PR

おすすめの美容室アプリ制作会社を徹底比較!

最終更新日:2025年04月14日

スマホからのサロン探しや予約が当たり前になっている昨今、美容室も自社アプリでブランディングしたり、予約やクーポン配布などを活用することで集客に大きなメリットをもたらします。

とはいえ、アプリ制作なんてどうやって手を付けていいかわからない、という担当者の方も多いはず。このページでは、美容室やサロン向けのアプリ制作を依頼できる会社を紹介しています。

目次

美容室アプリの制作(作成)会社の比較表

会社名 サービスの特徴

プラスト

新規のお客様をリピーターへと育てる統合ソリューションシステム

  • 来店促進に効果的な、様々な機能を実装
  • スマートフォンでの予約やポイントシステムも可能
  • 様々な店舗運営をバックアップする豊富な導入事例

みせプリ

多機能かつ低価格で手軽に導入!アプリで集客・販促したい美容室向け

  • 標準で集客&販促ツールを複数搭載!
  • 見た目+使いやすさを追求したデザイン
  • 豊富な料金プランと充実したサポートで手軽に安心スタート

アプリツクール

高いデザイン性でオリジナリティある演出も可能

ELW

スマホアプリもWEBサイトも、企画から運用まで丸投げOK

クロス・コミュニケーション

300以上の開発実績!マーケティング視点でアプリを作れる

リアライズ

GPS連動で集客力アップ!機能豊富な店舗向けアプリ

DEHA SOLUTIONS

ベトナム×日本の開発力で多彩なニーズに対応!

ファーストビット

企画から運用まで完全サポート!専門性の高いアプリも任せられる

からくり

大規模な顧客を有する大手企業向けのアプリ開発に多数実績

バスビー

費用を抑えて高品質!初心者にもやさしいアプリ開発なら

ITI

累計10,000件超の開発実績!小売・サービス業に強い

フェンリル

設立以来スマートフォンアプリ開発に参画!400社600アプリの開発実績

ジークス

1994年創業の信頼と実績!課題解決型のアプリ提案に強い

bravesoft

企業成長を支える攻めのアプリ開発!

クリエイテラ

アプリ初心者も安心の老舗開発パートナー

ガラパゴス

依頼者とともにサービスを育てる!二人三脚体制でサポートを実施

DearOne

ビジネス全体を支えるアプリ開発とマーケ支援

新規のお客様をリピーターへと育てる統合ソリューションシステム

プラスト

プラスト
引用元: 株式会社プラスト公式サイト(https://www.plust.jp/service_mobile/)

プラストの概要

同社は2004年(平成16年)に設立。さいたま新都心に本社を構え、名古屋と福岡にも営業所を展開しています。ITを活用した数々のサービスでクライアント企業のビジネスを支援。近年ますますニーズの高まっている企業のDX促進やOA機器導入による業務の効率化、企業の公式サイトの企画・作成といった業務に幅広く対応しています。

中でも、同社の提供しているモバイルマーケティングサービスは、アプリの作成をはじめ、さまざまな方面から総合的にプロモーションが行えるソリューションサービスです。

スマートフォンならではの機能や特性を活かし、新規見込み客に実際に来店してもらい、お得意さまとなってもらうために効果的な顧客管理をしています。

美容室や飲食店はモバイルを使って店舗の情報や予約などを行う方が多いため、店舗の経営の中でも肝となるサービスだと言えます。

プラスト
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

プラストを選ぶべき理由

来店促進に効果的な、様々な機能を実装

例えばフリーペーパーやDMなどの広告からQRコードを通じて自店のクーポンを取得した方に対して来店を促進するメールを送付したり、お客様の性別や職業、来店回数、来店日などのデータに即した内容のメルマガを送付することが可能。顧客データとメール配信機能の連動で、効果的にお客様をリピーターに育てることができます。

スマートフォンでの予約やポイントシステムも可能

株式会社プラストのモバイルマーケティングサービスでは、基本料金で予約システムが構築可能。一般的には予約システムは別料金となることが多いので、これは見逃せないポイントです。さらにはアプリ上にポイントシステムを構築することもできるので、この点も来店促進に効果が期待できます。

様々な店舗運営をバックアップする豊富な導入事例

飲食・美容関係をはじめ、カフェ、雑貨など900以上の店舗導入実績を誇る同社。例えばコロナの影響による緊急事態宣言発令の折には、アプリの機能によって、いち早くテイクアウトサービスの浸透や、感染対策のタイムリーな伝達に貢献できた事例もあります。

これまで、豊富な実績があるからこそ、業種・営業体系を問わず、カスタマーサービスや各種情報発信などにニーズに、柔軟に答えることが可能です。

プラストの導入事例

Total salon Mikazuki

聞きたい時にぱっと連絡できて、質問にも素早く回答してくれていますので、助かっています。サポートの方からも連絡をいただけますし、自分自身では気づかない・見れないところを見てくれるので、そこも助かっています。

引用元:株式会社プラスト公式HP(https://www.plust.jp/2023/09/22/total-salon-mikazuki/)

温もりおやすみさん

現在サロンの予約はアプリと広告サイトとinstagram のDM を使って受付をしています。アプリ予約が一番お得ということもあり、ほとんどがアプリからの予約です。広告サイトだと気功関係のメニューを記載することができないのですが、アプリはお店専用のものになりますので自由にメニューの設定ができて助かっています。

引用元:株式会社プラスト公式HP(https://www.plust.jp/2023/08/31/温もりおやすみさん-2/)

eyelash salon Tiara

バースデーのメッセージはとても喜んでいただけますよ。お誕生日当日と当月の1日に自動でメッセージを送って、20%OFFの特典も使えるようにしているので、皆さん使っていただいていますね。一人一人調べて送る必要が無いのも助かりますね。

引用元:株式会社プラスト公式HP(https://www.plust.jp/2023/08/23/eyelash-salon-tiara/)

プラストの会社概要

会社名 株式会社プラスト
所在地 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 明治安田生命さいたま新都心ビル23F
URL https://www.plust.jp/
多機能かつ低価格で手軽に導入!アプリで集客・販促したい美容室向け

みせプリ

みせプリ
引用元: みせプリ公式サイト(https://misepuri.com/)

みせプリの概要

「みせプリ」は、小規模から中規模の美容室向けの店舗アプリ作成サービスです。会員証、来店スタンプ、予約機能など、美容室に必要な機能を幅広く提供し、集客やリピーター獲得を効果的に支援します。

月額5,478円という手頃な価格からスタートできるのが特徴で、標準機能から選択すれば最短20日で納品が可能。また、30種類以上の機能をカスタマイズできるため、各店舗のニーズに合わせた最適なアプリを作成することができます。

さらに、導入や運用が簡単で、専門的な知識がなくても効果的に活用できるよう設計されています。店舗の規模や予算に応じて選べる複数のプランが用意されており、初めてアプリを導入する店舗でも安心して始められるのが魅力的です。

みせプリ
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

みせプリを選ぶべき理由

標準で集客&販促ツールを複数搭載!

みせプリには集客や販促などのマーケティング機能が複数搭載されています。例えば、管理画面はとても使いやすく、ダウンロード数やアクセスデータをすぐに確認できるので、どのキャンペーンが効果的かをすぐに把握できます。

さらに、クーポンの発行やSNSとの連携機能も簡単に利用できるため、新規のお客様だけでなく、リピーターを増やすための施策も手軽に行えます。

見た目+使いやすさを追求したデザイン

みせプリのアプリは見た目の美しさと使いやすさを両立させたデザインが魅力です。シンプルで直感的なデザインは、お客様が迷わず操作できるように工夫されており、予約やクーポン利用がスムーズに行えます。

さらに、美容院のブランドイメージに合わせたカスタマイズが可能で、色合いやデザイン要素など、店舗の雰囲気を反映したデザインを選べます。大きな画像と見やすいボタン配置により、視覚的な魅力と快適な操作性が一体となり、ユーザーにスムーズで心地よい体験を提供します。

豊富な料金プランと充実したサポートで手軽に安心スタート

アプリの導入が初めての方に向けて、リーズナブルなエントリープランが用意されています。低コストで手軽にスタートできるため、小規模な店舗や初めてデジタルツールを導入する方でも安心して利用できます。

一方で、独自のアプリ機能やデザインにこだわりたい店舗や、複数の店舗を展開する企業向けには、自由度の高いカスタムプランが提供されています。企業ごとの細かな要望に応じた仕様を取り入れることができ、ブランディングやマーケティング戦略に最適なアプリを作成することが可能です。

さらに、アプリ作成が初めての方でも、導入前の相談から導入後の運用サポートまで、安心して利用できる環境が整っています。操作方法や設定の疑問にも電話やメールで迅速に対応してくれるため、トラブルや不明点があっても、すぐに解決可能です。

みせプリの導入事例

VOGUE

業種:美容室
店舗数:1

VOGUE店舗画像

引用元:みせプリ公式サイト(https://misepuri.com/index.html)

SOLEIL

業種:美容室
店舗数:1

SOLEIL店舗画像

引用元:みせプリ公式サイト(https://misepuri.com/index.html)

ムード&Latte

業種:美容室
店舗数:4

ムード&Latte店舗画像

引用元:みせプリ公式サイト(https://misepuri.com/index.html)

いよかん美容室

業種:美容室
店舗数:1

いよかん美容室店舗画像

引用元:みせプリ公式サイト(https://misepuri.com/index.html)

みせプリの料金プラン

プラン名 月額料金 初期導入費用 Appleデベロッパアカウント代行費用
(初回/2年目以降)
エントリープラン 5,478円 33,000円 27,500円 / 20,900円
エコノミープラン 10,780円 33,000円 27,500円 / 20,900円
スタンダードプラン 16,280円 33,000円 27,500円 / 20,900円
カスタムプラン 55,000円 220,000円 27,500円 / 20,900円

みせプリの会社概要

会社名 株式会社フォルクスウェア
所在地 熊本市中央区中央街3-8 熊本大同生命ビル5F
URL https://volksware.jp/

アプリツクール

高いデザイン性でオリジナリティある演出も可能

最短30日でアプリの制作や導入が可能になるアプリツクールは、現状のヒアリングをスタート地点とし、サンプルの作成で丁寧にイメージをすり合わせながら各企業の店舗・自社アプリ作成を行ってきました。

高いデザイン性でキャッチーな印象のアプリに仕上げたり、顧客管理機能でリピート率の向上に働き掛けたりといったことも可能。作成後は管理画面から簡単にUIを変更可能など、手軽さだけではなく自由度の高さも両立しています。

また、「アプリやプログラムのことが分からない」という方でも、制作をマルっとお任せできるので安心です。まずはアプリで実現したいことや現状の課題などをヒアリングしてくれて、その上で制作に進むので、自分たちのイメージにマッチしたデザインと機能を備えたアプリを作成してもらえます。

アプリツクールの料金

プラン名 主な機能・用途 初期費用 月額利用料 製作代行費
スタンダードプラン 基本機能 20万円 9,800円 10万円
スタートプラン 電子カタログ 50万円 29,800円 30万円
ビジネスプラン 多店舗 80万円 39,800円 50万円

アプリツクールの制作事例

RAK美容室グループ

アプリツクール公式HP RAK美容室グループ事例

RAKヘアーグループの公式アプリ。多店舗機能を活用し各店舗の紹介をしている。各店舗ごとのスタンプカードや共通ポイントなど。

引用元:アプリツクール公式HP (https://apptuku.com/example/)

アプリツクールの会社概要

会社名 トライズキー株式会社
所在地 東京都台東区上野1-2-6長谷川ビル3F
URL https://apptuku.com/

ELW

スマホアプリもWEBサイトも、企画から運用まで丸投げOK

設立は2019年。東京・品川を本拠地としています。様々な種類のシステム開発を手掛けており、公式ホームページではコーヒーショップのスマートフォン向けアプリの事例が紹介されています。

そんな同社では、システム開発に関して、初期の企画立案の段階から、具体的なシステム開発・デザイン、実装、さらには運用開始後の保守まですべてをワンストップで依頼できます。

加えて、データーベースの構築やwebサイトの新規作成/リニューアルなどのサービスも得意としているのも特徴です。

ELWの会社概要

会社名 ELW株式会社
所在地 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー7F
URL https://elw.co.jp/

クロス・コミュニケーション

300以上の開発実績!マーケティング視点でアプリを作れる

設立は2011年。マーケティングリサーチを手掛けるクロス・マーケティングのグループ会社です。

そうした出自と強みを活かし、マーケティング領域に関するノウハウをベースとしながら、アプリ開発やweb構築が行えるのが、同社ならではの特色。

これまでもバンキングアプリやトレードツールなどの金融系やデジタル会員証アプリなどの実績を積み重ねてきており、累計の開発実績も300以上あります。

クロス・コミュニケーションの会社概要

会社名 株式会社クロス・コミュニケーション
所在地 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー 24F
URL https://www.cross-c.co.jp/

リアライズ

GPS連動で集客力アップ!機能豊富な店舗向けアプリ

東京・西新宿をはじめ、大阪市西区ならびに福岡市中央区にも拠点を展開。webサイトやITツールの作成によってクライアント企業のマーケティングやプロモーションを支援しています。

注目すべきポイントとしては、店舗向けに提供している「オリジナル集客アプリ」です。GPS機能を活用し、店舗の近くにいる顧客にクーポンを発行することで来店を促進することが可能。

その他、予約機能やSNSとの連動機能なども備えています。

リアライズの会社概要

会社名 株式会社リアライズ
所在地 東京都新宿区西新宿4-15-3 住友不動産西新宿ビル3号館4階
URL https://to-realize.jp/app/

DEHA SOLUTIONS

ベトナム×日本の開発力で多彩なニーズに対応!

ベトナム出身の代表が率いるIT企業であり、筑波大学発ベンチャー企業として承認。日本、ベトナム双方の市場にて、多彩な実績を持っています。

なかでもベトナムのIT人材を紹介するサービスに力を入れており、公式HPでは日本の大手企業との実績掲載されています。

スマートフォンアプリに関しても収支管理、飲食店向け、ECサイト開発など様々なジャンルに対応。スマホ・WEBに留まらず、アプリ開発をまるっと任せられる企業です。

DEHA SOLUTIONSの会社概要

会社名 株式会社DEHA SOLUTIONS
所在地 東京都中央区築地3-7-11 CUBE TSUKIJI 4F
URL https://deha.co.jp/

ファーストビット

企画から運用まで完全サポート!専門性の高いアプリも任せられる

株式会社ファーストビットが手掛けているのはWebシステムの構築やWebサイトの作成、サーバーの保守管理など多岐にわたっています。

web上で用いるグラフィックデザインの実績もあり、企画立案から運用開始後のフォローまで一貫してサポート

位置情報連動アプリや動画編集アプリ、ユーザー向けSNSなどより専門性の高いスマートフォンアプリの作成も行っています。

ファーストビットの会社概要

会社名 株式会社ファーストビット
所在地 東京都千代田区神田司町2-13 神田第4アメレックスビル
URL https://www.1stbit.co.jp/

からくり

大規模な顧客を有する大手企業向けのアプリ開発に多数実績

設立は2010年。東京・芝を本拠地としており、社員の平均年齢は27歳と、若い才能が集っています。

モットーは「想像できないことを創造すること」。

会社設立以来、数あるIT関連のサービス会社のなかでもスマートフォン向けのアプリケーション開発を主軸として行っているというのが特徴。

知名度が高く大規模な顧客を有する大手企業向けのアプリ開発に多数実績があります。

からくりの会社概要

会社名 からくり株式会社
所在地 東京都港区芝1-4-3 SANKI芝金杉橋ビル 2F
URL https://caraquri.com/

バスビー

費用を抑えて高品質!初心者にもやさしいアプリ開発なら

東京・西五反田芝を本拠地としており、ポータルサイト制作、Web予約システム、IoT用BIツール、WebGL、AI開発などを幅広く手掛けています。

「新しい」、「やさしい」、「高品質」のサービスの提供がモットー。ITをビジネスに活用したいけれど知識や経験が不足しているという初心者の方にも親身なサポートを行っています。

アプリ開発には制作への時間はかかるものの、費用面を抑え、品質は高いというのがこだわり。アプリのリリースまでに余裕がある企業におすすめです。

バスビーの会社概要

会社名 株式会社バスビー
所在地 東京都品川区西五反田2-9-7
URL https://basb.co.jp/

ITI

累計10,000件超の開発実績!小売・サービス業に強い

本拠地は東京・目黒区で設立は2012年。アプリケーション開発や広告配信などの事業を精力的に手掛けています。

スマートフォン向けゲームアプリの開発で大きく実績を伸ばしており、そうしたゲームをグローバル展開するためのサポート業務にも力を入れています。

美容室や整体院、飲食業といった小売店やサービス店向けのアプリについても、累計10,000件以上の実績があります。

ITIの会社概要

会社名 株式会社ITI
所在地 東京都目黒区青葉台3-6-28 住友不動産青葉台タワー 17F
URL https://iti-inc.co.jp/

フェンリル

設立以来スマートフォンアプリ開発に参画!400社600アプリの開発実績

大阪と東京の双方に本社を構え、島根、名古屋、京都にも支社を展開。さらには中国の3社を含め複数の子会社を有しており、グループ全体で500人以上のスタッフを有しているという、比較的規模の大きなITサービス会社です。

2005年の設立以来、早い段階からスマートフォンアプリ開発に参画しており、400社600アプリの開発実績があります。

JR東海、関西電力、大丸松坂屋などの大手企業からも依頼されており、信頼性の高い企業だと言えます。

フェンリルの会社概要

会社名 フェンリル株式会社
所在地 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 タワーB 14F
URL https://www.fenrir-inc.com/jp/business/app/

ジークス

1994年創業の信頼と実績!課題解決型のアプリ提案に強い

本拠地は東京・神田。設立は1994年。時代の求めるニーズにも的確に、幅広く対応することで事業規模を拡大してきた企業です。

webサイト作成から大規模なシステム開発までをカバーしています。

アプリ開発においては、依頼企業の要望や抱えている問題点などを詳しくヒアリング。企業に合ったシステムを提案しています。

ジークスの会社概要

会社名 株式会社ジークス
所在地 東京都千代田区神田小川町3-9-2 BIZCORE神保町4F
URL https://www.zyyx.jp/service/app.html

bravesoft

企業成長を支える攻めのアプリ開発!

設立は2005年。東京・田町に本社を構え、ベトナムや中国にも子会社を展開。関係会社を含め170名の人員が在籍している企業です。

利用者の日常に変化をもたらし、依頼企業の事業成長を実現するアプリ開発をモットーに掲げています。

アプリの種類も様々な実績あり、大規模イベントと連動したものや就農希望者向けマッチングアプリ、企業公式アプリなどを数多く手掛けています。

bravesoftの会社概要

会社名 bravesoft株式会社
所在地 東京都港区芝4-13-2 田町フロントビル6F
URL https://www.bravesoft.co.jp/

クリエイテラ

アプリ初心者も安心の老舗開発パートナー

日本国内向けにiPhoneが発売開始となった2008年7月にタイミングを合わせて会社を設立。同年10月には早くも最初のアプリをリリースしたというエピソードがあります。

以後も、iPhone/iPad向け、アンドロイド向けのアプリ作成を手掛け続け、累計400本以上を制作(作成)してきました。

知識がない、予算が限られているという場合でも、初期コンサルティングと見積りは無料。アプリに詳しくなくてもアプリ作成の依頼がしやすいのも魅力です。

クリエイテラの会社概要

会社名 株式会社クリエイテラ
所在地 東京都新宿区西新宿4-15-3 住友不動産西新宿ビル3号館4F
URL https://createra.jp/

ガラパゴス

依頼者とともにサービスを育てる!二人三脚体制でサポートを実施

2009年設立で本拠地は東京・神田神保町。Webサイトの受託制作から事業をスタートし、現在ではスマートフォンアプリの開発や運営、さらにはAIを活用した広告クリエイティブ制作にも力を入れています。

「依頼者とともにサービスを育てる」のが同社のモットー。クライアントと二人三脚の体制でサポートを提供しています。

アプリの新規作成はもちろん、既存アプリをより良く改善するサービスも強みです。

ガラパゴスの会社概要

会社名 株式会社ガラパゴス
所在地 東京都千代田区神田神保町2-14 SP神保町ビル8F
URL https://glpgs.com/service/app/

DearOne

ビジネス全体を支えるアプリ開発とマーケ支援

株式会社DearOneは、ドコモグループの一員として実店舗向け、ECサイト向け、サブスク向けの各種課題のソリューションを提供しています。

単なるアプリ開発に留まらず、依頼者のビジネス全体を見据えて包括的にサポート

東海エリアの地域密着型小売店の依頼では、スマートフォン用のアプリを開発し、会員数を10倍にした実績を持つ企業です。

DearOneの会社概要

会社名 株式会社DearOne
所在地 東京都港区虎ノ門 3-8-8 NTT虎ノ門ビル4F
URL https://www.dearone.io/

美容室のアプリ作成に関するよくある質問

Q1.美容室の集客方法の現状と課題は?

インターネットが普及し、Web広告が利用できる機会が増加。地域のフリーペーパーに広告を掲載したり、チラシやポスターなどを配布したりするなど、これまでやり方ではより多くの方を集客するのが難しくなっています。

Web広告は、紙の広告よりも費用を抑えられるのがメリット。とはいえ、どのようにWeb広告を利用すれば良いかわからない方も多いのではないでしょうか。

そこで、美容室の広告宣伝に関するお悩みを、大きく改善できるサービスとして注目を集めているのがアプリです。美容室ごとにアプリ活用すれば、効率的に集客活動ができます

Q2.美容室でアプリを導入するメリットは?

顧客をリピーター化する

美容室がアプリを活用すべき理由の筆頭に挙げられるのがリピーター化です。アプリであれば来店ポイントやクーポン発行、お得な情報発信などが提供しやすくなり、「次回も行ってみよう」と思ってもらえる可能性が高くなるのです。

高額な広告費がかかる媒体から脱却できる

Web広告の出稿やフリーペーパーへの広告掲載、チラシやポスターの印刷や配布という広告宣伝活動には、まとまった費用がかかってしまうもの。その点、アプリを活用すれば、費用を一定に抑えることが可能です。その上で、従来の広告宣伝活動よりも、リピーター獲得のチャンスが増えるのがメリットです。

失客防止になる

アプリには「プッシュ通知」という機能があり、利用者のスマートフォンに各種の情報を送ることができます。例えば、新しいサービス開始やイベント開催といった情報を送ることで、前回の来店から間隔が一定期間空いているお客様に美容室に行くタイミングであることを思い出してもらえるという効果も期待できます。

ユーザー分析ができる

アプリに備わっているアンケート機能や投票機能を活用し、お店のお客さまがどのようなサービスを望んでいるのか、どのような点に改善を求めているのかといった分析も行えます。

Q3.美容室アプリ作成を制作(作成)会社に依頼した方がいい理由は?

美容室に合わせた質の高いアプリを利用できる

ユーザー自身でアプリを作成して利用できるというサービスもあり、初期費用も安く抑えることもできます。

しかし、美容室アプリ作成はその道の専門家である制作会社に依頼する方が賢明です。美容室によって、集客に必要なアプローチ方法は異なるもの。使い勝手がよく、デザイン性や機能性に優れたアプリを開発する方が、集客率に違いがでることも。

また、運用開始後のトラブル対応などもプロによるサポートを受けられます。初期費用はそれなりに必要ですが、長い目で見れば結果的にお得となる可能性が高いでしょう。

アプリ制作(作成)会社に依頼する際の注意点

ひと口にアプリ制作会社と言っても、それぞれの会社に個性や得意・不得意があります。アプリ作成の依頼先を探す時には、まずネット検索などで目ぼしい業者のリサーチを行うのがおすすめ。これまでの実績や事例などを鑑みて、ご自身のお店のアプリ作成に向いている会社を探してみましょう。

その上で各社に相談を行い、見積を依頼。実際の機能やサポート体制などの内容と費用のバランスが取れているかどうかで依頼先を決めることで、自社に合ったやり方で集客効果が期待できます。

美容室アプリの作成の依頼を考えている方は、本ページに掲載している「美容室アプリの制作会社15選」をご覧ください。

美容室がアプリを作成する際のポイント

アプリの作成費用は、一般的に約250万円ほどで非常に高額なため、アプリ開発の失敗は避けたいところです。アプリがイメージと一致しないことを防ぐためにも、美容室がアプリを作成する際に押さえておくべきポイントを把握しておきましょう。

アプリ作成の目的を明確にする

まず第一に、アプリ作成の目的をはっきりさせることが重要です。あいまいな理由でアプリを制作しても、顧客に受け入れられるアプリにはなりません。なぜこのアプリを作成するのか、その目的を明確にすることで、アプリ制作の方針が明確になります。

例えば、自社の美容室ブランドの認知度を高めたいという目標がある場合、公式アプリの制作がゴールとなり、それに必要な機能も明確になります。

アプリ開発の目的は、「どの顧客に」「どんな価値を」「どのように提供するか」という3点を抑えると良いでしょう。これらの目的を明確にすることで、より多くの顧客に利用されるアプリを開発できます。

必要な機能を洗い出しておく

アプリに実装したい機能を洗い出しておくことが重要です。アプリの機能が多ければ良いというわけではありません。アプリに必要な機能を事前に選定することで、不要な機能を排除し、コスト削減につながります。

アプリ制作(作成)会社の実績や実例をチェックする

最後に、アプリ制作会社の実績を確認することも重要です。アプリ制作会社には様々なタイプがあり、デザインや得意分野が異なります。過去の実績を確認し、自社との相性を見極めることが重要です。

1つの制作会社だけでなく、複数の会社から見積もりを取り、費用やスキルを比較することも重要です。作成実績や見積もりを検討し、自社に最適な制作会社を選択しましょう。

免責事項
本記事は、2023年7月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。