健康管理システムとは?おすすめ17選の事例や費用・料金、口コミ評判を比較表で紹介

健康管理システムとは?おすすめ17選の事例や費用・料金、口コミ評判を比較表で紹介
share
Facebook Twitter はてなブックマーク Pinterest

健康管理システムとは、従業員の健康管理やそれに伴う事務作業を効率化するためのITシステムです。健康診断の予約や未受診者へのリマインド、産業医との面談記録など…様々な事務作業をデジタル化することで、健康状況を把握・管理しやすくなります

このページでは、おすすめの健康管理システムについて、特徴や機能性、費用などを解説。「一般健康診断向けのシステム」と、煩雑な特殊健診管理にも対応できる「特殊健康診断向けのシステム」を分けて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

健康管理システムとは

健康管理システムは、個人または集団の健康情報を追跡、管理、分析するシステムです。健康状態の監視や健康リスクの評価、疾病の予防、治療計画の管理などの目的で活用されます。

健康管理システムには、患者の医療記録や検査結果、処方箋、予防接種情報などの健康データを管理する機能が含まれています。健康指標の追跡や健康行動の記録、医療の予約・通知、健康に関する教育リソースの提供といった機能が組み込まれている場合も。

機能について詳しく知りたい方は、記事内の「健康管理システムの主な機能」をチェックしてみてください。

💡有害業務を行う企業は「特殊健診管理」の機能もチェック!

高気圧業務や放射線業務、特定化学物質業務、有機溶剤業務など、特殊健康診断に指定されている業務を行う企業は、特殊健診管理機能が備わっているかどうかを確認しましょう。健康管理システムによっては、特殊健診管理機能が備わっていない場合があるからです。

「特殊業務歴の登録」「特殊健康診断の検査結果の管理機能」「特殊健診労基報告書の作成」などの機能があるので、自社の導入目的に応じて選択してみてください。

健康管理システム導入のメリット

健康診断にかかる業務負荷・作業時間の削減

健康診断の予約などのアナログ業務を自動化して業務効率化に繋げられます。法定義務として必要な人事・総務が実施しなければならない事後措置の業務もまとめてデジタル化できるため、健康診断に関する業務時間を減らせるでしょう。

産業医面談用の書類準備がなくなる

面談候補者の選定や情報共有用の書類準備、実施後の面談記録など…。産業医が面談周りで行うべき事務作業を大幅に削減できます。過去データの閲覧も簡単ですから、面談自体も質が高くなるでしょう。

健康管理に関する法改正に対処しやすくなる

健康管理に関する法律は毎年のように改正・通達が行われます。健康管理システムで管理すればアップデートで自動的に法対応が行われるため、素早く法改正に対応できるようになるでしょう。

健康経営優良法人認定の取得に繋がる

企業としての価値を高める上で、「健康経営」が重視されやすくなっています。健康管理システムを導入することで、担当者の負担を抑えながら「健康経営優良法人認定」を取得可能です。

一般健診向け健康管理システムの比較表

一般健診向けの健康管理システムの特徴や費用について比較して紹介します。
画像をクリックすると資料ダウンロードページに移行するので、気になるサービスがあったらぜひチェックしてみてください。

システム名 特徴 費用
【PR】HoPEヘルスケア \施策への具体的なサポートが欲しいなら/
保健師や臨床心理士等160名の専門家による支援で健康課題を解決へと導く
・企業の健康課題の解決を160名の専門家がサポート
・健康に関わるデータの一元管理で業務効率化
・直感的な操作性&アクセスしやすい設計でヘルスリテラシーの向上へ
資料ダウンロードはこちら >>
導入費用:〜44万円 初期費用(税込)
月額費用:〜275円(税込)/人
健康管理システムのWellGo公式サイト画像【PR】WellGo \複数拠点・数千名の健康情報を効率的に管理するなら/
大企業の導入実績多数!435社・427,884名の利用実績に基づいて最適化されたシステム
・大企業の導入実績が多数!利用実績に基づいて最適化されたシステム
・社内事情に合わせてカスタマイズ
・ゲーム感覚で健康管理できる従業員アプリ
資料ダウンロードはこちら >>
初年度導入費用:150万円
月額費用:1000人以下/原則15万円
1,000〜10,000人/15万円〜150万円
FiNC for BUSINESS ・スマホアプリから手軽に健康管理や健康プログラムを配信
・自社独自サイトや既存システム屁の連携など、詳細なカスタマイズも対応
公式HPで確認できませんでした。
WELSA ・健康状態のデータ収集からリスクの分析までを一括管理
・健康診断や面談履歴などのデータをファイリング、電子化する作業も代行
1利用者ごとのサービス利用料(年契約)+初期費用+オプション
HealthCare iris ・健康診断やストレスチェックなどのデータをクラウドシステムで一元管理
・保健指導サービスや遺伝子、認知症検査などに対応できる機能も充実
公式HPで確認できませんでした。
健診クラウド ・健康診断から就業判定、メンタルヘルスなどの機能に丸ごと対応
・産業保健師や専門スタッフに必要な業務をすべてアウトソーシングできる
0円+月額100円(1従業員あたり)
Dr.CHECK ・産業医選任義務のない小規模企業や健康経営を実現したい企業に向けた機能
・毎月のリスクレポートを簡単に作成し共有可能
Dr.CHECK プレミアム:1人あたり550円~/月
Beatfit for Biz ・運動習慣者の向上やBMIの改善といった従業員の健康増進を支援
・リモートワーク増加による運動不足の労務問題化にアプローチ
公式HPで確認できませんでした。
OHME ・産業医事務所が運営、開発している健康管理クラウドシステム
・アプリ上からの健康相談や社外健康管理室のシェア機能を搭載
公式HPで確認できませんでした。
newbie ・最短1週間で企業の健康管理を改善、効率化
・ストレスチェックの実施から報告、年度別や部署別の分析レポートを作成
ストレスチェックのみ:1ユーザーあたり月額50円(初期費用500円)

【PR】保健師や臨床心理士等160名の専門家による支援で健康課題を解決へと導く

株式会社保健同人フロンティアは、健康保険組合や企業人事、事業法人などを対象に健康相談サービスや特定保健指導・EAPサービス・健康経営支援サービスなどWell-beingの実現に向けた事業を展開している会社です。

保健同人フロンティアが開発した健診データなどの健康管理データを一元管理できる健康管理システムが、「HoPEヘルスケア」です。保健師や臨床心理士等の資格を持つ専門家による多彩な付帯サービスもあり、顧客の健康経営を多角的なアプローチでサポートしてくれます。

HoPEヘルスケア

健康管理システムのHoPEヘルスケアのサイト画像画像引用元:HoPEヘルスケア公式サイト(https://service.hope-survey.jp/service-list/hope-healthcare)

HoPEヘルスケアの特徴

約160名の資格保有者が職場環境の改善を支援

HoPEヘルスケアでは、臨床心理士や産業カウンセラー、管理栄養士などを含む約160名の資格保有者が職場環境の改善を支援

ポジティブアプローチ・ストレスチェックなど、各社の課題に応じたサポートを行い、健康課題を解決へと導きます。

様々なデータを簡単取込できる

複数の医療機関から受領したCSVデータや紙結果も、自身のタイミングで手間なくデータ化

原本のPDFの保管もでき、健診結果の管理をすべてシステムへ落とし込むことも可能。

健診機関の判定基準を自動で統一化

取り込んだデータは「人間ドック学会」の基準で自動判定して管理。健診機関によってバラバラな基準を統一して管理、活用することができます

細かい数値を1つ1つ確認して、フォローの要否を確認する作業はいりません。産業医が変わってもシステムが自動で判定してくれるので、会社として運用を変えずに作業をスムーズに進められます。

また基準が統一されているため将来的にデータを活用して健康施策の策定や効果検証に活用しやすくなるでしょう。

\ 他社サービスと比較検討したい方はこちら /

「HoPEヘルスケア」を含む計2社の
資料を無料ダウンロードする

\このサービスと決めている方はこちら/

健康経営の課題を一手にお任せ!
HoPEヘルスケアの
資料をダウンロードする

保健同人フロンティアの口コミ・導入事例

導入前:健康経営の推進において、管理本部だけで行うのではなく、経営企画の立場からも社内を改革したいと思っていました
導入後:保健同人フロンティアの専任コンサルタントに、健康経営度調査票の記入から施策の実行について幅広くテンポよく相談ができるのは大変助かっています
引用元:HoPEヘルスケア公式HP(https://service.hope-survey.jp/case/hm-net)

導入前:健康経営優良法人へステップアップしようとしたとき、当社だけで推進することに難しさを感じていました
導入後:2023年3月に「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)認定」を取得することができました
引用元:HoPEヘルスケア公式HP(https://service.hope-survey.jp/case/agrex)

導入前:従業員が安心安全にカウンセリングを受けられる体制を整備するためには、莫大なコストを要することがわかり、新しい外部委託先を検討することになりました
導入後:一歩引いた客観的な立場から専門的なアドバイスをもらうことで、自信をもってメンタルヘルス対策に取り組めるようになりました
引用元:HoPEヘルスケア公式HP(https://service.hope-survey.jp/case/technopro)

\ 他社サービスと比較検討したい方はこちら /

「HoPEヘルスケア」を含む計2社の
資料を無料ダウンロードする

\このサービスと決めている方はこちら/

システムの仕組みがよくわかる
HoPEヘルスケアの
資料をダウンロードする

HoPEヘルスケアを選ぶべき理由

【理由1】約160名の専門家が在籍!企業の健康課題の解決を多角的にサポート

保健同人フロンティアは科学的根拠に基づいた健康情報が掲載されている「家庭の医学」を提供している会社でもあります。75年以上確かな医療情報を提供し続け、臨床心理士や産業カウンセラーなどの専門家が160名在籍しているため、健康経営を多角的にアプローチできるところが強みです。

また、「健康経営支援サービス」には調査票記入の支援から健康経営推進プラン作成といった全体的な計画策定の支援まで、健康経営に関するお困り事を担当のコンサルタントから幅広くサポートしてもらえます。

【理由2】健康管理にかかわるすべての人が直感的に利用できるスマートな設計

HoPEヘルスケアはこころやからだの専門家が多く集まる保健同人フロンティアと健康管理システム開発・提供に10年以上の実績を誇る株式会社エヌ・エイ・シーが共同開発したシステムです。

産業保健スタッフの現場の声を活かし、様々な活用シーンを想定した設計を採用しています。

そのため健診データに関する素早い情報検索と、人事と産業保健スタッフのスムーズな情報共有が実現可能。

ストレスチェックシステム「HoPEサーベイ」と連携すると、心と身体の両方の側面から従業員をサポートできます。

【理由3】健診結果が自分のメアドでいつでもチェックできる

健康管理システム「HoPEヘルスケア」の利用者はこれまでの健診結果を一覧で確認でき、二次健診の受診結果も簡単に登録できます。スマホで撮影した紙の受診結果を添付することも可能。

会社のメールアドレスがなくても使える、誰にでも利用しやすい個人ページがあるため会社のアドレスを持たない方も自身の持つ個人のメールアドレスにて利用可能です。

自分の健康診断の結果を会社の携帯やパソコンを持たずとも、いつでも振り返ることが可能なため、従業員の健康意識の向上が期待できます。

\ 他社サービスと比較検討したい方はこちら /

「HoPEヘルスケア」を含む計2社の
資料を無料ダウンロードする

\このサービスと決めている方はこちら/

産業保健業務をまるっとサポート!
HoPEヘルスケアの
資料をダウンロードする

HoPEヘルスケアの料金

  • 初期費用:〜44万円(税込)
  • HoPEヘルスケア月額費用:〜275円(税込)/社員1人あたり
  • ストレスチェックHoPEサーベイ費用:〜1,100円(税込)/年1回

※HoPEヘルスケア、HoPEサーベイはいずれか一方のみの導入も可能。

企業概要

会社名 株式会社保健同人フロンティア
設立年 1948年4⽉28⽇
会社所在地 東京都港区新橋1-1-1 ⽇⽐⾕ビルディング7F
URL https://www.hokendohjin.co.jp/ja/index.html

\ 他社サービスと比較検討したい方はこちら /

「HoPEヘルスケア」を含む計2社の
資料を無料ダウンロードする

\このサービスと決めている方はこちら/

ユーザー画面や機能を解説!
HoPEヘルスケアの
資料をダウンロードする

【PR】大企業の導入実績多数!435社・427,884名の利用実績に基づいて最適化されたシステム

WellGo

健康管理システムのWellGoのサイト画像
画像引用元:WellGo公式サイト(https://go.wellgo.jp)

WellGoの特徴

健康管理システム「WellGo」は、国際的セキュリティ認証を取得した金融機関並みのセキュリティで、上場企業を中心とした大企業に導入されている健康管理システムです。
クラウド上に個人情報を置かない特許技術で、個人情報流出のリスクを最小限に留めます。
大企業への導入実績が豊富ということは、それだけ高いセキュリティレベルだということの証でもあるでしょう。

さらにWellGoでは、豊富な機能で企業の健康経営を強力にサポートしてくれます。
例えば、従業員の健康データを管理し、分析するだけでなく、その後の対策・施策まで対応可能。分析と施策の実行を繰り返すことで、より精度の高い健康管理を実現します。

従業員が多くてアナログ運用では限界がある、健康管理システムを導入したいが情報漏洩などのセキュリティリスクが心配…といった企業は1度、WellGoの資料をダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

\ 他社サービスと比較検討したい方はこちら /
「WellGo」を含む
計2社の資料を無料ダウンロード

\このサービスと決めている方はこちら/

企業の健康経営DXを促進!
WellGoの資料をダウンロード

WellGoの口コミ・導入事例

当健保では、昨年度より厚労省のコラボヘルスガイドラインに沿って事業会社と健保データをWellGo上で一元化し、
ポピュレーションアプローチツールとして被保険者や被扶養者の健康作りに役立てております。

本年度は、WellGo上でインセンティブを提供予定ですが、当健保の保養所、Amazonギフト券等、健保側で複数のインセンティブ プランを選べるなど、他社にはないユニークな取り組みを行っています。

今後も、当健保はWellGoを活用してポピュレーションアプローチ、ハイリスクアプローチや様々な保健事業を行う上でのコミュニケーションツールとしてWellGoを活用していきたいと考えております。引用元:WellGo
公式HP(https://go.wellgo.jp/case/en/1002)

当社では、WellGoを利用して部署ごとに健康に関する取り組みを行う「NOMURA健康チャレンジ(ノム☆チャレ)」という健康イベントを毎年実施しています。
ある支店では、WellGoの機能を使って部署の健康課題を確認したところ、「運動不足」「喫煙率の高さ」「飲酒習慣」があることがわかりました。
そこで、支店の全従業員が(1)運動、(2)喫煙、(3)飲酒の3つのグループに分かれて、それぞれ健康課題を解決するための活動に取り組み、その様子をWellGoに投稿して社内でも共有しました。このイベントに支店全体で一体感を持って取り組んだことで、支店内のコミュニケーションも活性化し、健康意識も高まったと思います。
今後も当社はWellGoを活用して健康経営を推進していきます。引用元:WellGo
公式HP(https://go.wellgo.jp/case/ex/1001)

\ 他社サービスと比較検討したい方はこちら /
「WellGo」を含む
計2社の資料を無料ダウンロード

\このサービスと決めている方はこちら/

選ばれている理由がわかる!
WellGoの資料をダウンロード

WellGoを選ぶべき理由

【理由1】大企業の導入実績が多数!利用実績に基づいて最適化されたシステム

WellGoは、大企業の導入実績が豊富で、複数拠点・数千名の健康情報を効率的に管理できるように最適化されているのが特徴です。
2023年8月時点の利用企業数は435社、利用人数は427,884名、そのうち大手企業のサービス利用者は50%と半数を占めており、多くの大企業から支持されているサービスであることが分かります。

また、従業員の健康情報は重要な情報であり、決して流出してはならないものです。健康管理システムのWellGoは、健康情報を守るためにまず、クラウド上に個人情報を置かない特許技術を開発。個人情報流出リスクを限りなく低くしました。

それだけではなく、国際セキュリティ認証(ISMS及びISO/IEC 27017)も取得。これは金融機関並みのセキュリティであり、WellGoの徹底した個人情報管理意識が伺えます。
上場企業を中心とする大企業への導入実績が多いのは、安心して導入できるシステムの証でもあります。職場ごとに細かく権限設定ができるようになっており、幅広い立場の人が安心してプラットフォームの利用が可能です。

【理由2】会社によってカスタマイズも柔軟にできる

会社の健康経営は、それぞれによって大きく異なります。
WellGoは、システム開発をすべて自社でおこなっているため、社内の事情に合わせて全ての機能がカスタマイズ可能。既存のシステムから移行したり、連携する手間も省けるため、導入へのハードルも低くなるでしょう。

また健康管理システム「WellGo」は、健康経営度調査票にも対応しています。
健康経営度調査票の回答にあたっては、データを集めるのが大変、集めたデータをどう分析したらいいのかわからないといった悩みを抱えている企業も多いのではないでしょうか。
WellGoを導入することで、健診データから人事データ、長時間データなど各種データを一元管理が可能。さらに健康経営度調査票に関するデータを自動抽出する機能もあり、大幅な効率化に導きます。
さらにコンサルティングサービスも提供しているので、わからないことがあれば相談できる環境も整えています。

【理由3】ゲーム感覚で健康管理できる従業員アプリ

健康管理システムというと、主に管理者側が使うツールというイメージがある方も少なくないでしょう。
WellGoでは従業員も使えるアプリを提供。豊富な従業員向けの機能で、従業員が自ら健康行動を続けられるように工夫をしています

その中の一つが「ゲーミフィケーション機能」です。例えば健康診断の結果や問診の結果、歩数、睡眠、食事、健康クイズなどを多角的にスコア化し、46段階の健康ランクに分類。ゲーム感覚で日常の健康管理に取り組めるようにしています。
また、チーム機能もあり、任意で組まれたウォーキングチームを作成しそれぞれの歩数距離から目標達成が目指せ、健康だけではなく職場のコミュニケーションにも活用できるのです。

そのほかにも「クエスト機能」などがあり、ただ単に健康管理をするだけではなく、健康に関するすべてのデータを一元管理しながらもゲーム感覚で楽しく続けられるのがWellGoの強みと言えます。

\ 他社サービスと比較検討したい方はこちら /
「WellGo」を含む
計2社の資料を無料ダウンロード

\このサービスと決めている方はこちら/

WellGoの資料を
無料ダウンロードして
サービスの詳細を確認する

WellGoの料金

月額費用

  • 1,000人以下:原則15万円
  • 1,000人〜10,000人:15万円〜150万円
  • 10,001人:要相談

企業概要

会社名 株式会社 WellGo
設立年 2019年
会社所在地 東京都中央区日本橋小伝馬町16-12 T-PLUS日本橋小伝馬町ビル4F
URL https://go.wellgo.jp

\ 他社サービスと比較検討したい方はこちら /
「WellGo」を含む
計2社の資料を無料ダウンロード

\このサービスと決めている方はこちら/

金融機関並みのセキュリティを誇る
WellGoの資料をダウンロード

まだまだある!一般健診向け健康管理システム

FiNC for BUSINESS

FiNC for BUSINESS(株式会社 FiNC Technologies)のサイト画像
画像引用元:FiNC for BUSINESS公式サイト(https://company.finc.com/business/)

スマートフォンアプリを使って身近な媒体から健康増進を図る、健康管理システムです。在宅ワーク環境にも対応しており、従業員一人ひとりの健康課題や趣味・嗜好に寄り添えるだけの独自の健康プログラムを配信しています。健康経営のPDCAを簡単に実現し、オンラインで各従業員へのアクションも簡単に行えます。各企業の状況やニーズに応じてシステムの企画・開発を提案しており、独自サイトや既存システムへの連携といったカスタムも可能です。

FiNC for BUSINESSの料金

公式HPで確認できませんでした。

FiNC for BUSINESSの導入事例

効率的かつ効果的な運動習慣促進活動へ繋げられている

歩数はアプリを立ち上げるだけで、体重はFiNCオリジナル体組成計に乗るだけで自動記録ができる便利な点や、歩数ランキング、グループチャット機能からグループ意識が高まる点から、従業員からは「自動記録機能がとても良い」「モチベーションが上がる」という声があり、好評です。アプリ継続利用により、多数の従業員に対しての効率的かつ効果的な運動習慣促進活動へ繋げられていると感じています。
また、2023年度からはこの健康推進活動と当グループのESG活動とをコラボさせ、従業員が歩いた歩数に応じて植林活動を実施することになりました。FiNC様にはそのサポートもしていただき、とても心強く感じています。
引用元:FiNC for BUSINESS公式HP(https://company.finc.com/news/16074)

企業概要

会社 株式会社 FiNC Technologies
設立年 2012年
会社所在地 東京都千代田区神田錦町2丁目2-1 KANDA SQUARE 11F
資本金 記載なし
事業内容 予防ヘルスケア×AI(人工知能)に特化したヘルステック
公式サイトURL https://company.finc.com/business/

※一般健診向け健康管理システムの比較表をもう一度チェックする

WELSA

WELSA(インフォコム株式会社)のサイト画像
画像引用元:WELSA公式サイト(https://welsa.biz/)

健康管理システムとして、健康状態のデータを収集・一元管理しながら、それをもとにリスクを分析・予測し、健康課題の解決支援までを一括でサポートします。健康診断やストレスチェックなどの健康管理業務の改善をスタート地点とし、具体的な健康改善プログラムまでをワンストップで提供。ファイリングや電子化作業の代行も対応しており、これまで紙で行ってきた業務のペーパーレス化の移行まで任せられます。

WELSAの料金

1利用者ごとのサービス利用料(年契約)+初期費用+オプション

WELSAの導入事例

セキュリティ信頼性の高いシステムなので安全安心です

システムはまだ使い始めたばかりで、データを活用した健康経営推進はこれからになりますが、当社従業員の機密性の高い健康情報を預けるのに、セキュリティ信頼性の高いシステムでサービス利用できるため、とても安全で安心しています。
一方、セキュリティの高さから導入時のデータのアクセスについては少々ハードルこそありましたが、カスタマーサポートチームの親切かつ手厚いフォローがあり、スムーズに導入できました。ありがとうございます。
引用元:WELSA公式HP(https://welsa.biz/excase/post5683/)

企業概要

会社 インフォコム株式会社
設立年 1983年
会社所在地 東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト10階
資本金 15.9億円
事業内容 ITサービス
ネットビジネス
公式サイトURL https://welsa.biz/

※一般健診向け健康管理システムの比較表をもう一度チェックする

HealthCare iris

HealthCare iris(アイテック阪急阪神株式会社)のサイト画像
画像引用元:HealthCare iris公式サイト(https://www.iris-healthcare.jp/introduction/)

クラウド型の健康管理システムで健康情報を一元管理することにより、従業員の健康状態をより効率的に把握・一元管理できます。健康診断に加えてストレスチェックや残業時間、面談内容などのデータを可視化して集約し、健康状況の改善に繋げられるでしょう。保健指導サービスや遺伝子・認知症検査、高ストレス者面談などの様々な健康経営のための機能を備えています。ペーパーレス化や健康課題の抽出により、産業医や医療スタッフの業務負担軽減をサポートします。

HealthCare irisの料金

公式HPで確認できませんでした。

HealthCare irisの導入事例

グループ企業の健診・インフルエンザ予防接種の業務効率が大幅に向上!

irisとKUUMO間で予約情報を連携できることが一番魅力的ですね。健診計画はirisで作成しているため、健診でWeb予約システムを導入する場合、健診計画の情報をあらかじめ取り込む必要がありました。
もしかしたらirisとKUUMOなら健診計画の連携ができるのでは?という期待があり、問い合わせしました(笑)
また、社員情報をあらかじめ登録できるため、インフルエンザ予防接種の予約管理のときの課題を解決することができました。
保健指導など汎用的に利用できることもメリットに感じました。
引用元:HealthCare iris公式HP(https://www.iris-healthcare.jp/introduction/case/hankyu.html)

企業概要

会社 アイテック阪急阪神株式会社
設立年 1969年
会社所在地 大阪市福島区海老江1丁目1番31号 阪神野田センタービル
資本金 2億円
事業内容 交通システム
エンタープライズソリューション
インターネットソリューション
医療システム
ビルシステム
地域BWA・あんしんサービス
ネットワークインフラソリューション
システム開発受託
コールセンター
公式サイトURL https://www.iris-healthcare.jp/introduction/

※一般健診向け健康管理システムの比較表をもう一度チェックする

健診クラウド

 Be 健診クラウド(株式会社Avenir)のサイト画像
画像引用元:健診クラウド公式サイト(https://www.avenir-executive.co.jp/sangyoui/kenshin-cloud/)

多忙な人事に向けて開発された健康管理システム。健康診断から就業判定、メンタルヘルス、ストレスチェックといった機能に丸ごと対応しており、初期費用0円で導入をスタートできます。使いやすさを追及し余計な機能を省いた結果、リーズナブルな価格を実現することに成功。産業保健師や専門スタッフにすべてアウトソーシングすることもできるため、煩雑な業務に割く時間を多く節約できるでしょう。1万人以上規模の企業も活用している実績があり、セキュリティ面も安心です。

健診クラウドの料金

0円+月額100円(1従業員あたり)

健診クラウドの導入事例

健康管理システム健診クラウドの導入事例は公式HPで確認できませんでした。

企業概要

会社 株式会社Avenir
設立年 2011年
会社所在地 東京都港区赤坂3-6-11 東海赤坂ビル4階
資本金 6,000万円
事業内容 産業医クラウドサービス
医師キャリア支援サービス
公式サイトURL https://www.avenir-executive.co.jp/sangyoui/kenshin-cloud/

※一般健診向け健康管理システムの比較表をもう一度チェックする

Dr.CHECK

Dr.CHECK(株式会社リバランス)のサイト画像
画像引用元:Dr.CHECK公式サイト(https://www.re-balance.co.jp/)

産業医選任義務のない小規模企業や、産業医経営をしていても十分な健康経営が実現できていない企業などにおすすめの健康管理システムです。リーズナブルな価格設定のため気軽に導入できるほか、毎月のリスクレポートを簡単に作成・共有できる点が特徴。オンラインに対応しており、遠く離れた支社や営業所も一括管理が可能など、大規模な企業にも適しています。労災・安全配慮義務違反の回避を支援し、適切な改善策の提案なども行います。

Dr.CHECKの料金

  • Dr.CHECK プレミアム:1人あたり550円~/月
  • Dr.CHECK スタンダード:1人あたり330円~/月
  • Dr.CHECK 健診判定:1人あたり220円~/月
  • Dr.CHECK サーベイ:1人あたり220円~/月

Dr.CHECKの導入事例

リスクをきちんとした形で見ることができ、見落としがゼロに

産業医の先生が健診の結果や普段の勤務状況、問診結果を総合的に判断してリスクをレポートとして提示してくれるので、説得力があり、社員の勤務体制の抑制力につながっています。
就業制限もかけるだけで終わらず、その後の解除に至るまでをサポートしてくださるので全社員に対する健康管理上の見落としがなくなりました。
引用元:Dr.CHECK公式HP(https://www.re-balance.co.jp/株式会社古田土経営様/)

企業概要

会社 株式会社リバランス
設立年 2017年
会社所在地 東京都新宿区箪笥町13 グローバル新神楽坂12F
資本金 9,990,000円
事業内容 産業保健事業
公式サイトURL https://www.re-balance.co.jp/

※一般健診向け健康管理システムの比較表をもう一度チェックする

Beatfit for Biz

Beatfit for Biz(株式会社アリストル)のサイト画像
画像引用元:Beatfit for Biz公式サイト(https://www.beatfit.jp/b2b/)

運動習慣者の向上や、BMIの改善などに適した従業員の健康管理システムです。健康経営銘柄・健康経営優良法人として認められている多くの企業に導入されており、従業員の健康増進施策に関する課題の解決と提案を可能とします。リモートワーク増加による運動不足の労務問題化などに積極的に働きかけるでしょう。実際に導入後は運動習慣者率が1.25倍、BMIが減少したという実績もあげられています。

Beatfit for Bizの料金

公式HPで確認できませんでした。

Beatfit for Bizの導入事例

健康管理システムBeatfit for Bizの導入事例は公式HPで確認できませんでした。

企業概要

会社 株式会社アリストル
設立年 2018年
会社所在地 東京都渋谷区神南1-5-6 H1O渋谷神南606
資本金 137,139,160円
事業内容 DXプロダクト事業
DXコンサルティング事業
公式サイトURL https://www.beatfit.jp/b2b/

※一般健診向け健康管理システムの比較表をもう一度チェックする

OHME

OHMEのサイト画像
画像引用元:OHME公式サイト(https://www.ohme-cloud.jp/)

産業医事務所が運営しているクラウドの健康管理システムです。企業ごとに担当の保健師や産業医が健康相談・保健指導を行って、社外健康管理室を適宜シェアします。アプリ上でチャットから健康相談を行ったり、未受診者への受診勧奨を送ったりなど…従業員は自分の端末から気兼ねなく健康サポートを受けられます。収集した健康データはクラウドで安全に管理されており、セキュリティ面も安心です。就業判定の一覧確認や、ストレスチェックの進捗確認は簡単に行えます。

OHMEの料金

公式HPで確認できませんでした。

OHMEの導入事例

健康管理システムOHMEの導入事例は公式HPで確認できませんでした。

企業概要

会社 株式会社セイルズ
設立年 2017年
会社所在地 愛知県名古屋市緑区滝ノ水1丁目908番地2階
資本金 500万円
事業内容 産業医事務所の運営
社外健康管理室の運営など
公式サイトURL https://www.ohme-cloud.jp/

※一般健診向け健康管理システムの比較表をもう一度チェックする

newbie

newbie(株式会社マイクロウェーブ)のサイト画像
画像引用元:newbie公式サイト(https://newbie.jp/)

社員の健康管理をIT技術でサポートし、企業単位で健康状態を見える化するクラウド型健康管理システムです。ストレスチェックの実施から報告、健康診断結果のデータ化と分析などをワンストップで対応。最短1週間で企業の健康管理を改善・効率化できる機能性により、健康経営のPDCAサイクル確立に役立てられるでしょう。従業員の健康状態は年度別や部署別といった様々な角度から分析し、業務の生産性アップに繋げます。

newbieの料金

  • ストレスチェックのみ:1ユーザーあたり月額50円(初期費用500円)
  • 健康診断のみ:1ユーザーあたり月額150円(初期費用500円)
  • 健診+ストレスチェック:1ユーザーあたり月額200円(初期費用1,000円)
  • 健診業務代行セット:1ユーザーあたり月額375円(初期費用2,000円)

newbieの導入事例

健康管理システムnewbieの導入事例は公式HPで確認できませんでした。

企業概要

会社 株式会社マイクロウェーブ
設立年 2003年
会社所在地 東京都渋谷区渋谷1-15-21 ポーラ渋谷ビル4F
資本金 4,600万円
事業内容 WEBサイト構築 アプリ
業務システム開発
WEBコンサルティング
デジタルマーケティング支援
公式サイトURL https://newbie.jp/

※一般健診向け健康管理システムの比較表をもう一度チェックする

一般+特殊健診向け健康管理システムの比較表

一般健診に加えて特殊健診向けの機能も備わっている健康管理システムを比較して紹介します。
画像をクリックすると資料ダウンロードページに移行するので、気になるサービスがあったらぜひチェックしてみてください。

システム名 特徴 費用 特殊業務歴の登録機能 特殊健診の検査結果の管理 特殊健診労基報告書の作成
【PR】
ハピネスパートナーズ
\体制構築から分析・改善まで支援してもらうなら/
医療DX推進の大手グループがバックアップ!単なる業務効率化にとどまらず、健康経営の本質的な改善まで支援
・大手医療グループによるバックアップで健康経営の課題を本質から改善
・健康分析システムが標準搭載!課題の特定や効果検証も可能
・健康経営優良法人の審査項目を多数クリア
資料ダウンロードはこちら >>
要問合せ
Carely ・健康診断やメンタルヘルスの管理までワンストップで対応可能
・490社以上の健康経営コンサルティングに携わった実績あり
初期費用+月額費用(要見積もり) 要問合せ 要問合せ
Growbase ・従業員の健康管理を紙からオンラインに移行するサポートが充実
・産業保健スタッフのリアルな声を中心に機能性を開発
Growbaseネクスト:初期費用100,000+従業員×300円、月額費用(要見積もり)
ヘルス×ライフ ・従業員一人ひとりの生活データを収集して分析結果をもとに健康管理を実施
・勤怠データや人事データと組み合わせての分析で生産性向上をサポート
公式HPで確認できませんでした。 要問合せ
HM-neo ・全国ですでに1,100か所以上の企業や団体で利用実績あり
・ペーパーレス化やレポート機能などの必要な機能が充実
初期導入費用+年間サービス利用料
mediment ・健康管理やデータ活用をサポートし、受診勧奨や報告書作成に対応
・高リスク者の可視化で早期発見に繋げ、健康経営の促進に効果的
要見積もり 要問合せ 要問合せ
Be Health ・様々な健診期間から集められたデータを統一して一括管理
・サブスク型と買い切り型の好きな方から選んで導入できる
サブスク型:初期費用92万円+年間保守費用120万円 要問合せ

【PR】医療DX推進の大手「エムスリーグループ」がバックアップ!単なる業務効率化にとどまらず、健康経営の本質的な改善まで支援

健康管理システムの「ハピネスパートナーズ」は、32万人以上の医師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイトを運営する「エムスリーグループ」が提供するサービスです。

医療業界における豊富な活動実績に基づく確かなノウハウで、健康経営の本質的な改善を支援しています。
また、有害業務を行う担当者に必要な「特殊健康診断」の管理ができるのも大きな特徴です。
以下では、ハピネスパートナーズの特徴や導入事例、料金などを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ハピネスパートナーズ

健康管理システムのハピネスパートナーズのサイト画像画像引用元:ハピネスパートナーズ公式サイト(https://www.m3hd.co.jp/lp/lp01/)

ハピネスパートナーズの特徴

万全のクラウドシステムで操作できる

健康管理システムの機能である健康診断結果の閲覧や受診状況、ストレスチェックなど…必要な情報はすべてクラウドシステムで一元管理し、操作できます。従業員一人ひとりの各種健康情報は時系列で一画面に表示されるため、見た目にも分かりやすく管理が簡単です。

安心・安全に活用できる環境を整えたクラウドシステムで操作ができるため、導入もスムーズです。幅広い環境で活用できるため、様々な企業で活用できるでしょう。

現場でのニーズをくみ取った機能が充実

健康管理システムとして、現場で活用する人に寄り添った機能が充実しています。複雑になりがちな特殊業務歴の管理・閲覧機能をはじめ、面談記録を従業員一人ひとりで丁寧にまとめる機能や、未受診者のフォローアップ機能など…。健康情報の紙から電子データへの移行までフォローしています。

健康診断の予約機能だけでも、一括予約登録や従業員からの予約、健康診断対象者の抽出といった豊富な機能が用意されています。

事前の相談会で何でも質問できる

健康管理システムとはそもそもどのようなシステムなのか、具体的にどのようなことができるのか…導入前に不安・不明に思っていることがあれば、何でも質問できる無料相談会があります。各企業によって異なる課題や要望などを丁寧にヒアリングした上で、適切な回答が事前に得られるのが強み。

わざわざ相談するのをためらうような内容でも、積極的に対応しています。他システムと検討している場合などにも決め手となるでしょう。

体制構築から分析・改善まで支援!
ハピネスパートナーズの
資料をダウンロードする

ハピネスパートナーズの口コミ・導入事例

導入前:従業員数が多く健診管理業務の手が回らなかった
導入後:メール一括機能で健診担当者から従業員への受診勧奨もスムーズにできる
引用元:エムスリーヘルスデザイン株式会社公式HP(https://www.m3hd.co.jp/lp/lp01/)

導入前:健診結果を紙で管理していたため、健診結果の集計や有所見者の抽出に時間がかかっていた
導入後:健診結果のデータ化により結果の集計・分析にかかる手間を大幅に削減。従業員の健康課題を見える化し、より実状にあった対策を実行できた
引用元:エムスリーヘルスデザイン株式会社公式HP(https://www.m3hd.co.jp/lp/lp01/)

導入前:特殊健診の管理が複雑化し、いつかミスが起きるのではないかと課題に感じていた
導入後:導入前の設定相談から導入後のサポートのおかげでスムーズに運用を始められた
引用元:エムスリーヘルスデザイン株式会社公式HP(https://www.m3hd.co.jp/lp/lp01/)

一括で社員の健康管理が可能に!
ハピネスパートナーズの
資料をダウンロードする

ハピネスパートナーズを選ぶべき理由

【理由1】大手医療グループによるバックアップで健康経営の課題を本質から改善

健康管理システム「ハピネスパートナーズ」は、大手医療グループの「エムスリーグループ」が提供するサービスです。

日本最大級ともいわれる医療従事者専用サイトの運営・法人向け衣料サポートサービス・地域医療連携支援サービスなど、医療業界の改善につながるサービスを数多く展開しており、その豊富な実績に基づく確かなノウハウで、産業保健の体制構築・法令順守から健康経営までを支援しています。

単なる業務効率化にとどまらず、健康経営の課題を本質から改善できるサポート体制が整っているのが魅力です。

【理由2】労基報告書の作成機能や「EBHS」の標準搭載

健康管理システムの「ハピネスパートナーズ」には、各種労基報告書の作成機能が備わっており、簡単にPDF出力も行えます。従業員の健康情報をまとめ、ワンストップで報告書作成まで完遂できるのが便利です。報告書作成単位での設定や作成条件の保存など、細やかな機能も充実しています。

また、健診結果を元に算出される健康指標「EBHS」を標準搭載している点も特徴。企業レポートから個人レポートまで分かりやすく作成できるため、より健康状況を把握しやすくなるでしょう。

【理由3】健康経営優良法人の審査項目を多数クリアできる

健康経営優良法人の取得を目指す場合、対象の審査項目を多くクリアできるのがハピネスパートナーズのメリットです。「定期健診受診率」や「受診推奨の取り組み」、「50人未満の事業所におけるストレスチェックの実施」「長時間労働者への対応に関する取り組み」といった多くの項目を要件クリアできます。

また、同システムの開発元であるエムスリーグループは他サービスでも健康経営に関するソリューションを提供しており、他サービスと組み合わせればさらに要件をクリア可能です。

ハピネスパートナーズの料金

公式サイトには掲載がありませんでした。費用が確認したい方は、以下の無料資料をダウンロードしてみてください。

健康経営優良法人を目指すなら
ハピネスパートナーズの
資料をダウンロードする

企業概要

会社名 エムスリーヘルスデザイン株式会社
設立年 1985年7月
会社所在地 京都市中京区烏丸通六角下ル七観音町638 東洋烏丸ビル2階
URL https://m3hd.co.jp/

豊富な企業導入実績を持つ
ハピネスパートナーズの
資料をダウンロードする

まだまだある!一般+特殊健診向け健康管理システム

Carely

Carely(株式会社iCARE)のサイト画像
画像引用元:Carely公式サイト(https://www.carely.jp/)

健康診断からメンタルヘルス、面談管理まで…ワンストップで従業員の健康状況を管理できる健康管理システムです。クラウドシステムによって健康管理にかかる作業時間を約4分の1間で効率化させ、健康経営へ導くサポートを実現。490社以上の産業保健・健康経営のコンサルティング実績を持っており、経験豊富な健康経営の専門家がシステム導入・運用のアドバイスを行います。使いやすさにこだわって設計されたシンプルな画面と操作性は、使う人を選びません。

Carelyの料金

初期費用+月額費用(要見積もり)

Carelyの導入事例

タグ機能で従業員一人ひとりのアセスメントを実現

健康診断の結果や過重労働の管理など、これまで紙で管理してきたものをクラウド上で一元管理できるようになったことが大きな変化です。例えば健康診断の結果は健診機関からデータでもらうようになり、経年で管理できるようになりました。過重労働の管理についてはCarelyから(疲労蓄積度チェックリストを)送信し、回答してもらうことで従業員・産業保健師双方の作業負担を軽減できました。
ストレスチェックも本社従業員だけでなく、店舗を含めた全従業員に実施できるようになったことで、部署ごとブロックごとのデータ分析が実現しています。
面談結果についても、これまでの健診結果やストレスチェックの結果を見ながら、一元管理できるようになりました。
引用元:Carely公式HP(https://www.carely.jp/case/story/satsudora-s)

企業概要

会社 株式会社iCARE
設立年 2011年
会社所在地 東京都渋谷区恵比寿1丁目23-23 恵比寿スクエア 5階
資本金 記載なし
事業内容 健康管理システム「Carely」の開発・運営
公式サイトURL https://www.carely.jp/

※一般+特殊健康診断向け健康管理システムの比較表をもう一度チェックする

Growbase

Growbase(ウェルネス・コミュニケーションズ株式会社)のサイト画像
画像引用元:Growbase公式サイト(https://hss.wellcoms.jp/)

従業員の健康管理を紙媒体からオンラインに移行し、作業効率を高める健康管理システムです。従業員数300名未満の企業には、6か月0円のトライアルも実施されているなど、気軽に試しやすいのも特徴。産業保健スタッフの声を中心に改善・機能を充実させ続け、自動判定機能や判定支援機能など、産業医や医療スタッフのニーズに沿った機能を豊富にそろえています。長時間労働管理や受診勧奨といった機能も便利に活用できます。

Growbaseの料金

  • Growbaseネクスト:初期費用100,000+従業員×300円、月額費用(要見積もり)
  • Growbaseスタンダード:初期費用(要見積もり)、月額費用(要見積もり)
  • Growbaseプレミアム:初期費用(要見積もり)、月額費用(要見積もり)

Growbaseの導入事例

一連の業務が円滑に

私たちの業務はかなり効率化されました。たとえば、二次健診の勧奨業務。今までは、産業医が紙の結果を一枚一枚チェックして、二次健診が必要な人の書類に付箋を貼って、それを私たちが受け取って一人一人に受診勧奨メールを送る、というようにいくつかの段階を踏まなければなりませんでしたが、Growbaseでは抽出機能のボタン一つの操作で済みます。二次健診が必要な人はすぐにピックアップできますし、勧奨メールを一斉に送れる。以前は、4~5営業日程かかっていた作業が、ほんの数分で済むようになりました。

また、産業医判定から二次健診勧奨までの時間が短縮され、すぐに社員のもとに通知が届くようになりました。
引用元:Growbase公式HP(https://hss.wellcoms.jp/case/nichigas)

企業概要

会社 ウェルネス・コミュニケーションズ株式会社
設立年 2006年
会社所在地 東京都港区赤坂1丁目1-12-32 アーク森ビル14階
資本金 4億円
事業内容 健康管理クラウド事業
健診ソリューション事業
医療機関等支援事業
公式サイトURL https://hss.wellcoms.jp/

※一般+特殊健康診断向け健康管理システムの比較表をもう一度チェックする

ヘルス×ライフ

ヘルス×ライフ(勤次郎株式会社)のサイト画像
画像引用元:ヘルス×ライフ公式サイト(https://www.kinjiro-e.com/campaign/hl/)

健康経営を推進する健康管理システムとして開発されたヘルス×ライフは、健康診断やストレスチェックの結果データに加え、日々の体調管理といった生活データを収集して、従業員一人ひとりの健康に役立てます。勤怠・人事データを含めて分析することも可能であり、分析結果をもとに健康管理と働き方改革を両立させる効果が期待できます。健康な生活と快適な職場環境づくりによって、結果的に労働生産性を高めることにも繋がるでしょう。

ヘルス×ライフの料金

公式HPで確認できませんでした。

ヘルス×ライフの導入事例

健康管理システムヘルス×ライフの導入事例は公式HPで確認できませんでした。

企業概要

会社 勤次郎株式会社
設立年 1981年
会社所在地 東京都千代田区外神田4丁目14番1号秋葉原UDXビル南18階
資本金 40億9,930万円
事業内容 HRM(Human Resource Management)ソリューションサービスの提供
公式サイトURL https://www.kinjiro-e.com/campaign/hl/

※一般+特殊健康診断向け健康管理システムの比較表をもう一度チェックする

HM-neo

mediment(メディフォン株式会社)のサイト画像
画像引用元:HM-neo公式サイト(https://www.n-healthcare.jp/check/)

健康管理システム「HM-neo」は、従業員の健康管理を今より簡単なものにするという目標で、健康管理スタッフが健康管理業務そのものに集中できるよう開発されました。全国ですでに1,100か所以上で利用されている実績があり、ペーパーレス化やレポート機能、データ一元管理といった必要な機能の多くをそろえています。健診準備から特殊業務管理、健診結果管理といった健診の管理業務は一括で対応できるほか、残業管理や労基署集計などの統計業務もサポートしています。

HM-neoの料金

初期導入費用+年間サービス利用料

HM-neoの導入事例

必要な機能を網羅した完成度の高いパッケージシステム

HM-neoは、健診、面談前の問診、個人面談、ストレスチェックなど、当社が長年行ってきた健康管理業務を担う機能を、もれなく備えています。また、ほかの製品では、製品のベストプラクティスにユーザー側が合わせなければいけないものが多くありましたが、HM-neoの場合、業務プロセスを大きく変えずに導入できる点も高く評価しました
引用元:HM-neo公式HP(https://www.n-healthcare.jp/check/case/case-24/)

企業概要

会社 NTTテクノクロス株式会社
設立年 2017年
会社所在地 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー15階
資本金 5億円
事業内容 情報通信ネットワークを利用する情報提供、情報処理、決済(代理徴収を含む)など各種サービスの提供、各種情報制作およびそれらサービス提供に必要なシステムの賃貸・販売に関すること
情報通信システムの設計、開発、建設、販売、賃貸、管理、運用・保守およびシステム評価に関すること
ソフトウェアの設計、開発、販売、賃貸、運用・保守および品質管理に関すること
ハードウェアの開発、製造、販売、賃貸、設置、および保守に関すること
前各号に係わる新技術の調査、その応用開発、コンサルティング、教育および研修に関すること
公式サイトURL https://www.n-healthcare.jp/check/

※一般+特殊健康診断向け健康管理システムの比較表をもう一度チェックする

mediment

mediment(メディフォン株式会社)のサイト画像
画像引用元:mediment公式サイト(https://mediment.jp/)

組織の健康管理やデータ活用をスマートにサポートする健康管理システムとして、健康診断や受診勧奨、報告書作成といった必要な機能が充実しています。クラウド型のシステムならではのシンプルで扱いやすい操作性と、多彩な機能によって従業員のパフォーマンス向上に貢献。高リスク者の可視化で早めのケアが可能になるため、健康経営促進に効果的です。年度別・部署別などのあらゆる角度から分析して問題解決へと繋げます。

medimentの料金

要見積もり

medimentの導入事例

健康診断受診率が100%に!

私は管理側で見ることが多く、どうすれば従業員にmedimentを見てもらえるかという視点で、健康に関するお役立ち資料を確認しています。なかなか自分たちで情報収集をするのは難しいので、medimentに上がっている資料を定期的に従業員に配信したりしています。

あとは、過去の健診結果を調べたり、それに基づいてなにか通知をする際もmedimentを利用しています。安全衛生委員会の議事録も今までは出席者にしかメールで送っていなかったのですが、各拠点ごとに全従業員が見られるようになりました。

導入後の成果としては、7~8割だった健康診断の受診率が100%になりました。また、ちょうど昨日の話なんですが、健診結果が引っかかったので過去のデータを見たいと問い合わせがあり、担当者がいなかったもののmedimentをみればわかるというふうに案内できたので、すぐに解決しました。
引用元:mediment公式HP(https://mediment.jp/case10)

企業概要

会社 メディフォン株式会社
設立年 2018年
会社所在地 東京都港区赤坂6-14-2 赤坂倉橋ビル3F
資本金 452百万円
事業内容 健康管理システム運営事業
医療通訳事業
医療者向け研修事業
その他関連事業
公式サイトURL https://mediment.jp/

※一般+特殊健康診断向け健康管理システムの比較表をもう一度チェックする

Be Health

 Be Health(株式会社エヌ・エイ・シー)のサイト画像
画像引用元:Be Health公式サイト(https://www.nac-care.co.jp/services/service-1/)

健康管理システム「Be Health」は、様々な健診機関から集められた健診データを統一し、一元管理します。面談記録やPDFデータをワンストップで一括管理できるため、より効率的な従業員の健康管理に繋がるでしょう。直感的な「かんたん・やさしい」システムを目指して設計されており、最小限のボタンのみで誰でも簡単に操作を覚えやすいのが特徴。サブスク型・買い切り形どちらのプランでも低価格帯を維持しているため、導入までのハードルも低いと言えるでしょう。

Be Healthの料金

  • サブスク型:初期費用92万円+年間保守費用120万円
  • 買い切り型:初期費用302万円+年間保守費用37.5万円

Be Healthの導入事例

健康管理システムBe Healthの導入事例は公式HPで確認できませんでした。

企業概要

会社 株式会社エヌ・エイ・シー
設立年 2011年
会社所在地 東京都港区西新橋1丁目6-21 NBF虎ノ門ビル
資本金 48,306,665円
事業内容 エンタープライズソリューション事業
ヘルスケア事業
公式サイトURL https://www.nac-care.co.jp/services/service-1/

※一般+特殊健康診断向け健康管理システムの比較表をもう一度チェックする

健康管理システムの主な機能

健康診断の予約管理機能

従業員の健康診断の予約・受信状況を、システム上で管理することができます。従業員が直接予約を取ることもできますが、自動で健康管理システムが対象者を抽出し、日程調整を行うことも可能。また、未受診者への自動リマインド機能もあります。

健康診断の結果データ管理機能

健康診断の結果データを健康管理システム内に取り込むことで、従業員の健康状況を一元管理できます。経年比較やリスクの高い数値の洗い出しなど…様々なデータ分析を行う機能もあります。さかのぼって過去のデータを入力することも可能です。

労働基準監督署への報告書作成機能

一元管理している健康管理システム内のデータを元に、報告書作成に必要な機能やデータを抽出して適切な形にレポート化することが可能です。報告書の作成に手間を取りません

産業医・保健師との面談管理機能

産業医や保健師との面談対象となる高ストレス者を抽出し、面談日程をシステム内で調整できます。面談結果レポートもシステム上で一元管理が可能です。

健康管理システムを選ぶ際のポイント

適した従業員数のタイミングで導入する

健康管理システムと言っても、対応できる従業員数は異なります。従業員数が300人前後・1,000人前後・5,000人前後を大きな目安として考え、適切なタイミングで適したシステムを探しましょう。

システム導入のための費用を確認する

システムの検討費用として人件費が、導入にあたって初期費用・月額費用・オプション費用がかかります。システム導入のための予算を踏まえて適した価格設定のシステムを選びましょう。

健康管理業務の改善効果の高さをシミュレートする

実際にシステムを導入したとして、どの程度の業務改善効果・工数削減が見込めるかを検討しましょう。システムの機能と自社で課題となっている業務が適しているか確認します。

免責事項:本記事は、2023年8月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。

ページトップへ