介
  • オンライン診療対応の病院紹介
  • 新規開業病院紹介

自院に合った掲載方法と料金プランを選ぶことができそうですね。

広告掲載料金の詳細についてはメディカルドキュメントのお問い合わせフォームまでおねがいします。

メディカルドキュメントお問い合わせフォーム:https://medicaldoc.jp/contact/

メディカルドキュメントの口コミ・評判

インターネット上で、メディカルドキュメントの口コミ・評判は見当たりませんでした。

メディカルドキュメントへの掲載メリット

メディカルドキュメントでは症状別の治療方法を解説したページや、著名人とのコラボ企画を掲載しています。地域別で病院を探しているユーザーに加えて、「医療や健康に関する情報を収集している、将来的に来院につながる層」にも自院を知ってもらうことができます。

「医療現場のプロフェッショナルに聞く」というインタビュー特集では、各病院の先生が治療の特徴やメリット、デメリットを紹介。先生一人一人に焦点が当たるので、自院のより深い理解を得ることができます。

メディカルドキュメントへの広告掲載が、信頼性が担保された環境の中で自院の専門性や先生のアピールに向いていると言えます。

病院のマーケティングは多角的に!

メディアミックスの画像

メディカルドキュメントへの広告掲載は、自院の認知度を高める上で有効な施策です。しかし、一つのメディアへの広告掲出で病院の集客・集患ニーズが完全に満たされない場合もあります。

病院について情報収集を行っているユーザーは何らかの悩みや不安を抱えている人が多くいます。そのため、メディカルドキュメントで自院を認知したあとには、より多くの情報を求めるユーザーも多いでしょう。第3者のサイト、自院のホームページ、SNSなど複数の施策を同時に打ち出せば、自院に対する理解度に伴い選ばれる確率も高くなります。

例えば、

  1. メディカルドキュメントで認知度を向上させる
  2. Googleマイビジネスで地域のユーザーを集患する
  3. ポジショニングメディアで狙った患者を集客する 

など目的別に媒体を使い分けることで、より多くのターゲットとの接触が可能となり、自院とマッチしている患者と出会う可能性が大きくなります。予約や問い合わせの仕組みを各媒体に設けることで、集患を増加させることができます。

自院の強みを複数の媒体・チャネルでユーザーに伝え、効率的な集患に繋げましょう。

競合との差別化が図りやすい「ポジショニングメディア」

ポジショニングメディアのイメージ画像ポジショニングメディア事例 詳細はお問い合わせください

ポジショニングメディアは、自院の強みの明確化競合との差別化に焦点を当てているWebサイトです。

新規で立ち上げるメディアのため、徹底的な市場調査の後にターゲットとするユーザーをピンポイントで狙うことが可能です。競合との客観的な比較を通じて自院ならではの強みをもとにニッチを確保します。

病院を検索しているあらゆる人ではなく自院に高い関心を持つユーザーにターゲットを絞ることで、選ばれる確率が高められます。

ポジショニングメディアを導入したお客様から、「他の広告ではほとんど集患できていなかったが、ポジショニングメディアの運用開始後には予約が夜間・昼間の順で埋まった」と喜びの声をいただいています。

ポジショニングメディアについて詳しく知りたい方は、下記のページをご覧ください。

ポジショニングメディア戦略の
特徴・事例を見る

地域特化ページをもつ、集患に強い「ポータルサイト」

弊社ではポジショニングメディアにも集患にお役立ちできるサービスがあります。
弊社が運営する地域特化型のポータルサイトへの出稿も可能です。

ページトップへ