福利厚生パッケージサービスを徹底比較!口コミ評判や費用・料金、導入事例、パッケージプランについて紹介

福利厚生パッケージサービスを徹底比較!口コミ評判や費用・料金、導入事例、パッケージプランについて紹介
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

福利厚生パッケージを利用するメリットや各社サービスの特徴を比較!

福利厚生パッケージは、従業員の生活をより良くするためのサポートを集結させたものです。人材不足や雇用の流動化が進み、企業の採用活動が難しさを増す中、福利厚生パッケージは、企業のイメージアップにつながるだけでなく、人材確保や離職率の軽減にも貢献していると考えられます。

いざ福利厚生パッケージを採用しようと考えても、どのようなサポートを盛り込めばいいのか、悩む方も多いのではないでしょうか。

この記事では、福利厚生パッケージを提供している会社をピックアップし、サービスの特徴や費用、導入事例などを紹介します。また、福利厚生パッケージ導入のメリットや選び方のポイントについてもご覧いただけます。自社のイメージに合ったサービスを見つけて、働きやすい環境づくりに役立ててください。

高利用率なパッケージ作りと分析で
従業員満足度アップを狙うなら

福利厚生パッケージ一覧表

ここでは、各社が提供する福利厚生パッケージを一覧で紹介します。自社にぴったり合った福利厚生パッケージプランを選ぶことで従業員満足度を上げ、将来的な離職問題の改善の一手とすることができるでしょう。提供されるサポートや特徴を比較して、最適な福利厚生パッケージを見つけてください。
画像をクリックすると、資料ダウンロードページに移動します。

福利厚生パッケージ サービスの特徴
【PR】WELBOX 従業員に合わせてメニューのカスタマイズ!利用率を分析しながら従業員満足度向上を狙える
・従業員のライフステージや嗜好に合わせて介護・育児・健康増進・旅行など多彩なメニューが選べる。一親等まで全員使用可能。
・導入後も利用率を分析できるダッシュボードを完備。さらに利用率UPにつながる施策提案で更なる満足度アップを狙える
・プラットフォーム「c-CANVAS」による福利厚生活用がされることで、福利厚生担当が行う申請業務等を効率化。
資料ダウンロードはコチラ >>
福利厚生倶楽部 企業に合わせた最適な従業員満足度向上の支援をサポート
ベネフィット・ステーション オールインワンパッケージで事業レベルをアップ
ライフサポート倶楽部 従業員も企業もパワーアップ!新しい福利厚生を提案
CLUB CCI リーズナブルな会費が魅力!各地商工会議所の会員事務所対象としたサービス
福利ぱっと 業界トップクラスのコスパと利用率の高さが自慢
Perk カフェもフードデリバリーもOK!毎日を充実させる特典が盛りだくさん

【PR】従業員のニーズに合わせてメニューのカスタマイズが可能!

WELBOXは、介護・育児・自己啓発・健康、増進・旅行・エンターテイメント等、多岐にわたるニーズに対応したメニューがパッケージになっています。従業員の年齢層やニーズに合わせてメニューの選択が可能。低コストながら充実した福利厚生パッケージの導入が叶えられます。

また、全国の施設やサービスなどと提携しているため、企業が直接施設と契約する必要はありません。WELBOXを契約するだけで、理想に近い福利厚生が実現するはずです。

従業員の満足度はもちろん、福利厚生が充実している職場としてのイメージアップを図りたい企業にとっても、メリットの多い福利厚生パッケージといえます。

WELBOX(イーウェル)

福利厚生パッケージ WELBOXの公式サイト画像)画像引用元:WELBOX公式サイト(https://service.ewel.co.jp/welbox.html)

\ 従業員のニーズを満たす/

WELBOXの特徴

低コストで充実した福利厚生が整う

WELBOXは、様々なニーズに応じた幅広いメニューを、会員価格で提供しているサービスです。例えば、国内外の旅館やホテルの宿泊が会員価格で利用できたり、人間ドックやフィットネスが通常よりも安い価格で利用できたりと従業員にとってのメリットを考えた福利厚生パッケージといえます。

また、WELBOXは、2親等以内の家族まで利用可能。配偶者はもちろん両親や子供世帯まで一緒に使えるため、家族での会話も今まで以上に増えるかもしれません。また継続的に利用できるための工夫も多彩で、使えば使うほどお得になる工夫が用意されています。

オプションとして、利用を促進したいメニューに「補助金」を支払うことで従業員がより手厚い割引きを受けられる制度もあります。健康促進や育児・介護などのメニューに補助金を入れることで
「従業員を大切にしたい」、「日々の生活をサポートしたい」という企業のメッセージがより伝わりやすくなります。利用されなかった補助金は返金されるので無駄がないのも魅力の制度です。

WELBOXはこんな会社におすすめ

  • 従業員のニーズに答えた福利厚生を提供したい。
  • 福利厚生担当者の負担を軽減したい。
  • 福利厚生の充実によって会社のイメージを上げたい

\ニーズに合わせて福利厚生もカスタマイズする時代/

WELBOXを選ぶべき理由

【理由1】多彩なメニューが用意されており、企業のイメージアップにつながる

約142,000以上の、国内外の宿泊・旅行、健康増進、育児介護、自己開発、スポーツ、エンターテインメントなどの厳選メニューを会員価格で利用できます。
サービスの利用やキャンペーンに参加するとWELBOX内で利用できる「WELコイン」が貯まり、貯めたWELコインは、メニューの利用金額の一部として利用したり、商品との交換やTポイントとの交換も可能です。
このポイント制度は、企業側にもメリットがあります。
企業側では、利用率の向上になり、従業員満足度向上やウェルビーイングへも寄与します。
また、従業員の様々なニーズにも対応でき、公平性の確保に保たれます。

【理由2】優れたUI/UXでとにかく使いやすい

会員専用サイトは、ログインがしやすく、検索画面などもユーザビリティを追求したサイトになっています。
また利用はログインなしでスマホアプリから簡単に利用でき、わからないことがあれば10時~21時まで専用のコールセンターが対応してくれるので、従業員・企業担当者どちらにとっても使い勝手の良さが魅力です。

【理由3】人事の業務負担を減らす「本当の業務代行」

他社にはないWELBOXだけのオリジナルサービス「利用実績ダッシュボード」があります。
企業担当者にご提供する「管理者サイト」から最新の従業員利用状況や集計データをいつでも確認できます。会員データ授受や利用促進も全力サポートされているのが選ばれる理由です。

\ ニーズに合わせて福利厚生もカスタマイズする時代/

WELBOXの導入事例

時代に合わせたメニュー提案が魅力

導入して6年目になりますが、イーウェルさんのWELBOXは毎年利用率が上がり、従業員満足度が高いサービスだと感じています。カフェテリアプランにおいても時代ニーズにあわせたメニュー提案をいただき、制度の活性化にも協力していただいております。引用元:福利厚生jp(http://hr-welfare.jp/pubsrv/dtl/24/expldtl/36)

求められる福利厚生を実感!生産性アップにも期待

(前略)今後も経済状況が不安定な中、また従業員のニーズが変化していく中、制度や運用を変えていく必要があるかと思います。イーウェルさん、それからユーザー企業の皆さんとともに、”求められる福利厚生制度”を継続し、従業員の活力、生産性の向上につなぐことができればと思っております。

引用元:福利厚生jp(http://hr-welfare.jp/pubsrv/dtl/24/expldtl/37)

カフェテリアプランのポイント消化率90%の数字に驚き

カフェテリアプランを導入してから、5年余りが経過しようとしていますが、当社ではこの間に、従業員のニーズに応えるべく、制度や運用の変更を何度か行いました。そのたびに、イーウェルさんには柔軟かつ迅速にご対応いただき、大変感謝しております。おかげさまでカフェテリアプランは従業員に広く認知され、ポイントの消化率は90%弱という、非常に高い水準を保っております。引用元:福利厚生jp(http://hr-welfare.jp/pubsrv/dtl/24/expldtl/52)

\ ニーズに合わせて福利厚生もカスタマイズする時代/

WELBOXの料金プラン

料金プランは人数・内容により異なります。詳しくは資料をダウンロードしてご確認ください。

会員登録手数料(イニシャル)税別
~999名まで 50,000円/社
1,000名~ 100,000円/社
サービス利用料(月額費用)税別
~99名まで 600円/人
100名~999名 500円/人
1,000名~ 400円/人

※上記はベーシックプランになります。

WELBOXの運営会社概要

企業名 株式会社イーウェル
設立年 2000年10月2日
所在地 東京都千代田区紀尾井町3-6 紀尾井町パークビル
URL https://www.ewel.co.jp/

\ニーズに合わせて福利厚生もカスタマイズする時代/

他にもまだある!福利厚生パッケージを提供する会社

福利厚生倶楽部(リロクラブ)

福利厚生パッケージ 福利厚生倶楽部の公式サイト画像)画像引用元:福利厚生倶楽部公式サイト(https://www.reloclub.jp/)

福利厚生倶楽部の特徴

企業に合わせた最適な従業員満足度向上の支援をサポート

福利厚生倶楽部は、導入企業数19,200社にのぼり、満足度の高い福利アウトソーシングサービスとして認知されています。低コストながら充実した制度の構築導入が可能。従業員の健康増進や育児支援等が叶えられます。

専用アプリや7言語に対応しているサービスなど使い勝手も抜群。会員用サイトも全国50エリアに配置しているため、地域間の格差が生じる心配もありません。また、多様化する従業員ニーズに対応できるカフェテリアプランも提案。独自性のあるメニューの構築ができるため、より満足度の高い福利厚生の提供が期待できます。

福利厚生倶楽部の料金プラン

成果報酬型のため、利用状況により異なります。

福利厚生倶楽部の運営会社概要

企業名 株式会社リロクラブ
設立年 2001年8月
所在地 東京都新宿区新宿四丁目2番18号
URL https://www.reloclub.jp/

※福利厚生パッケージの比較表をもう一度チェックする

ベネフィット・ステーション

福利厚生パッケージ 福ベネフィット・ステーションの公式サイト画像)画像引用元:ベネフィット・ステーション公式サイト(https://corp.benefit-one.co.jp/service/bs/)

ベネフィット・ステーションの特徴

Netflex新登場!給与天引き決済サービス採用で使い勝手抜群

ベネフィット・ステーションは、グルメやレジャー、ショッピングはもちろん、e-ラーニング・介護・引っ越しなどライフイベントに関するものまで、約140万件以上の幅広いメニューを取り揃えているサービスです。給与天引き決済サービス「給トク払い」を採用しており、同メニュー内には動画配信サービスNetflixも登場しました。

導入企業法人16,109社、法人会員数1,594万人以上。ベネフィット・ステーションの会員はもちろん、家族も使用できる満足度の高いサービスで、在宅ワークやリモートワークをしている従業員の健康と生活もサポートしています。

ベネフィット・ステーションの料金プラン

成果報酬型のため、利用状況により異なります。

ベネフィット・ステーションの運営会社概要

企業名 株式会社ベネフィット・ワン
設立年 1996年3月15日
所在地 東京都新宿区西新宿三丁目7番1号 新宿パークタワー37階
URL https://corp.benefit-one.co.jp/

※福利厚生パッケージの比較表をもう一度チェックする

ライフサポート倶楽部

福利厚生パッケージ ライフサポート倶楽部の公式サイト画像)画像引用元:ライフサポート倶楽部公式サイト(https://www.fukuri-resol.jp/)

ライフサポート倶楽部の特徴

従業員も企業もパワーアップ!新しい福利厚生を提案

ライフサポートクラブは、導入社数2,000社以上で、余暇支援から介護や育児のサポートまで多彩なメニューを取り揃えたサービスです。

導入する企業にとっては手間なく、低コストで制度の構築が可能。また全国に対応したサービスなので、地域格差の解消も目指せます。さらに、企業イメージの向上にもつながり、「有能な人材が確保できない」といった心配も必要ありません。

一方、従業員にとっては無制限でメニューが選択できたり、優待価格で入手困難なチケットや商品が購入できたりといったメリットが盛りだくさん。本人はもちろん、2親等まで利用できるため、家族全員が満足できるサービスといえます。

ライフサポート倶楽部の料金プラン

従業員100名以上

入会金: 0円
ライフサポートクラブ: 350円〜
カフェテリアプラン: 500円〜

従業員100名未満

入会金: 45万円〜
年会費: 2万円× 5年
※すべて税別価格です

ライフサポート倶楽部の運営会社概要

企業名 リソルライフサポート株式会社
設立年 2007年 2月 1日
所在地 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング12階
URL https://www.fukuri-resol.jp/

※福利厚生パッケージの比較表をもう一度チェックする

CLUB CCI

住宅フランチャイズ CLUB CCIの公式サイト画像)画像引用元:CLUB CCI公式サイト(https://www.tokyo-cci.or.jp/clubcci/)

CLUB CCIの特徴

リーズナブルな会費が魅力!各地商工会議所の会員事務所対象としたサービス

CLUB CCIは、各地の商工会議所の会員事務所であれば入会できる福利厚生サービスです。プラチナ・ゴールド・通常・ライトの4つのプランがあり、ニーズに合わせて選択ができます。また、加入しているプランは、変更もできるため、従業員の数に変動があっても心配ありません。

従業員本人はもちろん、2親等の家族まで同条件で利用でき、専用アプリも家族全員で使えます。CLUB CCIでは、福利厚生倶楽部・ベネフィットステーションのサービスからメニューの利用が可能。宿泊施設やテーマパークのチケットの入手もできるため、子供からシニア世代まで満足できるサービスといえます。

CLUB CCIの料金プラン

福利厚生倶楽部

プラチナプラン: 800円〜
ゴールドプラン: 571円〜

ベネフィット・ステーション

通常プラン: 571円〜
ライトプラン: 409円〜
※すべて税別価格です

CLUB CCIの運営会社概要

企業名 東京商業会議所
設立年 記載なし
所在地 東京都千代田区丸の内3-2-2
URL https://www.tokyo-cci.or.jp/

※福利厚生パッケージの比較表をもう一度チェックする

福利アプリ(旧:福利ぱっと)

福利厚生パッケージ 福利アプリの公式サイト画像)画像引用元:福利アプリ公式サイト(https://fukuri-app.jp/)

福利アプリ(旧:福利ぱっと)の特徴

業界トップクラスのコスパと利用率の高さが自慢

福利ぱっとは、全国7万以上の店舗で利用できる福利厚生サービスです。コンビニやカフェなど日常よく使う店舗でも利用が可能で、他の福利厚生サービスよりも高い割引率を誇っています。

また、使いやすい機能が評判を呼び、毎月のアクティブ率も業界トップクラスをマーク。専用アプリのスタイリッシュなデザインも相まって、使いやすさ抜群です。従業員の氏名とメールアドレスを登録すれば、タイムリーに利用開始が可能。管理者の手間を取らせません。

福利アプリ(旧:福利ぱっと)の料金プラン

初期費用: 0円
月額: 300円〜
※税不明

福利ぱっとの運営会社概要

企業名 株式会社施策ぱっと
設立年 2022年7月20日
所在地 東京都港区南青山2丁目2番15号 5F
URL https://corp.shisaku-pad.co.jp/

※福利厚生パッケージの比較表をもう一度チェックする

Perk

福利厚生パッケージ Perkの公式サイト画像)画像引用元:Perk公式サイト(https://perk.wantedly.com/)

Perkの特徴

カフェもフードデリバリーもOK!毎日を充実させる特典が盛りだくさん

Perkは、衣食住の多角的なニーズに対応するサービスはもちろん、ビジネススキルの研鑽まで、1,000以上のサービスが幅広く利用できる福利厚生パッケージです。

「一人ひとりにフィットする」をモットーに、選べる特典を用意。最小限のコストながら、最適なプランの選択が可能です。また、リモートワーク環境にある従業員の要望にも広く応え、出社しなければサービスが受けられないといった心配もありません。

Perkの料金プラン

資料請求してご確認ください。

Perkの運営会社概要

企業名 ウォンテッドリー株式会社
設立年 2010年9月
所在地 東京都港区白金台5-12-7 MG白金台ビル4F
URL https://wantedlyinc.com/

※福利厚生パッケージの比較表をもう一度チェックする

福利厚生サービス導入のメリット

福利厚生サービスには様々なメリットがあると考えられます。ここでは、福利厚生サービスを導入する際、従業員にもたらすと思われるメリットについて紹介します

従業員の満足度を高められる

福利厚生サービスの中には、充実した余暇時間が送れるようなサービスがたくさんあります。多忙な日々の業務から解放されて、旅行やレジャーを楽しむのは、従業員にとって大きな楽しみのはずです。そういった楽しみを企業が福利厚生として提供すると、従業員満足度の向上ができ、仕事におけるモチベーションアップも期待できると考えられます。

離職率の改善が期待できる

福利厚生が充実していると、従業員は企業から大切にされているといった満足度が高まります。また、福利厚生制度が整っている企業は、経営が安定していると考えられるため、従業員からの信頼度も高まるはずです。離職率改善だけでなく、求人を応募する際にもプラスになるため、福利厚生サービスの利用はメリットがあると考えられます。

パッケージプランとは?

パッケージプランとは、企業が従業員に提供するサービスのメニューをまとめたものです。メニューの中には、旅行や映画鑑賞、育児・家事をサポートするものなどが含まれています。パッケージプランには複数のコースが用意されており、企業はその中から自社に合ったものを選んで契約することになります。費用は定額の会員制で、従業員一人当たりの月額単位が提示されているケースが多く見られます。

メリット

パッケージプランのメリットは、福利厚生の運営をすべて代行サービス企業に任せられる点です。従業員の人気のメニューがパッケージ化されているため、個別に契約をする必要がなく、運営側の手間も省けます。コストが比較的安価で、サービス内容も充実している点もメリットといえます。

デメリット

パッケージプランのデメリットは、メニューがあらかじめ決められているため、自社に合ったカスタマイズが難しい場合があります。また、「割引価格での利用」といったものも多く、お得感が感じられない従業員も少なくありません。メニューによっては必ずしも従業員が必要とする福利厚生とは限らないため、利用意識が低下する恐れがあります。

カフェテリアプランとは?

カフェテリアプランとは、従業員にポイントを付与し、従業員はそのポイントの範囲で福利厚生メニューを選んで利用する制度を言います。カフェテリアプランの名前は、好きなドリンクやフードを選んで注文するところから名付けられています。

また、カフェテリアプランは、1980年代に米国で広まった制度です。日本に初めて導入されたのは1995年。ベネッセコーポレーションによって採用されたのが始まりです。

メリット

カフェテリアプランのメリットは、福利厚生費の総額が管理しやすい点が挙げられます。従業員一人ひとりに一定のポイントを付与するため、コストが明確です。

また、従業員のポイントの利用状況を見ながらメニューの見直しを図れるため、不公平感を払拭できます。今までの福利厚生は企業から従業員に与えるものでしたが、カフェテリアプランは自分から能動的にメニューを選択し、ポイントを使って利用するため、自主性が尊重されます。

デメリット

カフェテリアプランのデメリットは、手間とコストがかかる点が挙げられます。ポイントの管理をするためには、人員と費用が必要で、自社内で処理しきれないといった問題が発生します。また、年月とともに従業員の要望も変化するため、システムを柔軟に変えなければならない点がデメリットです。

さらに、未使用のポイントは翌年に繰り越しができないため、従業員は無理してでも年内にポイントを使い切らなければなりません。使い切れなかったポイントは消滅するので、不満に感じる従業員もいるはずです。

カフェテリアプランで注意が必要なのは、税金問題です。カフェテリアプランで設定している福利厚生メニューの中には、課税対象のものと非課税扱いのものが混在しているケースが多く見られます。内容によって税金の処理が異なるため、面倒に感じる担当者も少なくありません。

福利厚生サービスの選び方のポイント

福利厚生サービスを選ぶ際は、目的・コスト・使いやすさ・実績に着目し、選ばなければなりません。ここでは、福利厚生サービスを選ぶ際に大切なポイントについて紹介します。

導入の目的を明確にする

企業によって必要なサービスやプランは異なります。まずは導入目的を明確にし、従業員の満足度を高めるのはもちろん、コスト面も考慮しなければなりません。既存のサービスと他社の安価なサービスを比較したり、従業員のニーズを再確認したりといった作業が必要です。

コストパフォーマンスの高いサービスを選ぶ

コストをかければより贅沢で満足度の高いサービスが得られるのは当然です。しかし、企業としては、少しでもコストを押さえつつ、満足度の高いサービスを選ばなければなりません。しかし、コスト面ばかりを重視して、サービスの内容が満足できるものでなければ、従業員の利用率も下がってしまいます。

使いやすさを考えて選ぶ

福利厚生サービスを利用する際、会員サイトやアプリを利用する場合が多く見られます。専用のツールがあると便利に思いますが、申し込みが複雑だったり、手順が分かりにくかったりすると利用率は下がってしまいます。直感的に操作できるアプリや会員サイトが用意されているサービスを選びましょう。

実績と継続率は重要

福利厚生サービスを選ぶ際、新しさやトレンドばかりに気をとられて、導入実績や継続率を見落としてしまう場合が考えられます。従業員の長期的な満足が得られるサービスを選ぶためには、安定感のある福利厚生サービスを選んでください。

福利厚生パッケージのまとめ

福利厚生パッケージは、複数のサービスをパッケージ化して提供するものです。福利厚生パッケージを導入すると、従業員のモチベーション向上、離職率の低下などさまざまなメリットが期待できます。

また、福利厚生パッケージには、デメリットもあります。サービスは申し込んで終了ではなく、年々変化する従業員のニーズに合わせて見直しが必要です。また、サービスの中には、課税対象と非課税対象が混在している場合もあるので、税金の管理が複雑になりがちです。

直感的に利用できるアプリやサイトが用意されていたり、ポイントの管理が簡単にできたりといった従業員にとって使い勝手が良く、担当者にとっても手間のかからない福利厚生パッケージを選ぶためにはものを選びましょう。

【免責事項】
本記事は、2023年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。
ページトップへ