PR

東京の電話代行会社を徹底比較!

最終更新日:2025年04月10日

不在にすることが多く電話応対ができない時間帯がある」、「人員不足で電話対応できる人がいない」といった悩みや課題を抱えている企業は、電話代行サービスを利用することがおすすめです。

こちらの記事では、上記のような悩みを解決できる東京の電話代行会社を紹介しています。各企業の特徴や料金についてまとめていますので、ぜひご一読ください。

目次

東京にある電話代行会社の一覧表

会社名 サービスの特徴

バディネット

24時間365日対応の高品質な電話代行サービス

  • 中小企業向けシェア型(マルチブース)サービスを提供
  • 「運用品質・接続品質・応対品質・処理品質」に基づくサービス提供
  • 顧客満足度を最優先に、24時間365日有人対応

カスタマーサポートPlus

オペレーターは100%正社員!クレーム対応や2次対応も任せられる

電話秘書サービス

秘書検定資格保有者が多数

アイ・エム・エス

選べるプランで柔軟な電話代行

イーテル

企業にいる社員のような自然な対応

ハートフルコールセンター

心に響く電話応対で企業の信頼度アップ!

オフィスのでんわばん

複数のサービスを用意しておりニーズに応じて選択ができる

fondesk

24時間いつでもオンラインから申し込み可能

ワールドオフィス

専門スキルで業界特化型の電話代行

ジョヴィアル(渋谷オフィス)

オペレーターは入社後520時間の研修を実施

インターコード

電話を受けた後の連絡スピードを徹底管理

電話代行サービス

オーダーメイド型のサービスで要望に対応

ベルウェール渋谷

オリジナル報告フォーム対応で業務フローにしっかりフィット

オフィスジャパン

専属オペレーター×緊急時の電話報告対応

秘書センター

納品形式の柔軟さも魅力の老舗電話代行

セントラル・アイ

プロ品質の電話代行を柔軟プランで提供

TMJ

月数件からでも代行サービス利用可能

24時間365日対応の高品質な電話代行サービス

バディネット

バディネット
引用元: 株式会社バディネット公式サイト(https://www.buddynet.jp/contactcenter)

バディネットの概要

株式会社バディネットは、IT技術とコンタクトセンターの特長を巧みに融合させることで、電話代行業務をはじめとしたさまざまな業務の効率化を実現しています。

業務管理アプリなどのシステム設計にも携わり、企業が代行業者に期待するニーズを的確に把握。さらに、大規模・中規模・小規模の各規模に合わせたサービスを展開し、新規顧客の獲得やアップセル・クロスセルにも対応しています。

バディネット
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

バディネットを選ぶべき理由

中小企業向けシェア型(マルチブース)サービスを提供

バディネットは、従来の大規模ブース型サービスに加え、0.1席から5席規模で利用できるシェア型(マルチブース)サービスも提供しており、中小企業やEC通販会社、携帯サービス業界などにも対応しています。これにより、規模に合わせた柔軟なカスタマーサポートが可能です。

また、豊富な実績を活かし、クライアントごとに専属チームを組成。ミステリーコール調査やアンケート調査、新規顧客のアポイント取得や商品案内など、幅広いマーケティング支援を提供しています。独自の運営方法により、専門知識を持つオペレーターと管理者を育成し、満足度の高いサービスを実現しています。

「運用品質・接続品質・応対品質・処理品質」に基づくサービス提供

バディネットは、クライアントの目標達成を支えるため、サービスの中核に「運用品質・接続品質・応対品質・処理品質」の4つの品質を掲げています。

運用品質は運用の正確さ、接続品質はコンタクトセンターの繋がりやすさ、応対品質は言葉遣いや迅速・正確な応対を表し、処理品質はお客様の要望に応じた正確な対応を意味します。電話対応をアウトソーシングしながらも、これまでのクオリティを維持できます。

顧客満足度を最優先に、24時間365日有人対応

バディネットは、土日祝日や深夜・早朝にも対応できる体制を整え、「24時間365日対応が必要」「緊急時の一次対応が欲しい」といったニーズに応えます。電話、メール、SNS、チャットボットなど複数のチャネルで、どんな時間帯でも迅速に対応することで、顧客満足度を徹底追求。さまざまな事案に対して、いつでも高品質なサポートを提供しています。

バディネットの導入事例

大手通信事業者のインターネット回線開通センター

インターネット利用希望者からの問い合わせ対応を電話、Webフォーム、メールにて対応。サービス説明や工事希望日程のヒアリングはもちろん、通信建設事業で培ったノウハウを駆使し、工事会社との日程調整、工事スケジュールの管理といったインターネット開通までのオペレーションも一気通貫で実施することで、プロジェクト全体の低コスト化、効率化を実現。

また、SMSなどのチャネルを活用した追加施策を提案、導入することで 工事完了までのCV改善、工事数の最大化に貢献。

引用元:株式会社バディネット公式HP (https://www.buddynet.jp/contactcenter)

大手メーカーの機器交換問い合わせ窓口

住宅向けに導入している警報機器における電池交換、機器交換の問い合わせを対応。顧客情報管理用のCRM、問い合わせ導線強化、省人化を図るWebフォームといった、各種システムの構築からコンタクトセンターの立ち上げ、運用をワンストップで受託。

また、交換作業をリアルタイムで管理するアプリケーションを開発し、CRMとのAPI連携を実装することで、システムを介して工事部隊とのシームレスな連携および、コンタクトセンターを軸とする全国数十万台の機器交換作業の進捗の一元管理を実現。

引用元:株式会社バディネット公式HP (https://www.buddynet.jp/contactcenter)

ネットワークカメラ/IoTセンサーの死活監視・障害検知

昨今広がりを見せる様々なIoTデバイスやネットワークカメラの死活監視、障害検知を24時間365日で有人対応。アラート検知からお客様への連絡、障害切り分けから、遠隔復旧といったサポート業務をベースに、機器故障に対する代替品の発送、保守作業員の手配といった対応も実施。

ナレッジツールやパトライトなどのアラート発報機能の実装により、均一化された応対品質と高いSLAを実現し、また、監視対象のデバイスの数に応じた従量型のパッケージプランを用意しており、少ないインシデント数のサービスにおいても安価に24時間365日のサポート体制が構築可能。

引用元:株式会社バディネット公式HP (https://www.buddynet.jp/contactcenter)

バディネットの会社概要

会社名 株式会社バディネット
所在地 東京都中央区新富1-18-1 住友不動産京橋ビル3F
URL https://www.buddynet.jp/

カスタマーサポートPlus

オペレーターは100%正社員!クレーム対応や2次対応も任せられる

マーケティングアソシエーション株式会社は、電話代行サービス「カスタマーサポートPlus」を提供している会社です。これまでに400社以上、800件以上の案件に対応しており、多様な商材や業界に適応したノウハウを蓄積しています。この経験により、自社リソースが不足している企業のサポートにとどまらず、顧客満足度向上にも貢献しています。

サービスや商品に関する問い合わせには365日対応。リソース不足の企業でも「カスタマーサポートPlus」を通じて、安心して対応を任せることが可能です。さらに、全オペレーターが正社員のため、安定したサービス品質が保たれ、人員の変動に左右されることがありません。

マーケティングアソシエーションの導入事例

医療メーカー電話代行

マーケティングアソシエーションに委託する前は、担当者様1名で全ての問い合わせ業務を行っており、有休は取れず昼休憩もままならない状況でした。委託後は働き方も改善し、空いた時間で他業務に専念できるようになりました。

また、委託した方が派遣社員を雇うよりコストが抑えられた上に、教育・業務カバーする手間が省けたので費用対効果が高いと感じています。

引用元:カスタマーサポートPlus公式HP(https://ma-inc.jp/performance/case001/)

資産運用会社のカスタマーサポート

「カスタマーサポートPlus」に決定した決め手は、オペレーター全員が正社員であるため人の入れ替わりが少なく、安定したCSの運用ができると考えたところが大きいです。

また、「毎月○○件の問い合わせに対応する」といういわゆる件数契約の料金体系のため、時期によって問い合わせ件数が上下する場合でも、体制をフレキシブルに構築できるようになり、委託コストを最大で半分ほど減らすことができました。

"資産運用"という、専門知識が必要なCS窓口にも関わらず、ほとんどオペレーターの方々だけで問い合わせに対応頂き助かっています。

引用元:カスタマーサポートPlus公式HP(https://ma-inc.jp/performance/interview002/)

マーケティングアソシエーションの料金プラン

  • 月額:40,000円~
  • 従量課金や席契約・件数契約など、規模や予算に合わせた柔軟な料金プランの提案が可能。
  • 契約後のプラン変更も可能で、ミニマムから始めて、徐々に拡大したいなどのご希望も相談可能。

カスタマーサポートPlusの会社概要

会社名 マーケティングアソシエーション株式会社
所在地 東京都台東区池之端1丁目1-15 南星上野ビル1・3・4F
支社・センター:東京、名古屋、札幌、大阪、仙台
URL https://ma-inc.jp/service/customer_support_plus/lp/

電話秘書サービス

秘書検定資格保有者が多数

ビジネスアシストが提供している電話代行サービスは、単なる電話の取次ではなく電話代行に「秘書サービスのクオリティ」をプラスしている点が大きな特徴です。電話応対を担当するスタッフは全員が秘書検定の取得者。高い電話応対マナーを持つスタッフがおもてなしの心を大切にしながら対応を行っていきます。

また、お客さまの業務に合わせて自由自在に細かくカスタマイズできる点も特徴です。企業のカラーや部署によって電話応対に求められるクオリティは異なりますが、同社では、お客さまのブランディングを理解した上での対応が可能です。

さらに電話対応後には必要な内容のみをあらかじめ決められた報告ツールでスピーディーに報告を行います。この場合、全体での共有が必要なもの、個人で確認したい案件といったように情報に合わせた報告を実施。このように、お客さまに合わせた柔軟な対応を行っていく点も同社の特徴といえます。

ビジネスアシストの料金

  • ライト(秘書スタッフ対応):月額22,000円(税込)
  • スタンダード(専任秘書スタッフ対応):月額33,000円(税込)
  • ハイグレード(上級秘書スタッフ対応):月額66,000円(税込)

※その他オプションあり

ビジネスアシストの実績

お客さまからも電話対応について褒められることも

(前略)正確な聞き取りと親身な対応。電話を受け次第、メールで迅速に報告。急を要する場合は、メールだけでなく、携帯電話へ連絡を入れてきてくれる。更にお客様からは、「事務の方の感じが大変良かったですよ」と褒められることもあります。

今では、私たちの法律事務所でも事務員さんを雇っていますが、ビジネスアシストさんの電話秘書サービスは、これからも利用し続けていきます。

引用元:株式会社ビジネスアシスト公式HP(https://www.biz-assist.co.jp/voice/)

電話秘書サービスの会社概要

会社名 株式会社ビジネスアシスト
所在地 東京都豊島区池袋2-14-2 JRE池袋2丁目ビル2F
URL https://www.biz-assist.co.jp

アイ・エム・エス

選べるプランで柔軟な電話代行

アイ・エム・エスでは「正社員オペレーター」にこだわっており、それぞれのお客さまにふさわしい応対サービスを提供しています。また、「特別」ではなく「基本」を遵守することが同社の基本的な姿勢となっています。

さらに同社では1社あたり4〜6名のチーム体制で電話対応を行っています。常に安定した応対品質を保ちつつ、担当者間での情報共有によってスムーズな引き継ぎ・対応を実現しています。

シンプルな「スタンダードAプラン」に加えて、バーチャルオフィスが使用できる「Dプラン」の2種類のプランを用意。ニーズに応じたプランを選択し、必要に応じて追加オプションを組み合わせることで、柔軟に利用することができます。

アイ・エム・エスの料金プラン

  • 入会金:15,000円(税不明)
  • スタンダートAプラン(月100コールまで):月額12,100円(税込)+101コール目以降100円(税不明)/件
  • Dプラン:月額11,000円(税不明)+別途サービス料金

アイ・エム・エスの会社概要

会社名 株式会社 アイ・エム・エス
所在地 東京都千代田区神田小川町1-8-3 小川町北ビル2階
URL http://callserve.jp

イーテル

企業にいる社員のような自然な対応

シスプロが提供する電話代行・コールセンター代行サービス「イーテル」では、お客さま企業のオフィスにいる社員のように親しみやすく自然な電話対応を心がけている点が特徴。リーズナブル・シンプルな料金体系でサービスを提供している点もポイントとなっています。

また、電話応対を担当しているのは全て同社の社員。派遣や業務委託ではないため、対応品質のバラつきが少なく、安定したサービス提供が可能です。

電話対応を行った後は、あらかじめ登録しているメールに対して受電内容を送信。最大4つのアドレスまで登録可能となっており、複数の担当者での情報共有もスムーズです。

イーテルの料金

  • ライトプラン(月30件):月額7,480円(税込)+コールオーバー1件につき140円(税不明)
  • ベーシックプラン(月80件):月額12,100円(税込)+コールオーバー1件につき135円(税不明)
  • プレミアムプラン(月80件):月額18,700円(税込)+コールオーバー1件につき135円(税不明)
  • チャットサービスプラン(月80件):月額22,000円(税込)+コールオーバー1件につき135円(税不明)

イーテルの会社概要

会社名 株式会社 シスプロ
所在地 大阪府大阪市北区梅田2丁目4番13号 阪神産経桜橋ビル6F
URL http://syspro.co.jp/index.html

ハートフルコールセンター

心に響く電話応対で企業の信頼度アップ!

心のこもった対応を大切にしているハートフルコールセンター。業種や社風、電話の向こうの方の人柄に合わせた柔軟な対応を提供。電話応対後も、相手の方の気持ちや希望などを簡潔に・しっかりと伝えるように心がけています。

また、着信と共に会社情報がPCに表示されるCTI機能の活用によって、それぞれの会社の要望に合わせた対応が可能となっています。情報の即時確認により、より丁寧で適切な受け答えが可能です。

さらに同社では30日間の無料お試し期間を設けており、多くのお客様がそのまま継続して利用を行っている点も、サービス品質の高さを物語っています。

ハートフルコールセンターの料金

  • ライトプラン:月額基本料金4,400円(税込)/30コール
  • スタンダードプラン:月額基本料金11,000円(税込)/100コール

ハートフルコールセンターの会社概要

会社名 電話秘書代行合同会社
所在地 東京都文京区千石4-44-8
URL https://www.heartful.cc

オフィスのでんわばん

複数のサービスを用意しておりニーズに応じて選択ができる

プロフェッショナルなオペレーターが対応する電話代行サービスです。入電内容については、詳細をメールで伝えてもらえます。また、急ぎの電話の場合には、内線での取り次ぎも行うといった対応も可能となっています。

オフィスのでんわばんでは、キャリアの転送サービスを利用して直接コールセンターに転送する「オフィスのでんわばん(VW)」と、キャリアの転送サービスを利用しクラウドを経由してコールセンターに転送する「オフィスのでんわばん(MOT)」の2種類のサービスを用意しています。

転送ルートを選べることで、企業の運用形態やコスト感に応じた柔軟な設計が可能です。

オフィスのでんわばんの料金

  • オフィスのでんわばん(VW)(月30件):月額利用料10,500円(税不明)+コールオーバー350円(税不明)
  • オフィスのでんわばん(MOT)(月30件):月額利用料10,500円(税不明)+コールオーバー350円(税不明)+MOTTEL料金+MOTIP050料金

オフィスのでんわばんの会社概要

会社名 株式会社バルテックコミュニケーションズ
所在地 東京都新宿区西新宿6-22-1
URL https://www.mot-call.com

fondesk

24時間いつでもオンラインから申し込み可能

fondeskは会社や事務所の電話受付を行い、Slackやチャットワーク、Teams、LINEなどのツールやメールで電話内容を連絡します。名乗りの変更や受付の時間の変更(9時〜19時の範囲)、音声メッセージの指定、ブロックリストの登録などさまざまなサービスを用意しています。

24時間いつでもオンラインでセットアップができるため、ネット申し込みをすれば今日から利用が可能。手続きにかかる時間は5分程度となっており、手軽に申し込みができます。

またマイページが用意されており、そこから電話応対の設定変更・支払い手続きもネットで完結が可能です。社内での電話共有や対応方針の可視化が進み、テレワーク環境にも非常に適したサービス設計となっています。

fondeskの料金

  • 料金:基本料金 月額11,000円(税込)+51件目以降220円(税込)/件

fondeskの会社概要

会社名 株式会社うるる
所在地 東京都中央区晴海3丁目12-1 KDX晴海ビル9F
URL https://www.uluru.biz

ワールドオフィス

専門スキルで業界特化型の電話代行

創業39年の歴史をもつワールドオフィスでは、人間ならではの「おもてなし」を大切にしたサービスを提供している点が特徴。さらに、業界別の専門用語にも対応できる高度なスキルを活かした対応を行っていきます。

同社では、スポットや休憩時、休日のみといったような必要な時のみの対応も可能です。クライアントの業種も把握した上で、研修を行い高い品質の電話代行サービスを低コストで提供。人手不足や電話対応にリソースを割けない企業にとって、心強い支援となるサービスです。

ワールドオフィスの料金

  • ライトコース:月額15,000円(税不明)+51コール目から200円(税不明)/件
  • ベーシックコース:月額35,000円(税不明)+51コール目から200円(税不明)/件
  • プレミアムコース:月額100,000円(税不明)+101コール目から200円(税不明)/件
  • 専属秘書:月額300,000円(税不明)+101コール目から200円(税不明)/件

ワールドオフィスの会社概要

会社名 株式会社 ワールドオフィス
所在地 東京都新宿区新宿1-24-7 ルネ御苑プラザ4F
URL http://www.worldoffice.co.jp/index.html

ジョヴィアル(渋谷オフィス)

オペレーターは入社後520時間の研修を実施

渋谷オフィスで電話応対を行うオペレーターは、入社後520時間の長い研修期間を行ってから現場に出るといったように、しっかりとした教育を受けている点が特徴。この研修により、笑顔のある声での応対ができるような心構えとスキルを身につけていきます。

さらに、同社では専門知識やさまざまな技術を兼ね備えたサービスの提供を行っています。ビジネススタイルに合わせて選べる多彩なプランを用意することで、高品質な電話代行サービスを安価で利用できるよう配慮している点も同社の特徴といえます。

ジョヴィアルの料金

  • スタート(月20件):月額3,300円(税込)+超過分198円(税込)/件
  • エコノミー(月40件):月額5,500円(税込)+超過分176円(税込)/件
  • スタンダード(月100件):月額9,900円(税込)+超過分132円(税込)/件
  • ビジネス(月150件):月額16,500円(税込)+超過分110円(税込)/件
  • エグゼクティブ(月250件):月額27,500円(税込)+超過分88円(税込)/件

ジョヴィアル(渋谷オフィス)の会社概要

会社名 株式会社ジョヴィアル
所在地 東京都渋谷区渋谷2丁目7-14 VORT青山5F
URL https://www.shibuya-office.co.jp

インターコード

電話を受けた後の連絡スピードを徹底管理

しっかりと「会話」をすることを大切にした電話代行サービスを提供している株式会社インターコード。さらに、電話を受けた後の連絡スピードを徹底して管理している点も特徴のひとつです。

スタッフはタイピングの研修やメールの研修を受けており、読みやすくわかりやすいメールを素早く送信可能です。また、顧客管理をPCで行っているため素早く情報を確認でき、対応の遅延を防ぎます。

電話代行にあたっては基本マニュアルを用意しているものの、「こんなことを聞いてほしい」といった要望にも可能な限り対応しており、柔軟性の高いサービスが魅力です。

インターコードの料金

  • 電話代行プラン(月20件):月額2,900円(税不明)+コールオーバー210円/件
  • 一般・電話受付(月50件):月額6,800円(税不明)+コールオーバー210円/件
  • 一般・電話受付(月100件):月額9,800円(税不明)+コールオーバー140円/件

インターコードの会社概要

会社名 株式会社インターコード
所在地 沖縄県那覇市辻1-16-9 サングリーンビル1階
URL http://www.deolab.net/index.html

電話代行サービス

オーダーメイド型のサービスで要望に対応

「できる限りお客さまの要望に応えたい」という思いから、電話代行サービス株式会社では「オーダーメイド型」のサービスを提供している点が特徴です。業務フローはお客さまに対する徹底的なヒアリングを行った上で決定。課題や要望にじっくりと耳を傾けてお客さまに合ったフローを提案します。

また、独自の品質維持・改善・向上プログラム(DSQCプログラム)を運用することによって、電話応対に必要な技術・心構え・知識を高いレベルで維持している点も同社のポイントといえます。対応のばらつきや属人化を防ぎ、常に高品質な電話対応を維持します。

電話代行サービスの料金

  • 秘書代行:月額7,700円(税込)〜+コールオーバー308円(税込)/件
  • コールセンター代行:月額27,500円(税込)〜+コールオーバー330円(税込)/件
  • 不動産専門 電話代行:月額13,200円(税込)〜+コールオーバー308円(税込)/件
  • 士業専門 電話代行:月額7,700円(税込)〜+コールオーバー308円(税込)/件

電話代行サービスの会社概要

会社名 電話代行サービス株式会社
所在地 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアMBE303
URL https://denwadaikou.jp

ベルウェール渋谷

オリジナル報告フォーム対応で業務フローにしっかりフィット

お客さまの事務所の電話に転送電話を設置することにより、入電があった場合には転送電話が自動的にベルウェール秘書センターにつながり、お客さま名で対応するフローになります。入電の報告は携帯電話やFAX、メールなどが利用できますが、報告用のフォーマットはオリジナルフォームの利用が可能です。

また、同社では「応対品質No.1」を目指したオリジナルの研修を実施。基本マナーや発声方法、敬語や謙譲語の使い方などを身につけます。さらに、新人研修後にもクライアント別の研修メニューを行うことで、より企業にマッチした対応が可能となります。

ベルウェール渋谷の会社概要

会社名 株式会社ベルウェール渋谷
所在地 東京都渋谷区南平台町2-17 A-PLACE渋谷南平台8F
URL https://www.bellwell.com

オフィスジャパン

専属オペレーター×緊急時の電話報告対応

さまざまな時間帯に対応するプランを用意しており、24時間365日対応してほしいという要望にも対応。時間に縛られない業務体制を必要とする企業にも最適な電話代行サービスです。

同社では、研修を受けた専属オペレーターによる電話対応を行っていく点が特徴です。応対方法や聞き取り項目など、お客さまが持つニーズに合わせた柔軟な対応を提供しています。

また、通常はメールやFAXでの報告となりますが、緊急時は電話報告といった対応も可能。さらに、お客さまやオフィスジャパンが保有するフリーダイヤルの使用も可能なので、番号取得などの手続きが簡単に済む点も魅力です。

オフィスジャパンの料金

  • 月額料金(月150件):16,500円(税込)〜+オーバーコール料金

オフィスジャパンの会社概要

会社名 株式会社オフィスジャパン
所在地 東京都目黒区目黒本町4丁目16番7号 サンワールドビル
URL https://www.officejapan.tv

秘書センター

納品形式の柔軟さも魅力の老舗電話代行

時代に合ったサービスを提供し続けている秘書センター株式会社。コールセンターとして必要なスキルはもちろん、お客さま企業のマインドを共有することによって、より良い電話対応につなげられます

また、データの納品形態も、お客さまのニーズに合わせて対応しています。例えばWebからの直接入力やCSVデータでの納品、エクセルでの納品といったように、用途やシステム環境に応じた柔軟なフォーマットに対応可能です。

サービスの品質だけでなく、業務効率化にも貢献できる体制が整っている点が同社の強みといえます。

秘書センターの会社概要

会社名 秘書センター 株式会社
所在地 東京都港区芝5-1-13 MAビル三田II
URL https://www.hishocenter.com

セントラル・アイ

プロ品質の電話代行を柔軟プランで提供

さまざまな業種・規模の企業への入電に対して、同社のオペレーターがプロフェッショナルな対応を行っていきます。時間帯や曜日別のプランが用意されているため、無駄のないプラン選択が可能。夜間や土日祝日に対応してくれるプランもあり、必要に応じた選択ができます。

また、同社では人材育成に力を入れている点も特徴となっており、多彩な研修を実施。さらに、スタッフ同士の距離感が近く意見交換もしやすい点も特徴です。働きやすい職場環境が、結果として応対品質の高さに直結しています。

セントラル・アイの料金

  • 平日(月~金、月100件):9,350円(税込)〜+コールオーバー150円(税不明)/件
  • 月~土(日祝除く、月100件):15,950円(税込)〜+コールオーバー170円(税不明)/件
  • 全日(月〜日、月100件):20,350円(税込)〜+コールオーバー170円(税不明)/件
  • 土日祝(月30件):14,850円(税込)〜+コールオーバー250円(税不明)/件
  • 時間外(夜間休日、月30件〜):36,850円(税込)〜+コールオーバー450円(税不明)/件

セントラル・アイの会社概要

会社名 セントラル・アイ株式会社
所在地 東京都渋谷区代々木2-2-13 新宿TRビル2階
URL https://www.central-eye.co.jp

TMJ

月数件からでも代行サービス利用可能

月数件からでも利用可能な電話代行サービスを提供しています。例えば平日日中・24時間365日といったようにさまざまなニーズに応えるプランを用意。受け付けた電話の内容は、メールや電話など希望の方法でスピーディーに担当者に連携されます。

また、電話応対を担当するのは訓練されたオペレーターであるため、丁寧な電話対応を提供することが可能です。名乗りはお客さまの方で指定が可能、対応内容は基本の電話応対となりますが、よくある質問を5つまで設定することも可能となっており、定型的な問い合わせにも自動的に対応できます。

TMJの料金

  • 初期費用:33,000円(税込)
  • 平日日中パック(月80件):30,000円(税不明)
  • 365日24時間パック(月30件):84,000円(税不明)
  • 平日夜間・土日24時間パック(月20件):65,000円(税不明)

TMJの会社概要

会社名 株式会社 TMJ
所在地 東京都新宿区西新宿7-20-1 住友不動産西新宿ビル
URL https://www.tmj.jp

電話代行とは

電話代行とは自社にかかってきた電話を転送して電話代行会社のオペレーターが自社の社員として対応し、その内容を電話やメール、チャットツールなどを用いて報告を行ってくれるサービスです。

たとえば外勤が多くオフィスが不在になる時間が長い、また少人数のため電話に対応しきれていないなどの場合にも、電話代行サービスの利用によって電話の取りこぼしを防げます

電話代行会社に依頼するメリット

電話代行会社に依頼するメリットにはさまざまなものが考えられます。

クライアントからの信頼を獲得する

「代表電話に電話しても誰も出ない」「リモートワーク中とアナウンスが流れる」といった状況では、初めて電話をかけてくださったクライアントは不安を感じてしまいます。こうなると不安を与えるばかりではなく、不快感を与えてしまう可能性も考えられます。

電話代行会社に依頼することにより、連絡が取れないといったクライアントの不安やイライラを解消するとともに、スムーズな連絡が可能。クライアントからの信頼獲得にもつながる点が期待できます。

人手不足を解消する

企業によっては、人手不足で電話全てに対応できないといった場面が出てくる場合もあります。しかし、社内で電話対応専門のスタッフを採用する場合にはさまざまなコストが発生します。

このような場合におすすめなのが電話代行会社。コストをできるだけ抑えながらの電話対応が可能となります。

機会損失の防止

電話を取れなかったことにより、重要なビジネスチャンスを逃す可能性も否定できません。電話代行サービスを使用すれば、受電漏れのリスクがなくなり機会損失を防げます。また、クライアントへの対応が素早くできるため、顧客満足度の向上につなげられます。

社員の負担軽減

電話業務を代行会社に任せることで、社員の業務負担を軽減できます。何か作業をしている間に電話がかかってきた場合にはその作業を一旦止める必要があり、どうしても作業効率の低下は否めません。

電話代行の利用により一次対応を全て任せられ、必要な内容の電話のみに対応すれば良くなるため、業務の負担を軽減できます。

電話代行に関するFAQ

Q1.電話代行会社の選び方を教えてもらえますか?

電話代行会社を選ぶ際は、対応時間・料金プラン・受電内容の連絡方法の3つの軸で選ぶと良いでしょう。自社のサービスに合わせて、24時間365日の対応が可能な会社を選択するといったように、ニーズに合った時間帯の対応が可能な代行会社の選択が大切です。自社が必要な時間帯のカバーをしっかりできれば、ビジネスチャンスを取りこぼすリスクを減らせます。

料金プランに関しては、電話代行会社の料金プランは月々の料金が固定の「月額固定プラン」と、受電回数により料金が変動する「成果報酬型」の2種類に分けられるため、検討している電話代行会社がどのような料金プランを採用しているかを確認しておくことが重要です。

Q2.電話代行を利用する際の流れとは?

電話代行を利用する際は、まずサービスを提供している会社に問い合わせてみましょう。そこでサービス内容などの確認・相談を行います。サービスの提供内容が決定したら電話代行の開始日を決定し、契約を締結。電話代行サービスの内容について細かい打ち合わせをおこなった後、転送先の電話番号の案内やメールの受信テストを実施します。社内データの作成やオペレーターの教育が完了したらサービス提供開始となります。

東京の電話代行会社まとめ

この記事では、東京にある電話代行会社を15社紹介してきました。電話代行会社ごとに特徴や強みが異なります。自社に合った業者を選ぶことで、電話対応にかかる手間を削減しながら自社スタッフの人件費も抑え、本業に専念することができます。

会社を選定するにあたっては自社とのマッチ度やサービス内容を吟味しましょう。

免責事項
本記事は、2023年9月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。