PR

税理士向け電話代行会社を徹底比較!

最終更新日:2025年04月11日

本来業務への集中や人手不足解消、人件費削減のため、電話代行サービスを上手に活用している税理士事務所は少なくありません。大事なビジネスチャンスを逃さないためにも、電話代行サービスの活用は有効な対策の1つとなります。

このような課題や悩みを解決するためには、電話代行会社のサービスを導入するのが一つの方法です。そこでこちらの記事では、税理士向けの電話代行サービスを提供している会社をご紹介します。

目次

税理士向け電話代行の一覧表

会社名 サービスの特徴

CUBE電話代行サービス

税理士事務所のブランドイメージを大切にする高品質&英語対応可の電話代行サービス

  • 秘書検定2級以上、電話応対技能検定取得の正社員オペレーターが対応
  • ネイティブのスキルチェックを受けたスタッフによる英語対応プラン
  • サービス保証制度あり!満足しなかった場合は全額返金

ビジネスアシスト

全オペレーターが正社員・秘書検定取得!

電話代行サービス

高品質な電話対応で月7,700円~!人件費削減も可能

渋谷オフィス

25年以上の実績とプロの対応力

電話代行ドットコム

業務効率も追求する電話代行

テルシンク24

24時間×選べる対応内容×柔軟な料金プラン

fondesk

ネットから申し込んで今日からサービスを利用できる

マックスコム

カスタマイズ×徹底研修で高品質対応!

税理士事務所のブランドイメージを大切にする高品質&英語対応可の電話代行サービス

CUBE電話代行サービス

CUBE電話代行サービス
引用元: CUBE電話代行サービス公式サイト(https://www.cube108.jp/)

CUBE電話代行サービスの概要

CUBE電話代行サービスは、オペレーターの高い応対品質を強みとしているサービスです。税理士・会計事務所の導入実績も豊富で、99.2%を超える導入継続率を誇っています。

CUBE電話代行サービスの大きな特徴は、徹底した社員教育です。オペレーターは全員、秘書検定2級以上の資格を持つ正社員です。入社してからは、1,000時間を超える研修プログラムを受けています。スタッフは税理士事務所への電話を日々受けているため、税務署や金融機関からの電話で使用される専門用語の聞き取りも問題ありません。

サービスプランは低予算でも導入可能な「シンプルプラン」から、英語と日本語の2カ国語での電話代行が可能な「英語対応プラン」まで、自社のニーズに合わせて選べるラインアップになっています。なお、月額の利用料金が11,000円(税込)~とリーズナブルという点も嬉しいポイントの一つ。

全プランには、内線感覚で担当者につなぐ「応答後転送サービス」が付いています。外出している場合は代行スタッフに対応してもらい、事務所にいるときにはそのまま転送してもらえるので、柔軟性のある対応が可能です。

さらにはオプションとして、Chatwork、Slack、LINE WORKS、Google Chatといったチャットツールで連絡内容の報告や伝言の共有も可能。自社の環境に合わせてサービスをカスタマイズすることで、さらなる利便性や業務効率の向上を実現できます。

CUBE電話代行サービス
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

CUBE電話代行サービスを選ぶべき理由

秘書検定2級以上、電話応対技能検定取得の正社員オペレーターが対応

CUBE電話代行サービスは、高い応対品質を強みとしています。電話対応を担当するのは、秘書検定2級以上を取得し、合計1020時間を超える研修を受けている正社員。正しいビジネスマナーと電話応対スキルを身に着けたスタッフが対応してくれるため、士業など専門性の高い業界でも安心して利用できます。

また、CUBE電話代行サービスではクレームや応答後転送にも対応しています。オペレーターのスキルや対応範囲が広いため、従来の営業電話シャットアウトや受電取りこぼし防止といった効果に加え、既存顧客からの信頼度アップ、新規顧客獲得アップといった効果も見込めます。

ネイティブのスキルチェックを受けたスタッフによる英語対応プラン

CUBE電話代行サービスのスタッフには、留学や海外での事務経験があり、ネイティブスピーカーのスキルチェックを受けたオペレーターもいます。英語対応プランを利用すれば、在留外国人や外資系企業と取引をしている事務所でも導入可能です。

英語対応プランは日本語の電話代行も含んでいますので、別のプランを同時に利用する必要はありません。「日本語がメインだけど、時々英語の問い合わせもある」という企業にとって便利なプランです。

サービス保証制度あり!満足しなかった場合は全額返金

始めて電話代行サービスを利用する企業や以前利用していたサービスに満足しなかった企業の中には、サービスの品質に対する懸念を持っている企業も多いのではないでしょうか。

CUBE電話代行サービスでは、「サービス保証制度」を導入しています。サービスを始めて1ヶ月以内に、「メリットが感じられなかった」、「満足できなかった」と思った場合には、費用(初期登録料・会費・保証金)を全額返金してもらえます。

解約手続きも専用用紙に記入して、FAXで送るだけで簡単。電話代行サービスの導入リスクを抑えたいと思っている方は、ぜひCUBEを検討してみてください。

CUBE電話代行サービスの料金

  • シンプルプラン:11,000円(税込)
  • スタンダードプラン:27,500円(税込)
  • 英語対応プラン:16,500円(税込)

CUBE電話代行サービスの導入事例

他社から乗り換えて良かった!

顧問先の社長が、担当者の携帯へ直接電話することが多く、事務所の電話の件数は少ないものの、担当者に連絡が取れず急ぎでお問合せされる方や、ご紹介でお電話頂く方等、少なくても大事な電話があるので、キューブさんの対応は、丁寧で柔らかく印象が良く安心して任せています。他社から乗り換えて本当に良かったです。

引用元:CUBE電話代行サービス公式サイト(https://www.cube108.jp/case/case4.html#case-voice)

予想以上の効果を実感

電話対応ぐらいと思っていましたが、代表電話をキューブさんへ外注して、電話対応も教育が必要なんだなと改めて思いました。でも、事務員へその教育をする時間もコストも中々かけられないので助かっています。担当26名へそれぞれの問合せを連絡してもらえるのもありがたいですね。

引用元:CUBE電話代行サービス公式サイト(https://www.cube108.jp/case/case4.html#case-voice)

大事な電話も取り逃しがないので安心

大事な電話も取り逃しがないので安心して商談できます。CUBEさんを利用する前は、電話が繋がらないときには、私の携帯電話にクライアントからの着電・留守電が何度もありましたが、それがなくなったので良かったです。

引用元:CUBE電話代行サービス公式サイト(https://www.cube108.jp/case/case4.html#case-voice)

CUBE電話代行サービスの会社概要

会社名 株式会社大阪エル・シー・センター
所在地 大阪市北区梅田1丁目11番4-1100号
大阪駅前第4ビル11階
URL https://www.osakalc.co.jp/

ビジネスアシスト

全オペレーターが正社員・秘書検定取得!

電話対応する全オペレーターが高い責任感を持つ正社員。入社後、秘書検定の取得も義務付けているので、社会人としてのマナーや言葉遣いにも不安はありません。

サービスの提供に先立ち、利用者様から入念なヒアリングを実施。本当に必要なサービスを抽出し、利用者様のビジネススタイルにマッチするようサービス内容をカスタマイズします。

1社ごと、スタッフ数名で専任チームを組んでサービスを提供しています。

株式会社ビジネスアシストの料金プラン

  • 基本プラン:月額22,000円~
  • 税理士・会計事務所専用:月額33,000円
  • 税理士・会計事務所専用プレミアム:月額66,000円

ビジネスアシストの会社概要

会社名 株式会社ビジネスアシスト
所在地 東京都豊島区池袋2-14-2 JRE池袋2丁目ビル2F
URL https://www.biz-assist.co.jp/

電話代行サービス

高品質な電話対応で月7,700円~!人件費削減も可能

税理士をはじめとした士業を専門としたスタッフが在籍しているため、お客様に対して違和感・素人感のない的確な電話対応が可能。

顧問先や新規からの問い合わせはもちろんのこと、税務署などの役所関係からの問い合わせにもスムーズに対応できます。

料金がお得なことも電話代行サービスの特徴で、月額料金は実に7,700円(税込)から。電話・事務をメインとした新規スタッフを雇用することに比べ、大きな人件費節約を実現できる可能性があります。

電話代行サービスの料金

  • 月間15コールまで:7,700円~
  • 月間30コールまで:8,800円~
  • 月間50コールまで:11,000円~
  • 月間100コールまで:22,000円~

電話代行サービスの会社概要

会社名 電話代行サービス株式会社
所在地 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアMBE303
URL https://denwadaikou.jp/

渋谷オフィス

25年以上の実績とプロの対応力

創業以来25年以上にわたり、電話代行サービス一筋で業務を提供している渋谷オフィス。6か月間(520時間)以上の研修を積んだプロのオペレーターたちが、専門性の高い税理士の電話へスムーズに対応します。

利用料金が格安な点も魅力で、スタートプランの場合は月額3,000円。まずはスモールスタートからはじめ、様子を見ながらプランをアップさせていきたいというニーズにも対応します。12,000社以上の実績が実力を証明しています。

渋谷オフィスの料金

  • スタート:月額3,000円
  • エコノミー:月額5,000円
  • スタンダード:9,000円
  • ビジネス:月額15,000円
  • エグゼクティブ:月額25,000円

※税不明

渋谷オフィスの会社概要

会社名 渋谷オフィス Jyovial, co,ltd.
所在地 東京都渋谷区渋谷2-7-14 VORT青山5F
URL https://www.shibuya-office.co.jp/

電話代行ドットコム

業務効率も追求する電話代行

税理士・公認会計士・弁護士など、いわゆる士業の方々を対象にした専門的な電話代行に対応が可能。知識の豊富なオペレーターが在籍しているので、クライアント様のストレスもありません。

また、自社開発したテレフォニー・システム「DTS」により、高品質にして低価格なサービスを実現。「電話代行サービスは何より品質ありき」という企業文化を大切にしつつ、利用者のための業務効率化を追及しています。

電話代行ドットコムの料金

  • 士業専門30コール:8,800円~
  • 士業専門50コール:11,000円~
  • 士業専門100コール:22,000円~

電話代行ドットコムの会社概要

会社名 電話代行ドットコム
所在地 東京都新宿区西新宿7-4-7 イマス浜田ビル
URL https://www.denwadaikou.co.jp/

テルシンク24

24時間×選べる対応内容×柔軟な料金プラン

先方の属性や要件をヒアリングして取り次ぐだけではなく、クライアントへのスケジュール説明、各種手続きサービスの問い合わせ受け付け、各種書類サービスの問い合わせ受付、クレームの一次受付、不要な営業電話のカットなど、全30項目から電話対応の内容を設定可能。

事務所に必要な項目に絞り込んで電話対応してもらうことで、コストを抑えながら業務効率の最大化を目指すことができます。

24時間、深夜・早朝、土日祝日など、希望の時間・時期を選んでサービスを依頼できます。

テルシンク24の料金

  • スタートプラン:月額7,500円~
  • スタンダードプラン:月額16,500円~
  • ネクストプラン:20,000円+コール数×単価
  • ファイナルプラン:月額69,800円+コール数×単価

※税不明

テルシンク24の会社概要

会社名 アフターコールナビパートナー合同会社
所在地 東京都江東区有明3-7-26 有明フロンティアビルB棟9F
URL https://tel-think.com/wp/

fondesk

ネットから申し込んで今日からサービスを利用できる

利用者に掛かってきた電話を、オペレーターが指定の方法で利用者へ通知するシステム。通知方法にはLINE、Chatwork、Slack、Teams、Google Chat、Eメールなど、様々な媒体から選択できます。

申込はオンラインから24時間いつでも可能。パソコンでもスマホでも簡単にセットアップ可能で、5分程度の手続きのみで、すぐにオペレーターが対応できる体制となります。サービスの質や内容を確かめたい方のため、14日間の無料トライアル期間あり。

fondeskの料金

  • 50件まで:11,000円
  • 51件目以降:11,000+コール数×200円

fondeskの会社概要

会社名 株式会社うるる
所在地 東京都中央区晴海3-12-1 KDX晴海ビル9F
URL https://www.fondesk.jp/

マックスコム

カスタマイズ×徹底研修で高品質対応!

あえて固定されたプランを設定せず、利用者の実態を徹底してヒアリングした上で、最適と考えられるサービス内容をカスタマイズして構築。細かい条件を設定した上で、利用者ごとに見積りを提示します。

電話代行契約の成立後は、実際に業務を行うオペレーターを選定し、カスタマイズされたサービス内容に応じた研修を実施。スムーズな電話対応ができるスキルを習得させてから、実際の電話代行業務を提供します。業務開始までに要する期間は約1か月。質の高いサービスを提供するため、十分な準備を行ってから業務へ入ります。

マックスコムの会社概要

会社名 株式会社マックスコム
所在地 東京都渋谷区代々木2-2-1 小田急サザンタワー
URL https://max-com.co.jp/

税理士向け電話代行サービスでよくある質問

はてなマークと虫眼鏡

Q1.税理士事務所が電話代行サービスを利用するメリットは?

本来業務の質が向上する

細やかな数値や計算を取り扱う税理士にとって、「誰からも邪魔の入らない集中できる環境の維持」は重要課題。しかしながら現実には、集中を妨げる多くの要素が舞い込みますが、その最も大きな要素が「急な電話」ではないでしょうか?

電話代行会社を利用すれば、急な電話で集中力を妨げられることはありません。本来業務の質が向上します。

ビジネスチャンスを逃さない

税理士は、税務署や役所、クライアントなどに多く足を運ぶ仕事。一人事務所の場合、外出すれば事務所には人が不在となり電話を逃してしまうこともあります。

外出中の電話の中には、大事なビジネスチャンスが潜在しているかもしれません。電話代行会社を利用すれば、ビジネスチャンスを逃すリスクが大きく減ります。

新規スタッフの雇用に比べ低コスト

外出中でも電話対応できるよう新規で事務スタッフを雇うことも可能ですが、仮に事務スタッフを雇うと、その後は毎月少なからず人件費が発生します。また、一度雇った以上は簡単に辞めさせられません。

電話代行会社を利用すれば、事務スタッフを雇うよりも安いコストで各種作業を依頼することが可能。サービスの必要がなくなれば、基本的にはいつでも解約できます。

Q2.税理士向け電話代行会社の選び方のポイントは?

質の高いオペレーターが在籍している会社を選ぶ

電話オペレーターの対応次第では、かえって利用者様の評判を落としかねません。質の高いオペレーターが在籍している会社を選び、その対応で利用者の満足度を上げていきましょう。

自社の専門性に対応できる会社を選ぶ

税理士などの専門性が高い分野では、相応の知識・専門用語を習得した電話オペレーターが必要。税理士事務所の電話対応実績などを確認し、専門性を持っている会社かどうかを確認しましょう。

特に弁護士事務所も利用している電話代行会社であれば、専門的な対応が期待できるといえます。

セキュリティ体制が整っている会社を選ぶ

機密情報を取り扱うことも多い税理士において、セキュリティ対策は見落とせないポイントです。ISO認証やPマーク認証を取得しているか、また会社によっては独自のセキュリティ対策を講じている場合もあります。後々トラブルになるといったことがないように事前にチェックしておきましょう。

税理士向け電話代行サービスのまとめ

「まとめ」をスペルしている木のブロック

この記事では、税理士向けの電話代行サービスを提供する会社を紹介してきました。弁護士や税理士といった士業における電話対応は、専門的な知識が求められます。

業務の性質上、個人情報を多く扱うのでセキュリティに関する対策も見逃せないポイントです。会社を選定する際は自社とのマッチ度やサービス内容はもちろん、これまで税理士事務所向けに対応した実績があるかも確認しておきましょう。

免責事項
本記事は、2023年9月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。