PR

EC・通販向けCRM(顧客管理)ツールおすすめ16選を比較!

最終更新日:2025年03月13日

CRMは顧客との関係をデータで可視化し、マーケティングの自動化ができるツールです。CRMを活用することで、顧客情報を元に的確なアプローチができます。

本記事ではCRMツールを比較し、まとめています。各ツールの評判や費用、事例についても解説していますので、ぜひご一読ください。

目次

EC・通販向けCRM(顧客管理)ツール一覧表

会社名 サービスの特徴

KAKERU

LINE×機能で、便利なカスタマイズを自在に実現!

  • カスタマイズ(オーダーメイド)に対応しているため、自社に合わせて実装できる
  • 基幹システムと連動して効率的に配信
  • LINEの運用代行も対応可能

MAAC(マーク)

高いユーザビリティが魅力!AI搭載でデータ分析に強い

  • 外部データベースやGoogle Analyticsとの連携が可能
  • ゲーム機能により、エンゲージメントを向上
  • AIを活用したPDCAで顧客管理を効果的に改善

サブスクライン

初期費用0円!LINEで簡単にサブスク管理&継続利用を促進

アクションリンク

EC向けCRMを簡単に!AI×データ分析でLTV向上&リピーター獲得を強化

うちでのこづち

700社導入&顧客満足度93%!EC向けCRMでリピート率を最大化

Synergy!(シナジー)

データを活用して売上UP!750%超の広告効果を実現する国産CRM

カスタマーリングス

EC向けCRMをワンストップで!データ分析×自動化で業務効率&売上UP

LTV-Lab

1,300店舗導入!LTVを最大化するEC・通販向けCRMツール

アクションリンク

顧客データを活用して売上UP!AI×自動配信でリピート率を向上

Visionary

必要な機能だけをカスタマイズ!EC・店舗の顧客データを一元管理

やずや通販CRM基幹システム

40年のECノウハウを活かしたCRM!簡単操作で売上アップを支援

kintone

顧客情報を一元管理!ECサイト運営にも強いクラウド型CRM

EMOROCO

AI×CRMで最適な顧客対応!リアルタイム分析で集客力を強化

ecbeing

ECプラットフォームと連携!ターゲティング×自動化で売上UPを支援

NeoSarf/DM

EC・通販業務を効率化!リピーター獲得施策もワンストップで実現

Make Repeater

ノーコードで簡単!パーソナライズ配信&顧客分析で効果的なメールマーケティングを実現

LINE×機能で、便利なカスタマイズを自在に実現!

KAKERU

KAKERU
引用元: KAKERU公式サイト(https://x-kakeru.com)

KAKERUの概要

株式会社ミライクが提供している「KAKERU」は、LINEアカウントをより便利に、効率よく使えるようにするLINE拡張ツールです。例えば「集客率を上げたい」「リピーターを増やしたい」「ECサイトの売上を伸ばしたい」といった集客・売上アップに関する悩みなどを解決することができます。

KAKERUでは多数の機能が用意されていますが、必要機能のみを「掛け合わせる」ことで自社に合ったシステムの導入が可能です。友だち追加されている顧客を一元化したり、セグメント配信を行う、またLINE上でスタンプカードを発行するなどの機能を活用して新規のお客さまやリピーターの獲得が行えます

そのほかイベント予約機能や告知、リマインドやデータ集計などイベントの集客率をアップするための機能や、外部のECサイトとの連動により売上のアップのための施策に取り組めるようになります。顧客のニーズを分析することにより、興味のあると考えられるメッセージのみを配信できて、開封率アップにつながります。

KAKERU
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

KAKERUを選ぶべき理由

カスタマイズ(オーダーメイド)に対応しているため、自社に合わせて実装できる

「KAKERU」の大きな特徴は、カスタマイズに対応しており、それぞれの企業に合わせた形で実装できる点です。KAKERUでは、30種類以上の機能が用意されており、顧客管理やセグメント配信の基本機能を標準搭載に加えて、選べる機能とカスタマイズに対応。自社のニーズに合わせて必要な機能を掛け合わせることができます。

また、すでにある機能の他に必要な機能が場合には自社の運用フローや独自のルールに合わせて開発するため、オーダーメイドなシステム導入が可能です。導入検討の打ち合わせの際に、どのような課題があるのか、業務においてどのようなニーズがあるのかなどを担当者がヒアリングし、企業に合った提案を行います。

基幹システムと連動して効率的に配信

企業によっては、もともと販売管理や在庫管理、会計などビジネスを遂行する上でシステムを利用しているケースも多いです。KAKERUでは、オプション機能として企業がもともと利用していた基幹システムや会計システムと連携でき、情報の一元管理や連携情報を使った配信が可能になります。

そのほか、ECサイトやスマレジなど外部サービスとの連動して、ECサイトと連動することでユーザーはLINE上で商品購入することも可能。決済完了時や商品の発送時にメッセージを配信できるほか、スマレジとの連携により、会員証でのポイント表示など、顧客の再購入につながる仕組みを提供しています。

LINEの運用代行も対応可能

顧客管理ツールとしてLINEアカウントを運用したいものの、「自社にノウハウがない」「運用できる人材リソースがない」という企業もありますよね。KAKERUでは、LINEの運用代行を別途費用で対応しています。公式LINEをより効果的に運用したい場合には、KAKERUのサービスを導入することによって手間をかけずに運用を行うことができます。

KAKERUの導入事例(口コミ・評判)

ECサイトとスマレジを連動させたオーダーシステムを導入

KAKERUの導入により、ECサイトとスマレジを連動させたオーダーシステムを取り入れた企業の事例です。こちらの企業は、店舗とECサイトの在庫管理を行うとともに、イベントに出店した際に注文から決済までの流れを効率化したいといった希望があり、ミライクへ相談しています。

サービスを導入して店舗とECサイトを連動させることによって、実店舗との在庫管理はリアルタイムでの反映が可能となっています。この場合、商品の検索だけではなく予約や決済用のQRコードに至るまで全てLINEでの完結ができます。

結果、予約が手軽になった点に加え、スムーズな決済ができるようになったことから売上は320%アップしました。お客さまからも、オーダーや決済に必要な時間を削減でき、お客さま対応の時間が増えた、という喜びの声が寄せられています。

参照元:KAKERU公式HP(https://x-kakeru.com)

イベント予約システムにより予約率がアップ

牧場でイベントを開催する際の予約に関し、KAKERUのサービスを導入した事例です。これまでイベントを開催する際の予約受付は電話やメールを使用していたものの、その予約情報は手動で集計をしていたため、管理に苦労していたという背景がきっかけでミライクへ相談を持ちかけています。

KAKERUを導入し、LINEから参加希望の予約を受け付けられるシステムとすることによって、自動集計が可能に。さらに顧客管理の手間も削減されました。管理側の負担が軽減されるとともに、イベントの予約を行うユーザー側からも簡単に予約が行えるようになったため、予約率20%のアップにつながりました。

集計時間が減ったことによってイベント準備などにかけられる時間が増えたことに加え、予約状況がリアルタイムで把握できることからお客さま側も使いやすくなったという声が寄せられた、と高く評価されています。

参照元:KAKERU公式HP(https://x-kakeru.com)

LINEで手軽に応募ができるシステムを実現

KAKERUの導入によって採用活動において手軽に応募できるシステムを実現した事例です。お客さまからは「手軽に応募できるシステムを作りたい」という理由でミライクに相談があったことから、ニーズに合ったシステムの実現につながっています。

こちらの事例では、質問に回答していくだけで履歴書が作成できる機能や、応募者のステータスにより変化するリッチメニューの実装を提案しています。

これらの機能を導入した結果、LINEから手軽に応募が可能に。さらに履歴書簡易作成の効果もあったため、応募者が2.5倍になったという結果が得られています。加えて、合否のステータスや面接のスケジュール管理、応募者の絞り込み機能など多数のカスタマイズにも対応。上記の通り応募者が増えたことに加え、管理やそれぞれの応募者に対する連絡も簡単に行えるようになったという喜びの声が寄せられています。

参照元:KAKERU公式HP(https://x-kakeru.com)

KAKERUの料金

初期設定費用・月額料金は、掛け合わせる機能によって異なります。詳しくは、資料をダウンロードしてご確認ください。

KAKERUの会社概要

会社名 株式会社ミライク
所在地 愛知県名古屋市中区錦2丁目12-34
URL https://miraic.com
高いユーザビリティが魅力!AI搭載でデータ分析に強い

MAAC(マーク)

MAAC(マーク)
引用元: MAAC公式サイト(https://www.cresclab.com/jp/product/maac)

MAAC(マーク)の概要

MAACは、AIが搭載されているLINE公式アカウント専用の拡張ツールです。顧客データを収集・分析し、それをもとにメッセージの配信が行えます。導入実績は豊富で、500以上のブランドが利用しています。(※)業種も幅広く、化粧品メーカー、アパレル、スポーツ、自動車メーカーなど多種多様な企業がMAACを使っています。(※2023年7月時点)

MAACの機能は、データ収集・分析、メッセージ配信、アプリケーション、データベース連携に大きく分類できます。データベース連携機能を活かすことで、TreasureData、Salesforceといった外部CRMシステムとの顧客データの同期が可能。MAACの導入前に集めたデータも活用できるほか、MAACで収集した新しく収集したデータも外部データーベースに反映できるので、社内で使っているシステムのシナジーが高められます。

また、Google Analytics(GA4)との連携や、公式ホームページやLP上の顧客の行動に基づいたセグメント配信やシナリオ配信の機能も搭載。また、LINE上で遊べるゲームコンテンツ機能もあり、ユーザーのエンゲージメントを高めることができます。

MAACではユーザーデータがすべて暗号化されます。GCP(Google Cloud Platform storage service)のサービス基準を満たした管理・運用体制にて保護されていることから、安心して使用できるツールです。機能や利便性の高さはセキュリティの高さあってこそ。GCP(Google Cloud Platform storage service)基準のMAACは、安心の中で運用できます。

MAAC(マーク)
\今見ているサービスについて知りたいなら/
この資料のみダウンロード
\他社サービスと比較したいなら/
まとめて資料をダウンロード

MAAC(マーク)を選ぶべき理由

外部データベースやGoogle Analyticsとの連携が可能

SNSやプライベートメッセージを活かしたマーケティングの強化には、カスタマイズ化が必要不可欠です。しかし、効果的なカスタマイズ化にはデータが重要。活用できるデータが多ければ多いほど、購入といったアクションに繋がりやすいマーケティングが行えます。

MAACはTreasureDataやSalesforceといった外部ツールのデータベースとの連携が可能です。大容量データかつ高速に処理できるシステム連携により、顧客情報に基づいて効果に繋がりやすいメッセージ配信ができます。

さらにはGoogle Analyticsとの連携も可能。MAACは単体でも有益なLINE拡張ツール(CRMツール)ですが、外部のツールと連携することで、より自社にとって有益な運営・活用が実現できます。

ゲーム機能により、エンゲージメントを向上

管理画面上で簡単にゲームが作成できる機能も特徴的です。5種類用意されているゲームテンプレートから、デザイン、景品、当選確率などを必要に応じて設定することで、簡単に展開することができます。(※ゲームのテンプレはルーレット、スロットマシン、抽選、モノポリー、ガチャポン)

見込み顧客に提供できるコンテンツのなかでも、LINE上で気軽に遊べるゲームは特にエンゲージメントを高めやすいとされています。プログラミングの知識不要で、誰でも簡単に実装できるのはMAACならではです。

AIを活用したPDCAで顧客管理を効果的に改善

MAACにはAIが搭載されており、AIが取得データ分析することで、購入見込み顧客や開封率の高い時間帯、顧客の商品の好みを判断し、確度の高い顧客セグメント、送信のタイミングなど、顧客対応を自動で最適化できます。

AIの学習能力によってユーザーからのインプットがあった場合、そのデータに合わせた調整が可能です。データが増えれば増えるほど最適化がしやすくなるので、顧客管理の改善を効率的に行うことができます。

MAACの導入事例(口コミ・評判)

オフラインにすばやく導くことに成功

Adidasは、LINE公式アカウントにパーソナライズされたリッチメニューを設置し、さらに「店舗を探す」というセクションを追加しました。ユーザーがこのセクションをタップすると、Liff形式の地図が表示され、ユーザーの現在位置が表示されます。その後、「位置をシェアする」ボタンをタップすると、ユーザーの位置がAdidasのLINEアカウントに送信され、ユーザーのいる位置により近い店舗がカルーセル形式で表示されます。ユーザーはGoogleマップを開いて、実店舗を訪れるかどうかを検討できます。これにより、オンラインのユーザーをオフラインにすばやく導くことに成功しました。

参照元:MAAC公式HP(https://blog.cresclab.com/jp/jp-crescendo-lab-line-solution-sharing-adidas/)

ブロック率を大幅に減らすことに成功

PALLADIUMの店舗は台湾全土に分散しているため、LINE公式アカウントからメッセージを配信する際にはセグメント配信機能を活用し、「台北京站店、板橋中山店」などの店舗専属タグで友だちをセグメントし、それぞれの支店の忠実な顧客に相応しい内容を送信することで、アカウントのブロック率を大幅に減らすことに成功しました。

参照元:MAAC公式HP(https://blog.cresclab.com/jp/jp-crescendo-lab-line-solution-sharing-palladium/)

MAAC(マーク)の会社概要

会社名 株式会社クレッシェンド・ラボ
所在地 東京都港区六本木7-21-24 THE MODULE 307
URL https://www.cresclab.com/

サブスクライン

初期費用0円!LINEで簡単にサブスク管理&継続利用を促進

サブスクラインは、LINE特化型の顧客管理ツール。サブスクリプションサービスの提案を通じて、継続利用による売上安定化をサポートします。

LINE友達追加だけで簡単にサブスク提案ができ、外部サイト登録の手間を回避。LINEミニアプリにも対応し、無料で通知メッセージの送信が可能です。

さらに、ユーザーのトラッキング機能を搭載し、流入元の分析やターゲットに応じたメッセージ配信が可能。予約管理やネットショップ機能も備え、LINEを活用した効果的な顧客管理を実現します。

サブスクラインの導入事例(口コミ・評判)

ドクターズコスメEC「美容プライム」の事例

「美容医療を圧倒的にお求めやすく」を掲げ、デジタルチケットを月額制で販売。サブスク&EC機能が全てLINE上で完結する為、お手軽にドクターズコスメや内服薬が会員価格で購入できる画期的なサービスを実現しました。

参照元:サブスクライン公式HP(https://subscline.com/lp/2023/)

おひとり様焼肉専門店「焼肉ライク」の事例

焼肉×フィットネス×サブスクという新しいライフスタイルを提供。SNSでも話題になり、販売開始5分で限定100セットが完売。導入3ヶ月で2店舗から15店舗に拡大し、全国店舗へのサブスクの普及が進んでいます。

参照元:サブスクライン公式HP(https://subscline.com/lp/2023/)

美容ドリンク専門店「ELVITA」の事例

導入後、約半年で会員数300名を突破し常連様の増加を実感。お客様の利用頻度も上がり、1週間に1度のお客様が2度来店など、常連のお客様が増えたことで、口コミでお客様がお客様を呼び、新規の来店客数も伸びています。

参照元:サブスクライン公式HP(https://subscline.com/lp/2023/)

サブスクラインの料金

  • 初期費用:0円
  • 手数料:3.6~9.9%

サブスクラインの会社概要

会社名 株式会社サブスクライン
所在地 東京都渋谷区東1-4-1 尚豊ビル7F
URL https://subscline.com/

アクションリンク

EC向けCRMを簡単に!AI×データ分析でLTV向上&リピーター獲得を強化

アクションリンクは、手間なく簡単にCRM施策を実行できるEC特化型ツール。設定の難しさや運用の手間を解消し、ノウハウ不要で顧客管理を効率化します。

ショッピング専用AIを搭載し、顧客ごとに最適な商品を適切なタイミングで配信。LINE・メール・SMSに対応し、セグメントごとの精度の高いアプローチを実現します。

また、購入履歴に基づいたシナリオ配信が可能。配信結果やリピート状況をレポートで可視化し、効果的なリピーター施策と業務効率化を支援します。

アクションリンクの導入事例(口コミ・評判)

CVRが10%以上向上

日々の業務を行いつつ、顧客にメッセージを配信することが難しいと感じていました。しかし、アクションリンクを導入したことで、顧客との接点が増加し、CVRが昨年に比べて10%以上向上。また鉄板シナリオを活用することで、30%強の開封率をキープすることができています。

参照元:アクションリンク公式HP(https://actionlink.jp/case/food/nakatanihonpo/)

レコメンドメールを自動配信にすることでECの売り上げが3倍に

手動で行うメール配信が社員にとって負担になっており、かつ載せる商品も社員がピックアップしていたため効率的ではないと感じていました。アクションリンクはレコメンドメールの精度が高いとの評判を受けたため、導入を決定。配信の自動化を図ることで、売り上げが3倍にまで向上できました。

参照元:アクションリンク公式HP(https://actionlink.jp/case/apparel/iwamoto-senni/)

ECの売り上げアップを図ることで、コロナで落ち込んだ店舗売り上げをカバー

コロナによって店舗売上が低下してしまったため、すぐに施策を実行することができるアクションリンクをほぼ即決で導入しました。自動配信によるメルマガによって、経由の売上が15%アップし、かつ新規の顧客を店舗で獲得したのちに、2回目以降の購入でECサイトを利用できるよう流れを作ることができました。

参照元:アクションリンク公式HP(https://actionlink.jp/case/apparel/iga/)

アクションリンクの料金

  • 初期費用+月額費用
  • 月額料金:33,000円〜(税込)

アクションリンクの会社概要

会社名 株式会社ファブリカコミュニケーションズ
所在地 愛知県名古屋市中区錦3-5-30 三晃錦ビル8F
URL https://actionlink.jp/

うちでのこづち

700社導入&顧客満足度93%!EC向けCRMでリピート率を最大化

うちでのこづちは、株式会社E-Grantが提供するECサイト向けCRMツール。EC通販システムと自動連携し、顧客分析から効果検証までを一元管理できます。

メール配信・DM発送・SMSプッシュ通知など、購入につながる施策を自動化。クロスセル・休眠顧客・解約防止など、さまざまなアプローチでリピート率向上を支援します。

直感的なUIで使いやすく、導入後もワンストップでサポート。ニッセン導入事例では稼働率130%超を達成するなど、EC企業の成長を支えるCRMツールです。

利用料金

  • 初期費用:見積もり
  • 月額費用:29,800円(税別)

うちでのこづちの会社概要

会社名 株式会社E-Grant
所在地 東京都品川区西五反田2丁目30-4 BR五反田ビル8階
URL https://www.e-grant.co.jp/

Synergy!(シナジー)

データを活用して売上UP!750%超の広告効果を実現する国産CRM

Synergy!は、店頭・Web・メールなどの顧客情報を一元管理できるクラウド型CRM。施策実行によるEC売上向上をサポートします。

業種・業態に合わせてデータベースをカスタマイズ可能。エクセルや外部データベースとも簡単に連携し、必要な情報をスムーズに活用できます。

また、顧客特性に基づくアプローチリストの自動作成や、データを活用したメール・広告配信が可能。セキュリティ面でも暗号化通信や細かい権限設定に対応し、安全な運用を実現します。

アパレルECで広告費用対効果750%超を達成するなど、幅広い業種での実績を持ち、専任スタッフによる手厚いサポートも魅力です。

利用料金

  • 初期費用:118,000円
  • 月額費用:15,000円

Synergy!(シナジー)の会社概要

会社名 シナジーマーケティング株式会社
所在地 大阪府大阪市北区堂島1-6-20 堂島アバンザ21F
URL https://corp.synergy-marketing.co.jp/

カスタマーリングス

EC向けCRMをワンストップで!データ分析×自動化で業務効率&売上UP

カスタマーリングスは、顧客管理・分析・施策実行までをワンストップで完結できるECサイト向けCRMツール。データ統合・セグメント・分析・アクションの4機能を搭載し、最適な顧客アプローチを実現します。

EC・POSデータを含む30以上のサービスと連携し、収集データを自動で整形・分析可能。LTV・RFM分析をはじめ、8種類の分析機能を活用し、精度の高い施策立案をサポートします。

JALやりそな銀行など大手企業でも導入され、スキンケアEC事業では1日8時間の工数削減を実現。導入前から運用後までの手厚いサポートで、安心して活用できます。

カスタマーリングスの会社概要

会社名 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
所在地 東京都港区東新橋一丁目9番2号 汐留住友ビル25階
URL https://corp.synergy-marketing.co.jp/

LTV-Lab

1,300店舗導入!LTVを最大化するEC・通販向けCRMツール

LTV-Labは、顧客管理・顧客分析・メール販促の3つの機能を備えたCRMツール。通販事業のデータを一元管理し、自動でリスト化&データ分析を行うことで、運用の手間を削減します。

店舗ごとの新規顧客獲得数やリピート購入率を可視化し、購買データや商品データを分析することで、EC・通販サイトの売上向上を支援。

大阪王将やアパレル業界など1,300店舗以上で導入され、特に化粧品・アパレル・食品メーカーのEC事業で活用されています。

LTV-Labの会社概要

会社名 株式会社LTV-X
所在地 東京都港区芝公園1-8-12 ヒューリック芝公園大門通ビル4F
URL https://ltv-x.jp/

アクションリンク

顧客データを活用して売上UP!AI×自動配信でリピート率を向上

アクションリンクは、顧客の購買履歴・閲覧履歴を統合し、SNS・LINE・メールでのメッセージ配信を自動化できるCRMツール。

AIを活用し、ECサイト訪問ユーザーに最適な商品をレコメンド。パーソナライズされたアプローチで購買意欲を高めます。

食品通販サイトではリピート売上前年比130%増を達成するなど、多くの成功事例を持ち、EC事業の成長を強力に支援します。

利用料金

  • 初回費用:300,000円
  • 月額費用:20,000円

アクションリンクの会社概要

会社名 株式会社アドブレイブ
所在地 東京都千代田区神田神保町2-14 SP神保町ビル5F
URL https://actionlink.jp/

Visionary

必要な機能だけをカスタマイズ!EC・店舗の顧客データを一元管理

Visionaryは、顧客管理・施策実行・効果検証をワンストップで実現できるCRM。無駄な機能を省き、自社に最適な機能だけを選んで導入可能です。

ECとリアル店舗の顧客データを統合し、行動履歴をもとに最適な施策を実行。来店状況に応じたクーポン配布など、効果的なマーケティング施策を支援します。

ナノ・ユニバースのEC・POS統合CRMシステムにも導入された実績があり、初めてのCRM導入でも安心して活用できます。

Visionaryの会社概要

会社名 株式会社フュートレック
所在地 大阪府大阪市淀川区西中島6-1-1 新大阪プライムタワー18F
URL https://www.is-visionary.com/index.html

やずや通販CRM基幹システム

40年のECノウハウを活かしたCRM!簡単操作で売上アップを支援

やずや通販CRM基幹システムは、健康食品・サプリメント販売の40年のノウハウをもとに開発されたCRMツール。直感的に操作でき、専門知識不要で導入可能です。

また、やずや式の売上ノウハウを専任コンサルタントが支援。社員一人あたり5億円を売り上げた実績をもとに、導入企業の売上課題に伴走します。

導入前には製品実演説明もあり、安心してCRMを導入・運用できる環境を提供します。

やずや通販CRM基幹システムの会社概要

会社名 株式会社やずやソリューションズ
所在地 福岡県福岡市南区那の川1-6-14
URL https://www.yazuya-solutions.co.jp/

kintone

顧客情報を一元管理!ECサイト運営にも強いクラウド型CRM

kintoneは、サイボウズが提供するクラウド型営業支援システム。CRM機能により、社内の顧客情報を一元管理し、二重対応や対応漏れを防止します。

レポート機能で日々の活動をグラフ化し、スマートフォン対応でどこでも確認可能。さらに、販促品管理や在庫管理などECサイト向けの機能も充実しています。

株式会社ヤマウチでは、震災後にCRMを導入しECサイトを開設。売上増加につなげた実績があり、他業種のECサイトにも多数導入されています。

利用料金

  • スタンダードコース:月額1,500円 / 1ユーザー
  • ライトコース:月額780円 / 1ユーザー

kintoneの会社概要

会社名 サイボウズ株式会社
所在地 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階
URL https://cybozu.co.jp/

EMOROCO

AI×CRMで最適な顧客対応!リアルタイム分析で集客力を強化

EMOROCOは、AIを活用したCRMツール。顧客情報をリアルタイムに分析し、一人ひとりに最適なサービスを提供できます。

趣味・来店回数・来店日などの指標を収集・分析し、AIが最適な対応を提案。迅速な判断が可能になり、精度の高い顧客対応を実現します。

さらに、マーケティングオートメーションやオンライン商談支援などの機能も搭載。CRMを活用した総合的な集客力の強化をサポートします。

EMOROCOの会社概要

会社名 アーカス・ジャパン株式会社
所在地 大阪府大阪市淀川区西中島6-4-13新堂新大阪ビル4F
URL https://crm.emoroco.com/

ecbeing

ECプラットフォームと連携!ターゲティング×自動化で売上UPを支援

ecbeingは、中堅・大手企業向けECプラットフォームにCRM機能をオプションとして組み込み可能。詳細なターゲティングを活用し、データ分析・メール配信・キャンペーン施策を効果的に実施できます。

さらに、メール配信の自動化・シナリオ化が可能で、購買促進やリピート率向上をサポート。開発からマーケティングまでワンストップ支援を提供し、ECサイト運営を強力にバックアップします。

利用料金

  • 初回費用:300,000円
  • 月額費用:20,000円

ecbeingの会社概要

会社名 株式会社ecbeing
所在地 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー
URL https://www.ecbeing.net/option/crm.html

NeoSarf/DM

EC・通販業務を効率化!リピーター獲得施策もワンストップで実現

NeoSarf/DMは、EC・通販業務に必要な機能を備えたCRM。受注から入金・出荷までワンストップで管理し、業務の効率化を実現します。

試供品配布や定期購入など、リピーター獲得施策も展開可能。また、マルチチャネル対応で複数の流通経路データを一元管理できます。

さらに、スクラッチ開発にも対応し、企業の要望に合わせたLINE用CRMツールとしての活用も可能です。

NeoSarf/DMの会社概要

会社名 株式会社NECネクサスソリューションズ
所在地 東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル
URL https://www.nec-nexs.com/

Make Repeater

ノーコードで簡単!パーソナライズ配信&顧客分析で効果的なメールマーケティングを実現

Make Repeaterは、ノーコードで使えるメールマーケティングツール。購入のお礼メッセージやフォローアップを簡単に実施し、一人ひとりに最適なパーソナライズ配信を可能にします。

また、顧客数・売上・顧客ランクなど多角的なデータ分析に対応し、現状の可視化と効果的な施策立案をサポート。

メールの開封数・クリック数・コンバージョン数を細かく計測でき、マーケティング施策の効果検証にも役立ちます。

Make Repeaterの会社概要

会社名 GMOインターネットグループ株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
URL https://www.nec-nexs.com/

EC・通販で売上を上げる鍵を握るCRMとは

EC・通販サイト向けCRMツールとは

CRMとは「Customer Relationship Management (顧客関係管理・顧客管理)」の略で、顧客と関係を深めるためのマネジメント手法のことです。それぞれの顧客に合わせたアプローチをし、利益を最大化することが目的です。

CRMを活用することで顧客情報を元に、顧客一人ひとりに対して最適な営業・販促活動が行えます。顧客の求める商品やサービスを的確に提供できるほか、顧客の人気がなく売れない商品を廃止するなど営業・販促活動の効率化ができます。

EC・通販事業でCRM(顧客管理システム)を導入するメリット

EC・通販向けCRMツールを導入するメリット

顧客情報を一元管理できる

CRMを導入すると、顧客の情報を一元管理できるため、データの整理や活用が容易になります。購入履歴や問い合わせ履歴を簡単に参照でき、顧客に適したマーケティング戦略を立案できます。

リピーターの獲得がしやすい

CRMを活用すれば、顧客の行動履歴を基にしたターゲットマーケティングが可能になります。過去の購入履歴を分析し、適切なタイミングでクーポンやプロモーションを提供することで、リピーター獲得につながります

業務の効率化が図れる

CRMは、データの自動収集や分析が可能なため、手作業での管理が不要になります。また、クラウド型のCRMを活用すれば、外出先でもデータの閲覧・編集が可能になり、営業活動の効率が向上します。

顧客満足度が向上する

CRMを活用することで、適切なタイミングでのフォローアップやパーソナライズされた対応が可能になります。これにより、顧客との関係性を強化し、満足度を向上させることができます。

EC・通販事業でCRMを導入するデメリット

導入コストがかかる

CRMの導入には、システムの導入費用や月額利用料が発生します。特に、機能が豊富なシステムほど、コストが高くなる傾向があります。必要な機能を絞り込み、コストと効果を天秤にかけて選定することが重要です。

データの管理が複雑になる

CRMを効果的に活用するためには、顧客データを定期的に更新・整理する必要があります。データの管理が不十分だと、重複データや誤った情報が混在し、逆に業務の非効率化を招く可能性があります。

従業員のトレーニングが必要

CRMの操作に慣れるまでには時間がかかることがあり、従業員向けの研修やトレーニングが必要になる場合があります。システムの導入時に、実際に活用できるようになるまでの学習期間を考慮する必要があります。

ECサイト向けCRMツールを選ぶ際のポイント

ECサイト向けCRMツールを選ぶ際のポイント

操作性の良さ

CRMツールは、直感的に操作できるかどうかが重要です。操作が複雑なシステムでは、導入後に活用されないケースもあるため、無料トライアルなどを活用し、実際の使用感を確認すると良いでしょう。

セキュリティ対策の強化

CRMでは、顧客の個人情報を扱うため、セキュリティ対策が重要です。データの暗号化、アクセス制限、バックアップ機能があるかを事前に確認しましょう。

サポート体制の充実度

CRMツールを導入する際は、導入後のサポート体制も確認しましょう。操作が分からないときや、システムのトラブル時に迅速な対応ができるサポートがあると安心です。

自社のECサイトとの連携

CRMツールが、自社ECサイトや決済システムとスムーズに連携できるかを確認することが重要です。シームレスな連携が可能なツールを選ぶことで、データ活用の幅が広がります。

EC・通販事業向けCRMツールのまとめ

EC・通販サイト向けCRMツール

CRMを導入することで、顧客データを活用し、リピーター獲得・業務効率化・売上向上を実現できます。EC・通販事業にとって、顧客管理を適切に行うことは競争力強化につながるため、最適なCRMツールを選ぶことが重要です。

ただし、導入コストやデータ管理の負担も考慮し、自社に合ったシステムを選定することが求められます。本記事を参考に、最適なCRMツールを導入し、顧客との関係を強化してください。

免責事項
本記事は、2025年1月時点の情報をもとに作成しています。掲載各社の情報・事例をはじめコンテンツ内容は、現時点で削除および変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。