PR

おすすめのISO14001運用支援コンサルティング会社を比較!

最終更新日:2025年04月11日

ISO14001運用支援コンサルティング会社は、「ISO14001を取得したが良い運用の仕方がわからない」「構築した環境マネジメントシステムを見直ししたい」といった課題を解決してくれる存在です。専門家のアドバイスに沿って運用することで、工数を削減し、ミスやトラブルが起こる可能性も抑えられます。

ただし、運用支援コンサルのサービスはサービス内容、料金など会社によって様々です。コストパフォーマンスや費用対効果を高めるには、自社に合った業者の選定が必要不可欠です。下記ではISO14001の運用支援コンサルティングを提供している会社を目的別に紹介していますので、ぜひ導入の参考としてご覧ください。

【目的別】

目的で選ぶ
ISO14001運用支援コンサルティング会社

Recommend

【コスト重視】
ISO運用支援に充てられる予算が限られている中小企業向け

【サポート重視】
充実したサポートで、自社の手間をとにかく減らしたい企業向け

目次

ISO14001運用支援コンサルティング9選を比較

こちらでは、ISO14001運用支援コンサルティングサービスをまとめています。それぞれのサービスの特徴をまとめていますので、比較を行う際などに参考にしてみてください。

画像をクリックすると、資料請求(ダウンロード)ページに移動します。

会社名 サービスの特徴

認証パートナー

ISO取得・運用支援実績数全国ナンバーワン!経験豊富なコンサルタントが運用・更新を徹底サポート

  • 【業界No.1】8,000社以上の支援実績を活かし、豊富な他社事例とノウハウを提供
  • アドバイスだけでなく申請や更新のための書類作成までサポート
  • 業種・業態問わず、月額4万円で本業に集中しながら運用・更新できる

ISOプロ

各業界に精通したコンサルタントがルールや文書を整理し現場ニーズに合わせたISO運用に改善!

  • 各企業に合わせたISO構築が可能
  • 訪問回数の制限なし!作業代行サービスでISOに掛かる負担を80%カット
  • ニーズに合わせた柔軟なサポート×低コストを両立

IsoPらぼ

低価格・スピード・作業支援の三拍子揃ったISO認証サポート

  • 圧倒的な低価格!月額38,500円で認証取得をサポート
  • 最短4ヶ月!業界トップクラスのスピード取得を目指せる
  • 口だけのコンサルではない!実務レベルでの運用支援

NTTテクノクロス

ISO14001運用の課題を分析し、最適な改善策で効率化を支援

ISOコム

運用更新代金のみなら月額4万円以下で利用可能。コストを抑えたい企業も利用可能

テクノソフト

ISO認証や運用に応じて選べる多彩なコンサルティングプラン

スリープロサポート

自社工程60%相当のメンテナンスプランなら月3万円から利用可能

UPF

現役の認定機関審査員が社員として在籍しており、スムーズな認証取得をサポート

SOMPOリスクマネジメント

EMS運用の不安を解消するISO事務局向け支援サービス

インテグラ技術研究所

ISOサポート加入者向けに、ISO14001関連法規の運用支援をオプション提供

ISO取得・運用支援実績数全国ナンバーワン!経験豊富なコンサルタントが運用・更新を徹底サポート

認証パートナー

認証パートナー
引用元: 株式会社スリーエーコンサルティング公式サイト(https://ninsho-partner.com/iso14001/service/iso14001-operation/)

認証パートナーの概要

経験豊富なコンサルタントがお客様の運用をサポート

株式会社スリーエーコンサルティングでは、「お客様の工数を限りなくゼロに近づける」というサービスコンセプトのもと、ISOやPマーク、ISMS認証取得・運用更新コンサルティングのサービスを提供。アドバイスのみに留まらず、書類作成作業までサポートする点が、大きな特徴のひとつとなっています。

同社では1から社員教育を行っていることから、もし担当が変わったとしても方向性が変わらないという点が特徴のひとつ。さらに、さまざまな企業の審査・運用を支援してきたことから、数多くの事例を蓄積しており、そこから得られたノウハウを活かしたサービスの提供を行います。

業種を問わず対応可能な実力を持つ

株式会社スリーエーコンサルティングには100名以上のコンサルタントが在籍しており、業種を問わずに対応できる実力を持っている点も特徴となっています。

サポートスタッフを含めて200名以上の社員が在籍。お客様専門のチームを構成し、運用や更新をサポートします。

認証パートナー
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

認証パートナーを選ぶべき理由

【業界No.1】8,000社以上の支援実績を活かし、豊富な他社事例とノウハウを提供

ISO・Pマーク認証支援を行っている株式会社スリーエーコンサルティングがこれまで支援してきたのは8,000社以上(※)。さらに、数多くの企業が継続してサービスを利用しているという実績があります。

同サービスでは全国の企業を対象として運用支援を提供しています。また、電話での問い合わせを受け付けているほか、Zoomを使用した相談も可能。距離に関わらず、相談することが可能になっています。

(※)調査企画:日本マーケティングリサーチ機構/調査概要:2023年3月調査

アドバイスだけでなく申請や更新のための書類作成までサポート

ISO14001の運用支援を行うにあたっては、アドバイスやノウハウを提供するだけではなく、運用に関わる作業も含めたサポートを行っていく点が大きな特徴。申請や更新のための書類作成までサポートしてくれるので、申請・更新にかかる手間や負担を大きく軽減できるでしょう。

お客様1件につき、平均5名のチームで対応していくため、緊急の連絡が必要な場合でもコンサルタントがしっかりと対応できます。

業種・業態問わず、月額4万円で本業に集中しながら運用・更新できる

株式会社スリーエーコンサルティングのコンサルティングの費用は、「月額4万円」。非常にリーズナブルな価格で、多彩な企業を支援してきた実績を持つコンサルタントのサポートを受けられます。

しかも申請・更新のための書類作成までサポートしてくれるため、本業に集中しながら運用・更新できる点もメリットです。

認証パートナーの料金

  • ISO14001新規認証サポート:月額40,000円(税込)
  • ISO14001運用更新サポート:月額40,000円(税込)

認証パートナーの口コミ・導入事例

煩わしい雑務から開放されました

ISO作業が代行してもらえる点が良かったですね。
これまで自社でやっていたISOの運用は、時間がかなりかかってましたし。雑務の煩わしさなどから解放されたのは大きいです。

また、最初のお話の中では「マニュアルも薄くできる」って話も出てきたので、嘘か誠か分からなかったんですが、興味が出て。

実際にだいぶ薄くしてもらいましたね。

引用元:株式会社スリーエーコンサルティング公式HP(https://ninsho-partner.com/iso14001/voice/iso-voice-11293/)

日常の無駄な業務がなくなりました

運用代行サポートを導入してから、あっという間に変わりました。

マニュアルなんかの文書の量も一気に減ったし、日常に発生していた無駄な記録類の作成もなくなりました。目標も実務の内容だけになったので見やすくなったし。

楽になり実務が活かされ、無駄がなくなったという感じです。あとは、審査にも立ち会ってもらって全体的なストーリーをしっかりと審査員に伝えてくれるのも楽。

引用元:株式会社スリーエーコンサルティング公式HP(https://ninsho-partner.com/iso14001/voice/iso-voice-11278/)

自社のように理解し対応してくれているのがありがたい!

申請・維持審査に掛かる人権費の削減など、ISO9001、ISO14001の更新(取得)に掛かるコストを最小限に抑えることが出来ていると感じています。

引用元:株式会社スリーエーコンサルティング公式HP(https://ninsho-partner.com/iso14001/voice/iso_0729_t/)

認証パートナーの会社概要

会社名 株式会社スリーエーコンサルティング
所在地 大阪本社:大阪府大阪市北区中之島2丁目2番7号 中之島セントラルタワー21階
東京支社:東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 新宿野村ビル28階
URL https://ninsho-partner.com/
各業界に精通したコンサルタントがルールや文書を整理し現場ニーズに合わせたISO運用に改善!

ISOプロ

ISOプロ
引用元: NSSスマートコンサルティング公式サイト(https://activation-service.jp/iso/service/iso14001/slim-support?type=gnavi)

ISOプロの概要

NSSスマートコンサルティング株式会社が提供するISOプロは、これまでに1500社以上の運用サポート実績(2020年1月時点)を誇るISO取得・運用支援コンサルティングサービスです。

ISO審査員資格保持者や各業界を長年経験してきたコンサルタントなど、経験豊富なISOの専門家集団が強力にサポートしてくれるため、はじめてのコンサル活用でも安心です。

ISO認証を取得したものの、従業員の意識が低く浸透しない、長年の運用でISOがマンネリ化しているといった悩みを抱えている担当者も多いのではないでしょうか。

ISO認証は取得することが最終的なゴールではなく、ISO取得を通して業務改善や生産性の向上、環境の改善につなげることが大切です。

そのためには、認証取得後の運用が非常に重要になってきます。ISOプロなら「通常業務」と「要求事項」を紐付けることで、ISO業務の負担を大幅に削減。 さらに現場に合わせて文書類をスリム化することで、従業員への負荷を減らしつつ、自然な形で浸透させることができます。

ISOプロ
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

ISOプロを選ぶべき理由

各企業に合わせたISO構築が可能

他社を真似たISO構築や、実務とかけはなれたISOだけのルールや文書があると、ISO運用にかかる時間やコストが増えるだけでなく、従業員に浸透せず形骸化してしまうリスクもあります。

ISOプロでは、各企業の状況に合わせたISOの構築が可能。例えば、ISOを実務に合わせることで現場と乖離していた文書類のスリム化が叶います。さらに従業員の負担も軽減できるため形骸化防止にも期待ができます。

訪問回数の制限なし!作業代行サービスでISOに掛かる負担を80%カット

ISOは取得後の運用が非常に重要となりますが、スムーズに運用をしてくためにはISOに対する理解や知識が必要不可欠です。しかし社内に専門知識をもった人材がいないというケースも少なくありません。

知識がないまま運用を進めてしまうと、ISOが正常に機能しないだけでなく、ISO担当者や従業員に過度な負担がかかりメイン業務を圧迫してしまうといったリスクも考えられます。

ISOプロでは、認証取得や更新などのISOにかかる作業を代行するサービスを提供。訪問回数の制限もないので、初めてのコンサル活用でも安心して依頼が可能です。

ISO審査員資格保持者や各業界を長年経験してきたコンサルタントなどISOのプロが多数所属しているため、製造業や建設業だけでなくITや食品といった幅広い業種に対応できます。

経験豊富なコンサルタントが自社の状況に合わせてISOの構築やスリム化をおこなうため、業務負荷が軽減できるだけでなく、継続しやすいISOの運用環境構築が叶います。

ニーズに合わせた柔軟なサポート×低コストを両立

コンサルなどのアウトソーシングは費用が高いと考えている方もいるかもしれません。ISOプロでは月額50,000円から運用改善サポートをおこなっています。(※)

例えば、自社で運用する場合、月給250,000円の人材が月の50%をISO業務に充てた場合、174,000円分の人件費がメイン業務とは関係のないところにかかってしまいます。

ISOに関する知識がない場合は更に効率が悪くなるでしょう。また担当者が退職してしまった場合は、また1から人材を育てないといけないリスクも考えられます。

ISOプロを導入することで、ISOに関する豊富な知識をもったプロが対応するため作業効率がアップ。さらに自社の状況に合わせて適切な審査機関を選定してくれるので審査費用も抑えることができます

ISOに関する業務はプロに任せて、メイン業務に専念することができるため業務効率化・売上アップにもつながるでしょう。

さらにISOプロでは、「まずは取得だけ」「社員を教育したい」といったさまざまなニーズにも対応可能。スポットでのサポートも提供しているため、ISO認証取得後の法令改定などの外部に合わせた調整や社内浸透、文書管理、内部監査や継続・更新審査対応など、企業のフェーズに合わせて柔軟に対応してくれます

NSSスマートコンサルティング株式会社【ISOプロ】の料金

  • 新規取得・運用サポート:月額 40,000円~
  • 運用改善サポート:月額 50,000円~

※文書・帳票のスリム化で別途料金がかかります

  • 30名未満 50,000円~
  • 30名以上500名未満 75,000円~
  • 500名以上 100,000円~

ISOプロの口コミ・導入事例

無理のない運用ができるよう提案してくれました

当社の業務に合わせて、無理のないマネジメントシステムを構築していただきました。

コンサルの立場からやり方を強制しない方針に非常に好感が持てました。

極力不要なドキュメントは作成せずに、実際に業務で使用しているドキュメントや運用をISOやPマークに取り入れるように提案していただきました。(後略)

引用元:NSSスマートコンサルティング公式HP(https://activation-service.jp/iso/c_voice/voice13)

マニュアルを大幅に削減できました

営業時に頂いた説明通りの対応で、満足しています。簡略化については、全38ページあったマニュアルを15ページに削減でき、100近くあった関連書類も46まで減らせました。管理が非常に楽になりましたし、マニュアルも分かりやすくなって、とても効果を感じています。また、打ち合わせも毎回、時間や回数を気にせず対応していただき、非常に満足しています。最初の3か月は、かなり密に打ち合わせを行っていただきました。にもかかわらず、毎回事前に計画や調査を行ったうえで打ち合わせに臨んでくださるため、毎回スムーズに話が進みました。他社ではその他講習や内部監査は別料金となることが多いようですが、ISOプロは契約内に含まれており、そこもよかったです。

引用元:NSSスマートコンサルティング公式HP(https://activation-service.jp/iso/interview/interview29)

自社の工数を最低限にできました

当社の実情に合わせたISOの構築をいただきました。
いきなりの3規格の業務マニュアルの運用開始ですが、自社の工数も最低限で済んでいるので、負荷なくISOの運用ができています。無事に取得もでき、非常に満足しています。

引用元:NSSスマートコンサルティング公式HP(https://activation-service.jp/iso/c_voice/voice06)

ISOプロの会社概要

会社名 NSSホールディングス株式会社
所在地 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー21階
URL https://activation-service.jp/iso/
低価格・スピード・作業支援の三拍子揃ったISO認証サポート

IsoPらぼ

IsoPらぼ
引用元: IsoPらぼ公式サイト(https://isoplab.co.jp/)

IsoPらぼの概要

IsoPらぼは、ISO認証やPマーク取得を低コスト(月額38,500円)でサポートするコンサルティングサービスです。

一般的に6ヶ月以上かかる認証取得を、最短4ヶ月で完了できるスピード感が強みです。専任のコンサルタントが一貫して支援し、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリアでは交通費無料で訪問対応も可能。さらに、分割払いにも対応しており、資金繰りに負担をかけずに認証を取得できます。

IsoPらぼ
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

IsoPらぼを選ぶべき理由

圧倒的な低価格!月額38,500円で認証取得をサポート

一般的なISO・Pマーク取得のコンサルティング費用は、一括払いで数十万円〜100万円以上かかることも珍しくありません。しかし、IsoPらぼなら月額38,500円の定額制で分割払いが可能。資金繰りの負担を抑えながら、必要なサポートを受けられます。

さらに、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリアでは交通費無料で訪問対応が可能。オンラインだけでなく、対面での支援を希望する企業にも最適です。

最短4ヶ月!業界トップクラスのスピード取得を目指せる

ISOやPマークの取得には通常6ヶ月以上かかることが一般的ですが、IsoPらぼなら最短4ヶ月で取得が目指せます。スピード取得を重要な指標(KPI)としており、短期間でも追加費用なしで対応できます

例えば、「取引先から認証取得を急ぎで求められている」という状況でも、迅速に対応可能。大手企業との商談や契約において、認証取得が条件になっている場合でも、チャンスを逃さずにビジネスを進められます。

口だけのコンサルではない!実務レベルでの運用支援

認証取得後も、スムーズな運用を維持するための手厚いサポートを提供。スケジュール管理から社内調整、審査対応まで、企業の実務負担を軽減しながら、継続的な運用を支援します。

計画的な運用を実現する年間スケジュール

初回打ち合わせで年間スケジュールを作成し、企業の繁忙期や社内イベントを考慮した無理のない計画を立てます。これにより、スケジュール管理の手間を削減し、スムーズな運用が可能になります。

2ヶ月に1回の定期打ち合わせで柔軟に対応

2ヶ月に1回の定期打ち合わせを実施し、運用状況を確認。社内の変化をヒアリングしながら、文書・様式・記録の改訂や更新も対応します。新規取得時は、毎月複数回の打ち合わせを行い、スムーズな取得をサポートします。

審査機関対応も万全!定期・臨時の審査をサポート

Pマークは2年に1回、ISOは毎年審査が必要。加えて、本社移転や代表者交代などのイレギュラーな報告事項にも対応します。必要な手続きを迅速かつ適切に進められるよう支援します。

社内調整をスムーズにし、本業の負担を軽減

年間スケジュールと定期打ち合わせを活用し、教育・内部監査・審査対応などの社内調整を最適化。本業に支障をきたすことなく、スムーズな認証維持が可能です。

IsoPらぼなら、認証取得後も安心!企業の負担を抑えながら、確実な運用をサポートします。

IsoPらぼの料金

  • 月額:38,500円(税込)

※東京、神奈川、埼玉、千葉以外のエリアは別途交通費が発生します。

IsoPらぼの導入事例

低コストで認証取得できた

IsoPらぼさんに決定した理由は費用についてでした。

他社と比べても、ある程度お安い金額提示であり、さらに、他社では年間費用などの一括払いが求められましたが、IsoPらぼさんは年間費用を分割支払いできる点は、依頼の決め手となりました。

また、他社では営業担当者が提案し、受注後はコンサルが対応するようでしたが、IsoPらぼさんは、営業がコンサルを実施されているという点も、非常に安心感を得られたことを覚えています。

引用元:株式会社IsoPらぼ(https://isoplab.co.jp/blogs/case-1/first)

費用対効果は抜群です

非常に「楽(らく)」というのが率直な感想です。

費用対効果は抜群だと思っています。

実際に依頼した後、この業務を全て自社のみで進めていたら大変だったと感じています。

また、弊社をサポートいただいたご担当者も非常に私の感覚と合っていたというのもありますね。

非常にレスポンスが良く、ISMS認証に必要な取り組み(やるべきこと)等も的確に回答・明示いただく等、非常に安心感のあるサポートをいただいています。

引用元:株式会社IsoPらぼ(https://isoplab.co.jp/blogs/case-1/ishin)

IsoPらぼの会社概要

会社名 株式会社IsoPらぼ
所在地 本社:茨城県つくば市学園の森3-29-5 朝日プラザ学園の森Ⅱ‐2
東京オフィス:東京都千代田区神田多町2-11 カツミビル6階
URL https://isoplab.co.jp/

NTTテクノクロス

ISO14001運用の課題を分析し、最適な改善策で効率化を支援

NTTテクノスが提供しているISO14001認証取得コンサルティングサービスでは、運用における問題について調査・分析を行うことにより、その内容をもとにしてお客様の実情に合う環境マネジメントシステム改善策を提案し、運用効率化を支援していきます。

そのほか、ISO14001維持・更新審査のサポートや、従業員向けの教育・内部監査についても支援しているといったようにさまざまなサービスを提供しています。

NTTテクノクロスの料金

公式HPで確認できませんでした。

NTTテクノクロスの会社概要

会社名 NTTテクノクロス株式会社
所在地 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー 15階
URL https://www.ntt-tx.co.jp

ISOコム

運用更新代金のみなら月額4万円以下で利用可能。コストを抑えたい企業も利用可能

ISOコムでは、ISO14001の認証登録を行った後、定期審査や更新審査に合格するために維持を行っていくことを目的とした「更新代行サービス」を用意しています。サービス内容としては、内部監査支援と指摘のフォローや、マネジメント・レビュー支援、第三者審査の指摘フォローなどとなっています。

こちらのサービスを利用することにより、審査機関における審査員の視点を活かした審査の準備が行える点、また負担を軽減した審査準備が可能になる点、文書や記録漏れを防止できるといった点が挙げられます。

ISOコムの料金

  • ISOの運用・更新・代行(1事業拠点(~50名まで)1業種の場合):月額35,000円(税不明)〜

ISOコムの会社概要

会社名 ISOコム株式会社
所在地 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階
URL https://isocom.co.jp

テクノソフト

ISO認証や運用に応じて選べる多彩なコンサルティングプラン

テクノソフトでは、認証取得や運用などISOに関する多彩なコンサルティングプランを用意しています。例えば定期審査や更新審査の準備を効率的に行うための運用管理支援コースや、電話やメールなどを活用しながら管理責任者が抱える悩みや課題のサポートを行う運用管理メール対応コースなどがあります。

そのほかにも、お客様の要望に応じてスポット的に訪問支援を行うスポット支援サービスも用意。それぞれの運用状況に応じたプランを選んで支援を受けることができます。

テクノソフトの料金

公式HPで確認できませんでした。

テクノソフトの会社概要

会社名 株式会社テクノソフト
所在地 大阪府大阪市北区角田町8-1 大阪梅田ツインタワーズ・ノース
URL https://www.techno-soft.co.jp/index.html

スリープロサポート

自社工程60%相当のメンテナンスプランなら月3万円から利用可能

ISOの認証取得やシステム構築に向けたコンサルティングを提供するスリープロサポートでは、ISO取得後の更新に向けた文書チェックや有効性の評価、審査後の是正対応など、更新に関連する相談に対応するプログラムの提供も行っています。

また、構築したマネジメントシステムが社員へ定着化するためのメンテナンスプログラムや、規格の改定が行われた場合にもお客様がスムーズに新規格に移行できるようなサポートの提供を行うプログラムといったように、要望に応じたさまざまなプログラムを用意しています。

スリープロサポートの料金

公式HPで確認できませんでした。

スリープロサポートの会社概要

会社名 スリープロサポート株式会社
所在地 東京都千代田区神田神保町3丁目25-11喜助九段ビル 7F
URL http://www.iso-support.com/index.html

UPF

現役の認定機関審査員が社員として在籍しており、スムーズな認証取得をサポート

UPFは、それぞれの企業に合ったISO9001・14001の新規取得と運用サポートサービスを提供しています。同社では全国に4拠点を展開していますが、フルリモート支援が可能となっているため遠方のお客様でも対応できます。チャットワークやZoom、スカイプなどさまざまなツールでの対応を行っています。

また、社員して在籍する現役の認定機関審査員のアドバイスを受けつつチーム体制を組むことによりスピーディーな対応を実現。それぞれのお客様に対して2〜3名のコンサルタントでプロジェクトチームを編成した上で支援を実施。訪問回数制限をなくすプランも用意しており、緊急時にも素早いレスポンスが行えます。

UPFの料金

公式HPで確認できませんでした。

UPFの会社概要

会社名 株式会社UPF
所在地 東京都中央区日本橋小伝馬町2-4 三報ビルディング5階
URL https://upfsecurity.co.jp

SOMPOリスクマネジメント

EMS運用の不安を解消するISO事務局向け支援サービス

SOMPOリスクマネジメントでは、環境マネジメントシステムの設計・運用取りまとめを行っているISO事務局の支援を行う「EMS運用支援」のサービスを用意。運用に関する疑問・課題への対策提示や、環境マネジメントシステムの改善策提案、新たな取り組みの立案支援などにより運用をバックアップします。

ほかにも、環境マネジメントシステムのスリム化や見直しをしたいという要望を持つお客様への支援や、環境対策における人材育成、意識啓発のサポートを目的とした研修などのサービスも用意しています。

SOMPOリスクマネジメントの料金

公式HPで確認できませんでした。

SOMPOリスクマネジメントの会社概要

会社名 SOMPOリスクマネジメント株式会社
所在地 東京都新宿区西新宿一丁目24番1号 エステック情報ビル27階
URL https://www.sompo-rc.co.jp

インテグラ技術研究所

ISOサポート加入者向けに、ISO14001関連法規の運用支援をオプション提供

数多くの経営コンサルティングとISO認証取得に向けた支援を手がけているインテグラ技術研究所では、「ISO9001・14001サポートサービス」に加入しているお客様を対象に、オプションメニューとして「ISO14001関連法規の運用支援」サービスを提供しています。

こちらのサービスでは、「関連法規の該当内容の洗い出し」や「定期的な法規の要求事項における変更管理」「遵守状況の定期的なアセスメント支援」「法規情報、特定施設情報管理」「法遵守に関するさまざまな相談」という5点に関する支援を行っています。

インテグラ技術研究所の料金

公式HPで確認できませんでした。

インテグラ技術研究所の会社概要

会社名 株式会社インテグラ技術研究所
所在地 静岡県浜松市中区蜆塚2丁目24-55
URL https://integra-research.co.jp/index.html

ISO14001運用支援とは?

ISO14001運用支援とは、企業が環境マネジメントシステム(EMS)の国際規格であるISO14001を導入・運用する際に受けられる専門的なサポートサービスです。このサービスは、新規認証取得に向けた準備だけでなく、運用開始後の日常管理、法令遵守、定期審査対応、書類管理など、幅広い領域を網羅しています。

企業が環境配慮型経営を実現し、社会的責任を果たすうえでISO14001は重要な規格です。しかし、導入・運用には専門的知識や多くの工数が必要とされるため、外部の運用支援サービスを活用することで、スムーズかつ確実な対応が可能になります。

ISO14001運用支援の具体的内容

認証取得のサポート

  • 初めてISO14001の認証を取得する企業に対し、体制整備から文書類の作成までを支援。
  • 審査機関による一次審査(文書審査)・二次審査(実地審査)への準備を全面的にサポート。

運用管理の支援

  • EMS導入後はPDCAサイクル(計画・実行・評価・改善)の適正な運用を指導。
  • 定期審査・中間審査などに対応しながら、記録や文書類の管理体制を整備。

法規遵守と文書管理

  • 約80種類ある環境関連法規の最新動向に対応し、法令遵守を徹底サポート。
  • マネジメントレビューや必要書類の作成・更新を専門的に代行。

継続的改善とアフターフォロー

  • 認証取得後も中間審査・更新審査、法改正への対応を支援。
  • 長期にわたるEMSの定着と改善を後押し。

ISO14001運用支援に依頼するメリットは?

専門知識によるスムーズな運用

ISO14001は専門性が高いため、運用支援会社の知見を活用することで、制度構築や運用の不安を解消できます。EMSの理解が浅い場合でも、プロの指導によりスムーズな運用が可能になります。

工数削減と業務負担の軽減

文書作成や更新、審査対応などに要する工数を外部に委託できるため、社員の業務負担を大幅に軽減できます。これにより、本来の業務に集中しやすくなり、業務効率も向上します。

ミスやトラブルの予防

専門家のチェック体制により、法令対応の漏れや審査ミスなどのトラブルを未然に防止できます。リスク管理が強化されることで、企業の信頼性向上にもつながります。

生産性と業務効率の向上

EMSの運用は業務フローの見直しを促し、無駄の削減やコスト圧縮につながります。環境への配慮と同時に、企業全体の生産性向上も期待できます。

長期的な改善支援

支援会社は認証取得後も継続的にサポートを提供し、環境方針や法改正への対応を随時アドバイスしてくれます。こうした継続支援により、EMSが企業文化として定着しやすくなります。

ISO14001運用支援会社を選ぶ際のポイントは?

サービスの実務サポート範囲を確認

アドバイス中心の会社もありますが、文書作成や審査準備まで実務を代行してくれる支援会社を選ぶことで、社内の負担を軽減できます。具体的にどの範囲まで支援してもらえるのか、必ず確認しましょう。

費用対効果を検討

自社で運用した場合の人件費や工数と、支援サービスの費用を比較することが重要です。月額3万円台から提供されているサービスもあるため、コストと効果のバランスを見極めましょう。

専門性と実績の確認

審査員経験者や、業界トップクラスの支援実績を持つコンサルタントが在籍しているかどうかは重要な判断材料です。認証取得までのスピードや、更新支援の実績も併せてチェックしましょう。

柔軟な対応力とフォロー体制

訪問回数無制限、チームによるサポート体制、緊急時の対応力、法改正時の素早い対応など、自社に合わせた柔軟な支援ができる会社を選ぶことが理想です。

支援会社の選定においては、自社の課題やリソース状況に応じて、複数社を比較検討することが成功のカギとなります。ISO14001をただ取得するのではなく、実際に活用し、業務改善や環境配慮の一貫として機能させるためにも、最適なパートナー選びが欠かせません。

免責事項
本記事は、2023年9月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。