人工透析クリニックの集客方法とは?広告マーケティング戦略を組む上で大事なこと

人工透析クリニックの集客方法とは?広告マーケティング戦略を組む上で大事なこと
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

集客効果が高い人工透析クリニックの集客(集患)方法とは?

維持透析患者が最も重要視するのは、自宅などからどれだけ近いか、通いやすいかという点です。透析の時間を短くすることはできませんので、通院時間は短ければ短いほどいいということです。

すなわち、維持透析患者の集客には、エリア対策が重要な要素です。当たり前すぎることと思われるかもしれませんが、意外に漏れている施策があるものです。以下に集客におけるポイントを見ていきましょう。

維持透析患者が最優先するアクセス

維持透析患者が最優先するアクセス
日本の透析人口は今後減少傾向を辿っていくことが予想されていますが、これは若年層から中年層に限った話です。透析患者は高齢化しており、「どこで透析を受けるか」という点が重要なポイントになっています。
(参照元:みんなの介護 【医師監修】人工透析とは?血液透析と腹膜透析の違い https://www.minnanokaigo.com/guide/disease/dialysis/)

透析患者の高齢化が進むということは、遠くまで通院するのが難しいということを意味します。

家族がクルマで送り迎えするのであれば駐車スペースが必要ですし、電車であれば駅からのアクセス、バス停からのアクセス、タクシーの拾いやすさなど、クリニック公式サイトで詳細まで説明できているクリニックは多くありません。

透析患者の母数は限られているため、自院エリアのターゲットをいかに獲得するかが重要なポイントとなります。自院がアクセス面で優位性があるなら、そのアクセスについてくわしくていねいに説明するだけでも、患者の獲得機会を増やすことができるはずです。

公式サイトのエリア対策は必須

じんラボの「透析施設選びのポイント」でも紹介されているように、Googleマップで貴院が表示されるかどうかも要確認事項のひとつです。貴院はGoogleマップ対策は実施しているでしょうか?
(参照元:じんラボ透析施設選びのポイント」 https://www.jinlab.jp/basic/basic_8hospital.html)

Googleマップ施策自体は手軽に実施できるため、まず取り組んでみると良いでしょう。ユーザー本人や家族などがスマホで通院できる範囲の施設をリストアップする際、このGoogleマップに表示されるかどうかは重要なポイントです。

施策として抜け落ちていないか、いま一度確認しておきましょう。

実際にはどうやって登録する?

では、実際にどのように登録すると良いでしょうか? Googleマップの登録方法などはキャククルにある内下記ページを参照ください。
「グーグルマップによる集客のメリットとデメリットを知り効率化を図ろう」

マップ最適化「MEO」対策を講じる

MEO
より効果を発揮させるためには、GoogleマップのSEO対策である「MEO」に取り組みましょう。

「MEO」は「Map Engine Optimization」の略称であり、検索結果画面の上位に表示されるよう、工夫を重ねていくことを指します。

Webページはファーストビューと呼ばれる最初に表示される部分が肝となるため、「MEO」を意識した対策を心掛けましょう。なお、以下のようなメリットを期待することができます。

  • ライバルが少なく効果を期待しやすい
  • 効果が出るまでの時間が短い
  • 比較的労力が少ない

競合クリニックが多くSEOやリスティング広告などはどこでも実施していますが、このMEOに関しては、まだ未着手のクリニックが多いはずです。いまのうちに最適化して、エリアの集客に役立ててください。
なおMEOに関しても、キャククル内のほかのページでくわしく説明しています。ぜひそちらもお読みください。

MEO対策のメリットとデメリット【SEOよりも目立つ集客方法】

患者さんが求めている条件が自院にあるか

ここまでエリア対策を中心に紹介してきましたが、エリアだけで集客できるわけではありません。「「患者が求めている条件に合うか」という点が非常に重要です。診療時間、土日祝日の透析、早朝や深夜、入院施設の有無。

患者目線のリストを作成したうえで、公式サイトに欠けている情報があれば、追加していくことをおすすめします。

リストはできる限り細かく

実際に透析に通うことを想定すると、送迎はあるか、夜間透析はあるか、入院病床はあるか、食事サービスはあるか、日曜祭日に透析は受けられるか、提携医療機関はあるかなど、気になるポイントは多いはずです。

これらを魅力的に伝わるように、自院の公式サイトを整えるなどの工夫が必要です。

エリア×条件でポジショニング戦略

ポジショニング戦略
エリア対策と患者ニーズを掛け合わせることで、自院の強みがどこにあるのか、競合になくて自院にある優位性は何かをまず知ることが大切です。この時、院内の目線だけではなく、第三者目線で自院の強みを的確に把握することが大切です。

このポジショニング戦略を選択することで、エリアでの集客は上手くいく可能性が高いので、しっかり実践できるようにしましょう。

Zenkenが行ったポジショニング戦略

クライアント様は人工透析という限られた市場の中でどのようにシェアを広げるか悩んでおりました。
リスティング広告やSEO対策をはじめとしたさまざまなWebマーケティングを展開しておりましたが、お問い合わせにまでなかなか結びつかない状況。

そこでクライアント様の強みを競合分析した上で抽出し、その強みが刺さるユーザーに届くようマーケティング設計を行いました。
その結果、新規で月間1〜2人程度の治療成約が増え始めて夜の枠が完全に埋まり、今では患者さんによっては他院も紹介しているような状態になりました。

人工透析クリニックの集客まとめ

維持人工透析の場合、エリアが重要だということが良く分かっていただけたのではないでしょうか。エリア対策はもちろん、エリアにおける自院の強みをしっかり見極め、発信していくようにしましょう。

MEO対策だけでなく、エリア集客全般を得意としている弊社では、上記で説明したポジショニング戦略を駆使した「ポジショニングメディア」を提案しています。
1エリア1社という戦略に興味がある場合、ぜひ一度ご相談ください。

集客・集患に関するお問い合わせはコチラ

ページトップへ